スポーツ一覧/524ページ

野球、サッカー、相撲、ゴルフなどのスポーツニュースを集めたページです。単に試合結果を紹介するのではなく、選手たちの人間関係やドラマの裏側を報じます。

サッカーW杯世界10大誤審 韓国戦が4つでランクインする
サッカーW杯世界10大誤審 韓国戦が4つでランクインする
 サッカーのワールドカップで開催国が決勝トーナメントに進出しなかったことはなく(2006年まで)、そのため予選リーグで少々開催国に有利な笛が吹かれることは黙認されるとサッカー界ではいわれる。一方、決勝ト…
2015.06.09 07:00
週刊ポスト
柔道・篠原信一にあの誤審なかったら… ジャーナリスト思う
柔道・篠原信一にあの誤審なかったら… ジャーナリスト思う
 スポーツに関しては、「映像判定全盛期」である。審判が一旦判断したものであっても、物言いがつけば映像による判定となるケースが、様々な競技で増えている。審判の威厳は失墜し、誤審は根絶するのか。スポーツ…
2015.06.09 07:00
週刊ポスト
全仏ベスト8錦織圭 全英でも優勝チャンスあると協会コーチ
全仏ベスト8錦織圭 全英でも優勝チャンスあると協会コーチ
 全仏オープンに出場した錦織圭は、準々決勝でJ.W.ツォンガ(フランス)に、2-3のフルセットで敗退。惜しくもベスト4進出を逃した。  とはいえ、日本人選手として82年ぶりの全仏ベスト8は見事の一言だ。海外の選…
2015.06.08 16:00
週刊ポスト
世紀の誤審で敗れた篠原信一 「弱いから負けた」発言の真意
世紀の誤審で敗れた篠原信一 「弱いから負けた」発言の真意
 シドニー五輪男子柔道の銀メダリスト・篠原信一(42)が、ここ最近バラエティ番組で引っ張りだこだ。篠原といえば、避けて通れないのが、いわゆる“世紀の誤審”だ。 同五輪男子柔道100キロ超級決勝で、篠原の「内…
2015.06.08 11:00
週刊ポスト
春二冠制覇ドゥラメンテ この先の進路は菊花賞か凱旋門賞か
春二冠制覇ドゥラメンテ この先の進路は菊花賞か凱旋門賞か
 13万人の大観衆が見守る中、圧倒的な強さで第82回日本ダービー(5月31日、東京芝2400メートル)を制したドゥラメンテ。皐月賞に次ぐ二冠制覇をレースレコードで成し遂げた。 春の二冠を制したのは2011年のオルフ…
2015.06.08 07:00
週刊ポスト
DeNAの強さ 柴田と土井が出塁しONが返す巨人V9時代に似てる
DeNAの強さ 柴田と土井が出塁しONが返す巨人V9時代に似てる
 前身の大洋時代からBクラスが指定席(65シーズン中48回)で、「横浜銀行」と揶揄されていたのが嘘のように、中畑DeNAベイスターズがセ・リーグの首位争いを続けている。強さの秘密をデータ面から検証する。 今季…
2015.06.08 07:00
週刊ポスト
プロ野球toto 雨天中止は的中扱いのため当たりやすくなる
プロ野球toto 雨天中止は的中扱いのため当たりやすくなる
 東京五輪に向けて創設が検討されている「プロ野球toto」。八百長問題への懸念から、導入する場合は「予想系」ではない「非予想系」のBIG方式が有力視されている。コンピュータが試合結果を予想し、購入者が結果を…
2015.06.07 07:00
週刊ポスト
つり癖直らぬ大谷翔平「監督が野球の素人だから」とカネやん
つり癖直らぬ大谷翔平「監督が野球の素人だから」とカネやん
 投手として開幕から無傷の連勝を続ける日本ハム・大谷翔平。だが不安がある。相変わらず直らない「つり癖」だ。 大谷はプロ入りして以来、度々投球中に右足ふくらはぎがつる。今季は3月27日の開幕戦で6回途中、…
2015.06.05 07:00
週刊ポスト
若手時代に実現していた馬場と猪木のシングル戦は馬場の全勝
若手時代に実現していた馬場と猪木のシングル戦は馬場の全勝
 ジャイアント馬場とアントニオ猪木、ふたりのスーパースターの活躍を軸として日本プロレスの軌跡を振り返る、ライターの斎藤文彦氏による週刊ポストでの連載「我が青春のプロレス ~馬場と猪木の50年戦記~」。…
2015.06.05 07:00
週刊ポスト
プロ野球toto 「1等5000万円を軸に検討する」との意見も
プロ野球toto 「1等5000万円を軸に検討する」との意見も
 東京五輪の予算拡充に向けて、「プロ野球toto」の創設が検討されている。2001年のスポーツくじ導入時にプロ野球が対象から外れた遠因には、八百長問題が発覚した1969年の「黒い霧事件(*注)」のトラウマがあっ…
2015.06.05 07:00
週刊ポスト
弱点の無いエース・菅野智之 データが明らかにした弱点とは
弱点の無いエース・菅野智之 データが明らかにした弱点とは
 読売巨人軍の菅野智之は「弱点のない投手」といわれる。まずデビュー以来3連敗がない。今年も2連敗は2回あったが、負ければ3連敗となった5月12日の広島戦では、前田健太とのエース対決を7回1失点で制し、その後3…
2015.06.04 16:00
週刊ポスト
オールスター中間発表で最多得票 森友哉が抱える大きな問題
オールスター中間発表で最多得票 森友哉が抱える大きな問題
 プロ野球・オールスターの中間発表で最多得票は、DH部門の西武・森友哉だった。セ・リーグで目下三冠王の横浜・筒香嘉智を抑えて両リーグトップである。「投票してくれるのは嬉しい。でも自分はまだそこまでの選…
2015.06.04 07:00
週刊ポスト
若手親方「白鵬の時代終わったかも」 落日呟かれる2つの側面
若手親方「白鵬の時代終わったかも」 落日呟かれる2つの側面
 モンゴルの新鋭・照ノ富士が夏場所で初優勝、大関昇進を決めた。千秋楽結びの一番、伊勢ヶ濱部屋の兄弟子・日馬富士が援護射撃で白鵬を倒した瞬間、ある若手親方がこう呟いた。「(白鵬の)時代、終わっちゃった…
2015.06.03 16:00
週刊ポスト
「第2の浅尾美和」坂口佳穂 172cmの自分より高い人が好み
「第2の浅尾美和」坂口佳穂 172cmの自分より高い人が好み
 かつてビーチバレー界で盛り上げた浅尾美和を彷彿させる「真夏のアイドル」として注目を集めているのが、坂口佳穂選手(19)。競技歴1年ながら、5月23、24日に行なわれたJBVサテライト横浜大会では小野田恵子選手…
2015.06.03 07:00
週刊ポスト
プロ野球totoのキーマンを直撃 「やるとすれば、BIG方式」
プロ野球totoのキーマンを直撃 「やるとすれば、BIG方式」
 東京五輪の財源確保に向けて創設が検討されているプロ野球toto。新設されるオリンピック担当大臣の初仕事になるとも目されているが、そのポストを最有力視されているのが遠藤利明・元文部科学副大臣だ。今年4月、…
2015.06.03 07:00
週刊ポスト

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン