スポーツ一覧/523ページ

野球、サッカー、相撲、ゴルフなどのスポーツニュースを集めたページです。単に試合結果を紹介するのではなく、選手たちの人間関係やドラマの裏側を報じます。

阪神の外様監督・野村克也氏 記者がオーナーとの伝書鳩役に
阪神の外様監督・野村克也氏 記者がオーナーとの伝書鳩役に
 相撲協会と相撲記者の癒着の歴史は古い。協会や力士に不都合な場面を目撃しても黙認してきた。しかし、協会に残らないとなると途端に手の平を返して批判する。そのいい例が白鵬だ。昨今は記者が「生意気だ」と白…
2015.06.14 16:00
週刊ポスト
駒田徳広氏 横浜DeNAベイスターズが優勝を勝ち取る条件語る
駒田徳広氏 横浜DeNAベイスターズが優勝を勝ち取る条件語る
 万年Bクラスと言われ続けた横浜DeNAベイスターズが、ウソのような快進撃を続けセ・リーグの首位争いを続けている。オレたちは格下だけど巨人に一泡吹かせてやるという中畑清監督の気概が、チームを活性化している…
2015.06.14 07:00
週刊ポスト
ミュンヘン五輪男子バスケ 米が銀メダル受取拒んだ誤審事件
ミュンヘン五輪男子バスケ 米が銀メダル受取拒んだ誤審事件
「誤審」というのはスポーツには必ずつきまとうものだが、「ラスト3秒」にこれだけ審判と運営のミスが凝縮されるのは珍しい。まさに「奇跡の誤審」によって、国家の威信がかかったビッグゲームがひっくり返った。ミ…
2015.06.14 07:00
週刊ポスト
徳光和夫氏「猪木さんが長嶋茂雄で馬場さんは王貞治だった」
徳光和夫氏「猪木さんが長嶋茂雄で馬場さんは王貞治だった」
 ジャイアント馬場とアントニオ猪木、ふたりのスーパースターの活躍を軸として日本プロレスの軌跡を振り返る、ライターの斎藤文彦氏の週刊ポストの連載「我が青春のプロレス ~馬場と猪木の50年戦記~」。今回は…
2015.06.13 16:00
週刊ポスト
相撲記者 白鵬が協会に残らぬ可能性出ると手の平返しで批判
相撲記者 白鵬が協会に残らぬ可能性出ると手の平返しで批判
 江戸時代に勧進相撲が興行され、大相撲の起源となった回向院(えこういん、東京・両国)の境内には物故力士らを祀る石碑「力塚」がある。その横に意外な碑があることをご存じだろうか。 それは角界に貢献した相…
2015.06.13 16:00
週刊ポスト
高校サッカーで誤審 10年後にMF青山含む当時の選手がOB戦
高校サッカーで誤審 10年後にMF青山含む当時の選手がOB戦
 スポーツに誤審はつきものだ。サッカーも然り。誤審をバネに後に日本代表にまで上り詰めた選手もいれば、自責の念に囚われてボールを蹴るのをやめてしまった選手もいる。それほどこの誤審はサッカー少年たちの心…
2015.06.13 07:00
週刊ポスト
女子ゴルフ界内の恋愛増加 キャディ巡ってロッカーで喧嘩も
女子ゴルフ界内の恋愛増加 キャディ巡ってロッカーで喧嘩も
 女子ゴルフ界が「男女問題」で揺れている。女子プロ選手と、同伴競技者である男性キャディの“深すぎる関係”によって起きた「キャディ追放事件」が物議を醸しているのだ。 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)は5月25…
2015.06.12 16:00
週刊ポスト
幻の阪神本塁打めぐり誤審認めた審判がシーズン終了後に引退
幻の阪神本塁打めぐり誤審認めた審判がシーズン終了後に引退
 プロ野球1992年シーズン終盤、首位ヤクルト、2位巨人、3位阪神の3チームが1ゲーム差でひしめき合う中で迎えた9月11日の阪神対ヤクルト戦。試合は3対3の同点で9回裏の阪神の攻撃を迎え、2死一塁に。一打サヨナラの…
2015.06.12 11:00
週刊ポスト
WBC誤審のデービッドソン審判 なぜエース格扱いだったのか
WBC誤審のデービッドソン審判 なぜエース格扱いだったのか
 2006年3月12日、野球の世界一決定戦・WBC2次リーグ初戦。日本代表対アメリカ代表、3対3で迎えた8回表、1死満塁。レフトフライからのタッチアップが、三塁ランナーの離塁が早いとしてダブルプレーを成立させた誤審…
2015.06.12 11:00
週刊ポスト
大鵬連勝止めた誤審きっかけで大相撲はビデオ判定を採用した
大鵬連勝止めた誤審きっかけで大相撲はビデオ判定を採用した
 スポーツの歴史をひもとくと、“歴史的誤審”といわれるものがいくつもある。大相撲では、大鵬の連勝記録を止めた誤審がよく知られている。1969年3月の大阪場所が開幕するまで、横綱・大鵬は44連勝。当時、双葉山の…
2015.06.12 07:00
週刊ポスト
篠原信一 「世紀の誤審」時に表彰式のボイコットは考えた?
篠原信一 「世紀の誤審」時に表彰式のボイコットは考えた?
 スポーツには「誤審」が付き物だが、日本中を騒がせたのが、2000年、シドニー五輪男子柔道100キロ超級決勝での“世紀の誤審”だ。映像を見ると明らかに篠原信一の「内股すかし」がダビド・ドゥイエ(フランス)に決…
2015.06.11 07:00
週刊ポスト
駒田徳広氏 横浜躍進背景に「トップより少し下」選手の活躍
駒田徳広氏 横浜躍進背景に「トップより少し下」選手の活躍
 横浜DeNAベイスターズがセ・リーグの首位争いを続けている。“春の椿事”だと思っていた横浜ファンも「ひょっとすると……」と思い始め、他の5球団のファンは焦りを覚えつつある。強さの秘密は何にあるのか。横浜OBで…
2015.06.11 07:00
週刊ポスト
女子ゴルフの男性キャディ処分騒動 背景に男女間の風紀乱れ
女子ゴルフの男性キャディ処分騒動 背景に男女間の風紀乱れ
 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)は5月25日、藤田光里プロ(20)に「厳重注意」、帯同キャディの大江順一氏(36)に12日間(2試合開催期間中)の「職務停止」処分を発表した。 理由は「中京テレビ・ブリヂストン…
2015.06.10 16:00
週刊ポスト
FIFA汚職 02年W杯共同開催の日本も捜査対象となる可能性
FIFA汚職 02年W杯共同開催の日本も捜査対象となる可能性
 あまりにも早い退場劇だった。FIFA(国際サッカー連盟)のゼップ・ブラッター会長が5選を果たした会長選(5月29日)の4日後、辞意を表明した。電撃辞任の背景は、もちろん米司法省により現職の副会長2人を含む複…
2015.06.10 07:00
週刊ポスト
権藤博氏 横浜の抑え・山崎康晃は1998年の佐々木主浩に匹敵
権藤博氏 横浜の抑え・山崎康晃は1998年の佐々木主浩に匹敵
 横浜DeNAベイスターズがセ・リーグの首位争いを続けている。快進撃の理由として、4番の筒香嘉智ら攻撃力の陰に隠れがちだが、投手力の向上も見逃せない。『プロ野球なんでもランキング』(イースト・プレス刊)な…
2015.06.09 16:00
週刊ポスト

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン