国内一覧/1590ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

買いだめ主婦落ち着かせる方法 「その分のお金で募金しよう」
買いだめ主婦落ち着かせる方法 「その分のお金で募金しよう」
パニックから「買いだめ」の懸念が高まっている。家庭で浮き足立つ家人をどう諫めるのがよいのか。大人力コラムニストの石原壮一郎さんから寄稿してもらった。* * *不測の事態が起きたときの慌て方や不安の強…
2011.03.24 16:00
NEWSポストセブン
阪神大震災後の神戸市の経済 2年で震災前の規模上回った
阪神大震災後の神戸市の経済 2年で震災前の規模上回った
 現地経済の復興、および国全体の景気への影響は、いずれも阪神のケースが大いに参考になる。 地元経済は、さすがに震災直後には大きなダメージを受けた。事業所・企業統計調査(総務省)によれば、神戸市の事業…
2011.03.24 07:00
週刊ポスト
被災地での“火事場泥棒” 住民は仕方がないと目をつぶった
被災地での“火事場泥棒” 住民は仕方がないと目をつぶった
 大震災に見舞われた被災地の現場に本誌記者が取材に行ったのは、大津波が直撃し、人口(約1万8000人)の約半数が行方不明となった宮城県・南三陸町。 震災発生から2日後に水が引き始めた街の目抜き通りには、波…
2011.03.24 07:00
週刊ポスト
日本三景・松島の松 油で樹勢衰え枯れる可能性を専門家指摘
日本三景・松島の松 油で樹勢衰え枯れる可能性を専門家指摘
 かの俳聖・松尾芭蕉に「扶桑第一の好風」(日本一の景色)といわしめた日本三景の一つ、宮城県の松島も被災した。260余りの島が点在するが、現地で空撮した本誌カメラマンによれば、外見はあまりダメージを受けて…
2011.03.24 07:00
週刊ポスト
避難所のペット 被災者から「どうにかしろ」などど怒声
避難所のペット 被災者から「どうにかしろ」などど怒声
本誌記者が取材で訪れた多くの被災地で目にするのが、首輪を付けた犬や猫の姿だ。腹をすかせているのか、人間の姿を見て喜んだのか、捜索隊員の後をいつまでも付いて回る犬もいる。避難所となっている各地の学校の…
2011.03.23 16:00
週刊ポスト
ターミナル駅に「大震災募金」の詐欺集団が続々出現している
ターミナル駅に「大震災募金」の詐欺集団が続々出現している
大地震による計画停電の影響で運行数を減らした首都圏在来線。ターミナル駅となる新宿、池袋、渋谷のラッシュ時の構内は、人で溢れかえる。そして、その雑踏を縫うように募金スタッフたちは優しく声を掛けていた。…
2011.03.23 16:00
週刊ポスト
自治体は率先してフェイスブックやミクシィも使うべき
自治体は率先してフェイスブックやミクシィも使うべき
中央政府という"お上"に頼れない以上、地方自治体はそれぞれ智恵を絞って災害対策に当たらなければならない。なかでも「民」の力が鍵となる。三陸海岸沿岸の自治体は、1960年のチリ地震を始め、幾度となく津波被害…
2011.03.23 16:00
週刊ポスト
電池・簡易便所などなど 会社に置いておきたい帰宅支援セット
電池・簡易便所などなど 会社に置いておきたい帰宅支援セット
 阪神淡路大震災後、企業が災害を受けても人々の安全を確保し、重要な業務を継続することで速やかな復旧活動を可能にすることを目的として、2005年8月に内閣府から発表された「事業継続ガイドライン」がある。 企…
2011.03.23 16:00
NEWSポストセブン
黒柳徹子に「平子理沙風メイクがよく似合いキュート」の声
黒柳徹子に「平子理沙風メイクがよく似合いキュート」の声
「大切なのは、才能よりも修練と勇気」「言葉以上に、感情が思いを伝える」「好奇心ほど、人を生き生きさせるものはない」。いつまでも若々しく好奇心いっぱいの黒柳徹子さんの人生の名言がちりばめられたエッセイ…
2011.03.23 16:00
女性セブン
自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ
自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ
 首都圏で水や食料の「買い占め」が問題となっている。そんな中、ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこ…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト
スカイツリー中心部貫く「心柱」の制揺装置で大地震乗り切る
スカイツリー中心部貫く「心柱」の制揺装置で大地震乗り切る
 地震のために頂上部のアンテナが曲がってしまった東京タワー(333メートル)。展望台にいた観覧客にケガはなかったが、一部地域でNHK総合と教育のアナログ映像が見にくくなるなどの影響が出た。  対して、高さ6…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト
公衆電話が繋がったのは通信規制かけられないもの多いから
公衆電話が繋がったのは通信規制かけられないもの多いから
 今回の東北関東大震災ではほとんどの人の携帯電話が不通だったはずだ。携帯電話に比べ、被災地との連絡でまだつながったのが固定電話だった。NTT広報はこう話す。「携帯電話と固定電話は別回線です。今回、つなが…
2011.03.23 07:00
女性セブン
大前研一氏 日本の漁民は高台の安全住居から港に通勤すべし
大前研一氏 日本の漁民は高台の安全住居から港に通勤すべし
「最強国家ニッポン」を造り上げる設計図を提唱してきた大前研一氏が、いまこそ「前を向いて新しい国を造ろう」と力強いメッセージを送る。* * * まず、東北をいかに再建するか。これは、あえて厳しい話からさ…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト
「震災後の日本経済は成長する可能性高い」と専門家指摘
「震災後の日本経済は成長する可能性高い」と専門家指摘
東北関東震災は、3月11日金曜日の午後2時46分に起きた。その週の株式市場が終わる14分前だった。その数分間で株価は急落したが、本当のパニックは翌週の市場が開いてからだった。月曜、火曜の2日間で日経平均株価は…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト
地震発生時の鉄則 窓から5m離れ、電車では鉄棒持つ
地震発生時の鉄則 窓から5m離れ、電車では鉄棒持つ
今回の東北関東大震災で、宮城県沖、茨城県沖のふたつの地震の同時発生は、改めて"いつ起きるかわからない"地震の怖さを証明した。"そのとき"どう行動すべきか、また、どう備えておくべきか。大阪市の消防署長や防…
2011.03.23 07:00
女性セブン

トピックス

『東京2025世界陸上』でスペシャルアンバサダーを務める織田裕二
《テレビ関係者が熱視線》『世界陸上』再登板で変わる織田裕二、バラエティで見せる“嘘がないリアクション” 『踊る』続編も控え、再注目の存在に 
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
【七代目山口組へのカウントダウン】司忍組長、竹内照明若頭が夏休み返上…頻発する「臨時人事異動」 関係者が気を揉む「弘道会独占体制」への懸念
NEWSポストセブン
カザフスタン初の関取、前頭八・金峰山(左/時事通信フォト)
大の里「横綱初優勝」を阻む外国人力士包囲網 ウクライナ、カザフスタン、モンゴル…9月場所を盛り上げる注目力士たち10人の素顔
週刊ポスト
不老不死について熱く語っていたというプーチン大統領(GettyImages)
《中国の軍事パレードで“不老不死談義”》ロシアと北朝鮮で過去に行われていた“不老不死研究”の信じがたい中身
女性セブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン