ビジネス一覧/450ページ
ビジネス、経済、マネーなどに関するニュースを集めたページです。注目業界・企業の最新動向や、世界の金融情勢、株式・為替のトレンドや投資術なども紹介します。

ハイテク化したスマホ型玩具が小学生に人気 LINEごっこも可
スマートフォンの所有率が飛躍的に増加するにつれ、ユーザーの低年齢化も顕著になっている。 内閣府が3月に発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査(平成24年)」では、携帯電話を持っていると答えた…
2013.06.14 16:00
NEWSポストセブン

「シェール革命」の進展で遠心分離機の需要増を見込む注目株
これまで一本調子で株価上昇が続いてきたが、5月以降の市場の乱高下で、今後の物色対象も大きく変わろうとしている。ラジオNIKKEI記者・和島英樹氏が今後の注目テーマのとして注目するのは「シェール革命」だとい…
2013.06.14 07:00

外国企業との交渉失敗する人は英語がうまい人が多いと大前氏
日本企業のグローバル化の進展に伴い、社員に高い英語力が求められる時代である。では、英語を自由に操れればビジネスはうまくいくのかというと、そうでもないという。なぜ、そういったことが起こるのか、大前研…
2013.06.13 16:00
週刊ポスト

ANA エアアジアと提携解消でLCC事業の先行きはどうなる?
いま、日本の上空には6か国11社、毎日約130便のLCC(格安航空)が飛んでいる。国内移動は3000円も出せば飛行機に乗れる時代。一昔前なら信じられないほど気軽な乗り物になった。 だが、“薄利多売”が売りのLCCビ…
2013.06.13 07:00
NEWSポストセブン

非課税投資NISA 乱高下するアベノミクス相場には不向きとFP
市場を賑わせているアベノミクス相場。これまで株や投資信託に見向きもしなかった若者までが、なけなしの預貯金を増やそうと投資に前のめりになっている。 そんな初心者の個人投資家を囲い込む千載一遇のチャン…
2013.06.12 16:00
NEWSポストセブン

株式市場の次のテーマにカジノが浮上 フジテレビにも恩恵か
これまで不動産やバイオ関連を中心に株価上昇が続いていたが、5月以降の市場の乱高下で、今後の物色対象も大きく変わろうとしている。カブ知恵代表・藤井英敏氏が今後の注目テーマの最右翼として注目するのは「カ…
2013.06.12 07:01

西武HD サーベラスTOB退けた代償は大きいと危機管理専門家
西武ホールディングスをめぐるTOB騒動は、企業のあり方を考える上で大きなトピックとなった。危機管理の専門家であるリスクヘッジ代表取締役の田中辰巳氏の目にはどう映ったか。 * * * 米投資ファンドのサ…
2013.06.12 07:00
NEWSポストセブン

ホリエモン「六本木ヒルズに匹敵するのはマリーナベイくらい」
六本木ヒルズが10周年を迎えた4月25日、レセプションパーティの壇上に立った森ビル・辻慎吾社長は、こう挨拶した。「都市の主役は人であるということを改めて実感した10年間でありました」──。 確かに六本木ヒル…
2013.06.11 16:00
週刊ポスト

堀江貴文氏 「カネで買えないものない」は朝日付けた見出し
堀江貴文氏は2000年に本誌インタビューに登場して「ビジネスの夢」を熱く語っていた。今回のインタビュー冒頭、その時の写真を見せると、同氏は「ずいぶん太ってるなあ」と笑った。しかし、容貌に変化はあっても…
2013.06.11 16:00
SAPIO

アベノミクス相場第3期突入 マクド→モスへの注目変化も
これまでアベノミクス効果で一本調子で株価が上昇していたが、5月以降、市場の乱高下が続いている。ここからの株式投資で注目すべき業種は何か。22年間株式市場で勝ち残ってきたカリスマファンドマネジャー、レオ…
2013.06.11 07:01

英語力をはかる試験のTOEFLとTOEICの違いを大前研一氏が解説
楽天やユニクロを展開するファーストリテイリングが、社内公用語を英語と定めたとき、大きな話題となった。そして今度は、政府もキャリア官僚の採用試験にTOEFL(Test of English as a Foreign Language:トーフ…
2013.06.11 07:00
週刊ポスト

イオンや三井物産も参画 アジアの「超富裕層」囲い込み合戦
世界の富裕層調査で知られる「ワールド・ウェルス・レポート」によれば、投資可能資産が1億円を超える日本人の“ミリオネア”は、2011年時点で約182万人。長らく不況だった割には、金持ち人口では米国に次ぐ世界第2…
2013.06.11 07:00
NEWSポストセブン

金は今が買い時 120円まで円安進めば1グラム5400円程度も
日経平均が1100円以上下落した「暗黒の木曜日」(5月23日)以降、金取引を取り扱う第一商品の店頭には、「投資資金の一部を金に振り向けたいが、どうすればいいか」と相談に訪れる人が従来より10~15%増えている…
2013.06.11 07:00
週刊ポスト

浜矩子氏 株価暴落はアベノミクスのバブル破綻し始めた象徴
昨年11月から続いてきた株高・円安の流れが逆流を始めた。果たしてこれはアベノミクスが限界を迎えたということなのか。同志社大学大学院ビジネス研究科長・教授の浜矩子(はま・のりこ)氏が解説する。 * *…
2013.06.11 07:00
週刊ポスト

与沢翼氏 「大体買ったので欲しい物ない」「日本を代表したい」
六本木ヒルズがオープンから10年を迎えた。かつて「ヒルズ族」といえば、六本木ヒルズに本社を置く企業の代表者たちのことを言った。そして今、「ネオヒルズ族」と呼ばれる新興勢力が台頭している。そのネオヒル…
2013.06.10 16:01
週刊ポスト
トピックス

《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン

大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン