ライフ一覧/167ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

左から星野博美氏、白石和彌氏、辻村深月氏
第30回小学館ノンフィクション大賞 募集要項(大賞300万円、2023年8月末締め切り)
 第30回となる小学館ノンフィクション大賞では、読む人にこれまで以上に驚きや感動をもたらすエンターテインメント色豊かなノンフィクションを募集します。ジャーナリスティックな視点…
2023.01.20 21:44
NEWSポストセブン
基本のドリンク
筋肉量維持し脂肪を落とす「オプティマム・ファスティング」成功のポイントと断食後の変化
 近年、「プチ断食」がブームだが、方法を誤るとリバウンドするばかりか、健康を損なう場合もある。オーダーメードの健康管理や栄養指導を行う坂田武士さんがすすめるのが「オプティマ…
2023.01.20 16:00
女性セブン
【新刊】林真理子氏がお金の遣い所や人間関係の機微などについて綴った『成熟スイッチ』など4冊
【新刊】林真理子氏がお金の遣い所や人間関係の機微などについて綴った『成熟スイッチ』など4冊
 年が明けて寒中らしい厳しい寒さが続いている。暖かい部屋でじっくりと読書を楽しめるおすすめの新刊4冊を紹介する。『成熟スイッチ』/林真理子/講談社現代新書/924円  2022年夏、…
2023.01.20 16:00
女性セブン
ウイルス感染によるつらい結膜炎(イラスト/斉藤ヨーコ)
「はやり目」「アポロ病」 特効薬も予防ワクチンもないウイルス性結膜炎
 人間は様々な感染症とともに生きていかなければならない。だからこそ、ウイルスや菌についてもっと知っておきたい──。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』…
2023.01.20 16:00
週刊ポスト
刻み葉入りの肉みそが主役を引き立てる「ふろふきかぶ」
俳優・升毅が振る舞う「ふろふきかぶ」肉みそが主役引き立て、日本酒にもぴったり
 料理好きの俳優・升毅は、自宅マンションの隣室を借りて、仲間たちと芝居の話をしながら酒が呑める「居酒屋・ますや」を月2回ほど開催しているという。そんな升が、ふろふき大根を「か…
2023.01.20 11:00
週刊ポスト
大嶽部屋
【相撲部屋ちゃんこ】大嶽部屋「水炊き風塩ちゃんこ」濃厚な鶏だしと野菜の旨みたっぷり
 寒波が次々に到来し、各地に大雪をもたらしているが、東京・両国国技館で開催中の大相撲初場所(1月22日千秋楽)では厳しい寒さを吹き飛ばすように、熱い取組が繰り広げられている。そ…
2023.01.20 07:00
女性セブン
(写真/GettyImages)
研究が進む「脳と腸の関係」 うつ病、自閉症、認知症にも腸内環境が影響か
 これまで脳に原因があって発症すると思われていた病気に、実は腸が関与していた──。近年、「脳腸相関」の研究が進み、"腸の乱れは脳の乱れ"といっていいほど、腸は脳の司令官であるこ…
2023.01.20 07:00
女性セブン
健康寿命を延ばすには?(イメージ)
高齢者の大敵「認知症」と「老人性うつ」 似た症状でも異なる対処法を和田秀樹医師が解説
 2025年には認知症の患者数が730万人、MCI(軽度認知障害)も含めると1000万人に達すると予測されている。まさに国民病だが、新著『ぼけの壁』がベストセラーとなっている精神科医・和…
2023.01.20 07:00
週刊ポスト
“アダルト終活”を後押しするサービスが活況だという
処分に困るDVDを買い取る「アダルト終活」業者 1万4000本処分した高齢者も
 人生の終幕を見据えた生前整理において、始末に困るのがアダルトビデオなどの品々。捨てるには惜しいがもしもの時には残された家族への"負の遺産"となってしまう。そんな"アダルト終活…
2023.01.19 19:00
週刊ポスト
「オプティマム・ファスティング」体験者のビフォーアフター。4日で脂肪が1.6kg落ちたそうだ!
自己流のファスティングはリスク大 重要なのは筋肉量を維持して脂肪を落とすこと
 ここ数年話題のプチ断食は、方法を誤るとリバウンドを招き、健康を損なう場合もある。キモは「筋肉維持」。それに特化した"一生に一度"のファスティング(断食)法と、「やせ体質」に…
2023.01.19 16:00
女性セブン
「無難聴性耳鳴」の特徴は?(イラスト/いかわやすとし)
新型コロナウイルスの感染拡大以降に広まる「無難聴性耳鳴」 原因は脳疲労
 ヘッドホン難聴以外にも、とくにコロナ感染拡大以降に増加中なのが働き盛り世代の耳鳴り。この耳鳴りの主な原因は難聴だが、最近は発症していないのに耳鳴りだけがある無難聴性耳鳴も…
2023.01.19 16:00
週刊ポスト
『特攻服を着た少女と1825日』で第29回「小学館ノンフィクション大賞」に選ばれた比嘉健二氏
第29回小学館ノンフィクション大賞・比嘉健二氏 『ティーンズロード』と歩んだレディースの世界
 応募総数120作品から選出された4作品を俎上に、第29回「小学館ノンフィクション大賞」最終選考会が先月、行なわれた。政治記者が見つめ続けた政権交代の舞台裏、人間爆弾の発案者で戦…
2023.01.19 16:00
週刊ポスト
『映画の香気 ―私のシネマパラダイス―』/著・荒木正也
【書評】華やかに見えるが実は苦労だらけ 映画プロデューサーという「地味な裏方仕事」
【書評】『映画の香気 ―私のシネマパラダイス―』/荒木正也・著/Echelle-1/2420円【評者】川本三郎(評論家) アカデミー賞の作品賞の受賞者は多くの場合、その映画のプロデューサー…
2023.01.19 11:00
週刊ポスト
合わせみそのコク深さ際立つ
【相撲部屋ちゃんこ】荒汐部屋「みそ炊」 合わせみそのコク深さ際立つ伝統の味
 寒波が次々に到来し、各地に大雪をもたらしているが、東京・両国国技館で開催中の大相撲初場所(1月22日千秋楽)では厳しい寒さを吹き飛ばすように、熱い取組が繰り広げられている。そ…
2023.01.19 07:00
女性セブン
作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)
【逆説の日本史】伊藤博文そして明治天皇の死によって水泡に帰した「新・第二教育勅語」
 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立V」、「国際連盟への道3 その12をお届けする(第1367…
2023.01.18 16:00
週刊ポスト

トピックス

会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
「天下一品」新京極三条店にて異物(害虫)混入事案が発生
【ゴキブリの混入ルート】営業停止の『天下一品』FC店、スープは他店舗と同じ工場から提供を受けて…保健所は京都の約20店舗に調査対象を拡大
NEWSポストセブン
藤川監督と阿部監督
阪神・藤川球児監督にあって巨人・阿部慎之助監督にないもの 大物OBが喝破「前監督が育てた選手を使い、そこに工夫を加えるか」で大きな違いが
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン