ライフ

作家佐木隆三氏 74歳で老老離婚し現在は故郷でひとり暮らし

 現在の高齢化社会は、若き日をひたすら働くことに費やし、日本の高度経済成長を支えてきた世代に、どのように老いを受け入れるかという問いを否応なしに投げかける。この4月に75歳となった作家・佐木隆三氏は今、故郷の海を見下ろす山荘で愛猫と暮らす。自らの老境について語った。

 * * *
 北九州・門司港。大正3年築のモダンな駅舎や煉瓦造りの倉庫街を今も残す街並みは、近年「門司港レトロ」として観光客や鉄道ファンから一際の人気だが、作家・佐木隆三こと本名・小先良三氏にとっては「生まれて初めて見た祖国」が、ここ関門海峡だという。

「私は1937(昭和12)年、現在の北朝鮮の生まれで、広島から半島に渡って同地の鉱業会社に勤務していた父の出征後、母は僕ら4人の子供を連れて日本へ引き揚げ、関釜連絡船が港に着いたのは昭和16年暮れのよく晴れた日のことでした。

 北朝鮮は地下資源に恵まれるぶん、全体にごつごつした岩山が多いんですよ。それだけに海も山も青く、陽光に映えてキラキラ輝いている関門海峡の景色が僕には眩しくてね。ああ、日本はなんて美しい国だろうと、幼心に感激した。今日は少し風が強いけれど、ここからだと関門橋がすぐそこでしょう? この景色が毎日見られるだけで、僕は満足なんです」

 と、氏が指さす先には本州と九州とを繋ぐ関門橋が悠然と佇み、源平の古戦場・壇ノ浦や大瀬戸と呼ばれる水路を貨物船や小舟が盛んに行き交う。1999年8月、東京・杉並から故郷に移り住んだ佐木氏は、その後門司港を一望する高層マンションを経て、山の中腹に建つここ「風林山房」に居を定めた。

 元は割烹だった和風家屋を周囲の山林共々買い求めて改装し、贅沢に窓を取った各室からは書斎にいても寝室にいても海が望める。中央の座敷では地元の仲間と酒を酌み交わすことも多く、風林山房の名は氏の古い友人で下関出身の直木賞作家・古川薫氏の命名という。

 もっとも同居人は今のところ、山荘から名前を取った愛猫「ふうちゃん」(♀)だけ。40年来連れ添った夫人とは昨年7月、正式に協議離婚が成立し、佐木氏は目下、75歳にして独り身なのである。

「世間的に見れば熟年離婚ならぬ“老老離婚”といいますか、要するに私は後期高齢者の一歩手前になって妻に愛想を尽かされ、捨てられた男というわけです。元妻だった人は石垣市出身で、私が沖縄の本土復帰取材に通っていた頃、まだ20歳の教育実習生だった彼女と出会い、そのさらに前の妻と離婚が成立後、周囲の反対を押し切る形で再婚したんですけどね。

 私は18歳で入った八幡製鉄を27歳の時に辞め、30歳で東京に出て38歳で直木賞を受賞し、以来馬車馬のように働いてきた。せめて60歳過ぎたら故郷で暮らしたいと、九州に骨を埋める覚悟で帰った私に、彼女は『東京のあなたと結婚したのであって九州の人と結婚したつもりはない』と別居しました。

 そうは言いながら一度は住民票を移して北九州市立文学館の館長を務める私の妻として振る舞い、小倉のマンションで何年か暮らしたんですがね。やはり付き合いきれないということで、今は娘たちのいる関東のどこかにおるはずです。特にこの山荘にはほんの少しいただけでしたね。私が毎日海を眺めるか畑をいじるかして酒ばかり飲んでるというので、つくづく嫌気がさしたらしい。でも70過ぎて酒でも飲まなきゃ、他にすることなんてないじゃありませんか(笑い)。

 今は娘も含めて葉書一枚寄越しませんし、会っても意味がないのでもう会わないと思いますけど、彼女には結婚当初から随分迷惑をかけたので私なりに恥ずかしくないことはしたつもりです。私にはこの山荘だけ残して、マンションを売った金にも幾らか足して渡しましたし、彼女は私より13年下なので、あまり歳を取らないうちに別れられて良かったと思ってくれているんじゃないですか(笑い)。まあ自分なりによく出来たかなと、一方的に思っていますけど」

※週刊ポスト2012年5月4・11日号

トピックス

全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
JR東日本はクマとの衝突で71件の輸送障害 保線作業員はクマ撃退スプレーを携行、出没状況を踏まえて忌避剤を散布 貨物列車と衝突すれば首都圏の生活に大きな影響出るか
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
(写真/イメージマート)
《全国で被害多発》クマ騒動とコロナ騒動の共通点 “新しい恐怖”にどう立ち向かえばいいのか【石原壮一郎氏が解説】
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
ことし“冬眠しないクマ”は増えるのか? 熊研究の権威・坪田敏男教授が語る“リアルなクマ分析”「エサが足りずイライラ状態になっている」
ことし“冬眠しないクマ”は増えるのか? 熊研究の権威・坪田敏男教授が語る“リアルなクマ分析”「エサが足りずイライラ状態になっている」
NEWSポストセブン
“ポケットイン”で話題になった劉勁松アジア局長(時事通信フォト)
“両手ポケットイン”中国外交官が「ニコニコ笑顔」で「握手のため自ら手を差し伸べた」“意外な相手”とは【日中局長会議の動画がアジアで波紋】
NEWSポストセブン
11月10日、金屏風の前で婚約会見を行った歌舞伎俳優の中村橋之助と元乃木坂46で女優の能條愛未
《中村橋之助&能條愛未が歌舞伎界で12年9か月ぶりの金屏風会見》三田寛子、藤原紀香、前田愛…一家を支える完璧で最強な“梨園の妻”たち
女性セブン
土曜プレミアムで放送される映画『テルマエ・ロマエ』
《一連の騒動の影響は?》フジテレビ特番枠『土曜プレミアム』に異変 かつての映画枠『ゴールデン洋画劇場』に回帰か、それとも苦渋の選択か 
NEWSポストセブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン
ラオスを公式訪問されている天皇皇后両陛下の長女・愛子さまラオス訪問(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《何もかもが美しく素晴らしい》愛子さま、ラオスでの晩餐会で魅せた着物姿に上がる絶賛の声 「菊」「橘」など縁起の良い柄で示された“親善”のお気持ち
NEWSポストセブン