国内

生産台数7600万台 ホンダ・スーパーカブのリニューアル秘話

 全世界での累計生産台数約7600万台(2011年末時点)。発売から54年経過した今も年間約400万台以上も販売する本田技研の顔ともいえる『スーパーカブ』が、2012年5月、全面リニューアルを敢行した。この50年以上にもおよぶチャレンジの歴史を振り返ってみよう。(文中敬称略)

 1983年に本田技研工業に入社した今田典博(二輪R&Dセンター企画室主任研究員)には創業者本田宗一郎(1991年逝去)との思い出があった。EVスクーターを試作した1989年のことだ。宗一郎が開発部署を視察に訪れることを知った幹部は、今田にこういった。

「鍵をつけていたら絶対に乗りたいといい出すから、しまっておけ」

 訪ねてきた宗一郎はスーツ姿にも拘わらず、床に膝をつけ、スクーターを隅から隅までなめ回すように見て、こういった。

「これは動くんか?」
「はい、動きます」
「じゃあ、鍵を持ってこい」

 試乗した宗一郎は満足そうな笑みを浮かべ、「ええなぁ~。なかなかええ!」を連発した。この時の光景は今も鮮明に思い出される。創業者の職人魂、技術への執着心を目の当たりにした経験は、今田にとってかけがえのないものとなった。

 2012年5月、ホンダは仕事バイクの定番『スーパーカブ50』(50cc)を全面リニューアルした。「そば屋の出前持ちが片手で運転できるオートバイを作ろう」という宗一郎の発想から生まれ、自身も心血を注いで開発されたオートバイは、優れた耐久性とリッター100キロ以上という驚異的な燃費で爆発的な人気を博した。ホンダの業績を牽引し、四輪メーカーとしての今の地位を確立した立役者として社史に刻まれた名車だ。

 その『スーパーカブ』のリニューアル話が持ち上がった。世界中の『スーパーカブ』の開発の総責任者である今田は「『カブ』の世界市場での立ち位置が変わってきた」という。

「日本市場で受け入れられるよう、騒音や燃費、排ガス規制、耐久性など非常に高度な水準を設定していたが、これが近い将来世界標準になることは明らか。中国や東南アジア製による低価格の二輪メーカーと戦うためには、従来の使い勝手そのままに、低価格帯へ向けて大きく踏み込まなくてはならなかった」

 低価格化の手段としてトップが打ち出した目標はエンジンやシャーシ(骨格)など全面改良した上で低価格化を図るというものだった。日本市場向け『スーパーカブ』の主力は50㏄モデル。しかし、世界市場の主力は『スーパーカブ110』(110cc)だった。

 設計、製造はそれぞれ独立していて、使われるパーツも異なっていた。それを共通化することでコストの圧縮を図った。そのため50ccデルでは、シャーシの剛性は高まった。燃料タンクの容量も従来の3.4リットルから4.3リットルと拡大した。だが、それだけでは価格的な競争力を得るためには足りなかった。今田の上司にあたる大山龍寛(二輪事業本部長)が生産の中国移管を提案してきた。

 開発チームはすぐさま合弁工場がある天津へ飛び、現地のスタッフに品質管理の必要性と方法を徹底指導した。日本の部下に対しても改めて日頃から繰り返し伝えてきた思いを伝えた。

「ホワイトカラーになるな。俺たちは職人なんだ。どうすれば成功するのか、思考を止めるな!」

 中国でのチャレンジは、険しい道のりだった。指導後はその通りの作業が遂行できるのか確認。達成できなければ、また一から何度も教え込んだ。併せて、中国の指導者を日本に送り込み販売店巡りも体験させた。ユーザーと直に会話をさせることで、自分たちの作業の必要性を認識してもらうことが目的だった。

「日本人はなぜ、そこまで品質を要求するのか。彼らは最初は理解できなかったようです。でも必ずその意味は伝わるはずです」

 果敢にチャレンジするというホンダのDNAは不変だった。

※週刊ポスト2012年8月31日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
サークル活動にも精を出しているという悠仁さま(写真/共同通信社)
悠仁さまの筑波大キャンパスライフ、上級生の間では「顔がかっこいい」と話題に バドミントンサークル内で呼ばれる“あだ名”とは
週刊ポスト
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《麻薬取締法違反の疑いでガサ入れ》サントリー新浪剛史会長「知人女性が送ってきた」「適法との認識で購入したサプリ」問題で辞任 “海外出張後にジム”多忙な中で追求していた筋肉
NEWSポストセブン
『週刊ポスト』8月4日発売号で撮り下ろしグラビアに挑戦
渡邊渚さんが綴る“からっぽの夏休み”「SNSや世間のゴタゴタも全部がバカらしくなった」
NEWSポストセブン
米カリフォルニア州のバーバンク警察は連続“尻嗅ぎ犯”を逮捕した(TikTokより)
《書店で女性のお尻を嗅ぐ動画が拡散》“連続尻嗅ぎ犯” クラウダー容疑者の卑劣な犯行【日本でも社会問題“触らない痴漢”】
NEWSポストセブン
オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン