国内一覧/1592ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。
                教師と性的関係の高3女子 ショックで通学できない生徒も
                 問題の"舞台"となったのは、静岡県浜松市にある私立高校。遠距離から通う生徒のために寮も設けられ、その教育方針から、校則が厳しいことでも知られる。 ここで寮生活をしていた3年生の女子生徒・Aさん(18)が…
                2011.02.12  17:00
                                      女性セブン
                                  
                認知症の親の老後資金を食い潰す「経済的虐待」あると専門家
                いつかやってくる老親の介護。そこにお金がからむと家族間のトラブルに発展することがままある。「施設での介護が必要と思われるのに、息子さんが入所させようとしないケースがあるんです。理由は施設に入ると親の…
                2011.02.12  17:00
                                      週刊ポスト
                                  
                特養老人ホーム 日本一入りやすいのは富山、難しいのは三重
                 地方自治体や社会福祉法人が運営する特別養護老人ホーム(特養)には、長蛇の列ができている。特養に入るには、施設長、介護職員、ケアマネジャーなどで構成される「入所判定委員会」によって入所希望者の優先順…
                2011.02.12  17:00
                                      週刊ポスト
                                  
                ストーカー防止のため別れた夫に女の子を紹介する元妻
                 円満離婚では、別れた後もお互いに相手のことを心配し、世話をやくのも珍しいことではない。なかでも多いのは、「私は新しい相手を見つけられるけど、私に捨てられた夫は、このままでは一生一人かもしれない」と…
                2011.02.12  10:00
                                      週刊ポスト
                                  
                介護に疲れつい養母に手を出そうとした監督 自己嫌悪に陥る
                海外の著名な映画賞を多数受賞した映画監督の河瀬直美さん(41)は映画づくりに励む一方で、自身の育ての親である養母の介護という現実に直面してきた。1992年に映画監督としてデビューした河瀬さんは1997年に映画…
                2011.02.11  10:00
                                      女性セブン
                                  
                「HIV感染者だからモテる」というジレンマから生まれる愛
                100人以上のHIV感染者に取材した渾身のルポルタージュ『感染宣告 エイズなんだから、抱かれたい』(講談社)。作中に登場する主人公たちの中で、著者である石井光太さん(33)が、特に印象深いというのは、血友病…
                2011.02.10  17:00
                                      女性セブン
                                  
                有料老人ホーム契約解除 たった1か月で800万円失った例も
                 高齢化が進むにつれ家庭での介護には限界がでてくる。そこで頼りになるのが介護施設だ。だが、介護施設に入れば安心かというと、そうはいかない。  国民生活センターに寄せられる、有料老人ホームに関する相談…
                2011.02.10  10:00
                                      週刊ポスト
                                  
                珍110番通報「行列の前の奴なんとかしろ」「牛丼に肉ない」
                1948年に始まった「110番」制度。この番号になったのは、覚えやすくするため、誤報をなくすため、などといわれる。しかし、誰もが知っているこの110番を、本来の目的以外で使う人が急増中。なかでもいま、増えつつ…
                2011.02.10  10:00
                                      女性セブン
                                  
                取れるところからは取る方針で第3のビールまで増税の危惧
                いまやビールは庶民にとってちょっとした贅沢品。普段の晩酌は安い「第3のビール」だが、給料日やボーナス日にだけ"本物"を味わえるという家庭は少なくない。こんな日常を生み出すのは、酒税法による規制だ。行政改…
                2011.02.09  17:00
                                      SAPIO
                                  
                29才インストラクター男性 40代女性のボディータッチに困惑
                 セックス嫌いの男性が激増中。いまや若い世代は「草食系」に、夫世代は妻に関心をもたずセックスレスに。その一方で、女性たちは…。 月に1000件ほどの夫婦仲相談を受けている『恋人・夫婦仲相談所』所長の二松ま…
                2011.02.09  17:00
                                      女性セブン
                                  
                鳩山前首相の母が住む高齢者マンション 入居費は最低1.7億円
                「終の棲家(ついのすみか)」をどうすべきかは人生最後の大難問だ。 鳩山由紀夫前首相の母・鳩山安子さん(88)が入居していたことで話題となったのは、聖路加国際病院の提携する高齢者マンション、聖路加レジデ…
                2011.02.09  17:00
                                      週刊ポスト
                                  
                「高卒で大卒レベル」の飛び級が100人出れば日本は劇的に変化
                 日本人には他人のモノ真似を評価するという価値観がある。外国の文化やライバル企業の製品を真似することに引け目や抵抗がなく、むしろ模倣して成功することを奨励してきた。その危険性を、お茶の水大学名誉教授…
                2011.02.09  17:00
                                      週刊ポスト
                                  
                介護保険 高い要介護認定を受ける秘訣は「夕方」の審査
                 2000年4月にスタートした介護保険制度の運営主体は市区町村。40歳以上の国民が納める保険料と、国や都道府県の税金補助を財源とし、自治体から「要介護」「要支援」の認定を受けた65歳以上を中心に保険給付が行な…
                2011.02.09  10:00
                                      週刊ポスト
                                  
                テレビ局、格安で電波を使用し荒稼ぎ だが国民は損している
                 週刊ポスト本誌は昨年末、テレビ局の電波利用料に関する資料を入手、その料金がいかに格安であるかを報じた(2010年11月12日号)。全国128局のテレビ局の事業収入が2兆9676億円にのぼるのに対し、電波利用料はわ…
                2011.02.09  10:00
                                      週刊ポスト
                                  
                離婚記念にディズニーランドへ行く理由は楽しく別れたいから
                「辛い思い出をひきずって別れたくない」と、最後に家族で楽しい思い出づくりをしようと考える夫婦が増えている。なかでも"人気スポット"なのが、東京ディズニーランドなのだとか。作家の内藤みか氏も「離婚ディズ…
                2011.02.09  10:00
                                      週刊ポスト
                                  トピックス
            《頬を寄せ合い密着ツーショット》大谷翔平と真美子さんの“公開イチャイチャ”に「癒やされるわ~」ときめくファン、スキンシップで「意味がわからない」と驚かせた過去も
                          NEWSポストセブン
                      
            《熱愛説のモデル・Nikiは「日本に全然帰ってこない…」》山本由伸が購入していた“31億円の広すぎる豪邸”、「私はニッキー!」インスタでは「海外での水着姿」を度々披露
                          NEWSポストセブン
                      
            《生きている男性に火をつけ殺害》“人道的な”窒素吸入マスクで死刑執行も「激しく喘ぐような呼吸が15分続き…」、アメリカでは「現代のリンチ」と批判の声【米アラバマ州】
                          NEWSポストセブン
                      
            《“大谷翔平アンチ”が振り返る今シーズン》「日本人投手には贔屓しろよ!と…」“HR数×1kmマラソン”岩田ゆうたさん、合計2113km走覇で決断した「とんでもない新ルール」
                          NEWSポストセブン
                      
            《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
                          NEWSポストセブン
                      
            《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
                          NEWSポストセブン
                      
            「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
                          NEWSポストセブン
                      
            「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
                          NEWSポストセブン
                      
            《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
                          NEWSポストセブン
                      
            「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
                          NEWSポストセブン
                      
            佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
                          週刊ポスト
                      
            《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
                          NEWSポストセブン