国内

生産台数7600万台 ホンダ・スーパーカブのリニューアル秘話

 全世界での累計生産台数約7600万台(2011年末時点)。発売から54年経過した今も年間約400万台以上も販売する本田技研の顔ともいえる『スーパーカブ』が、2012年5月、全面リニューアルを敢行した。この50年以上にもおよぶチャレンジの歴史を振り返ってみよう。(文中敬称略)

 1983年に本田技研工業に入社した今田典博(二輪R&Dセンター企画室主任研究員)には創業者本田宗一郎(1991年逝去)との思い出があった。EVスクーターを試作した1989年のことだ。宗一郎が開発部署を視察に訪れることを知った幹部は、今田にこういった。

「鍵をつけていたら絶対に乗りたいといい出すから、しまっておけ」

 訪ねてきた宗一郎はスーツ姿にも拘わらず、床に膝をつけ、スクーターを隅から隅までなめ回すように見て、こういった。

「これは動くんか?」
「はい、動きます」
「じゃあ、鍵を持ってこい」

 試乗した宗一郎は満足そうな笑みを浮かべ、「ええなぁ~。なかなかええ!」を連発した。この時の光景は今も鮮明に思い出される。創業者の職人魂、技術への執着心を目の当たりにした経験は、今田にとってかけがえのないものとなった。

 2012年5月、ホンダは仕事バイクの定番『スーパーカブ50』(50cc)を全面リニューアルした。「そば屋の出前持ちが片手で運転できるオートバイを作ろう」という宗一郎の発想から生まれ、自身も心血を注いで開発されたオートバイは、優れた耐久性とリッター100キロ以上という驚異的な燃費で爆発的な人気を博した。ホンダの業績を牽引し、四輪メーカーとしての今の地位を確立した立役者として社史に刻まれた名車だ。

 その『スーパーカブ』のリニューアル話が持ち上がった。世界中の『スーパーカブ』の開発の総責任者である今田は「『カブ』の世界市場での立ち位置が変わってきた」という。

「日本市場で受け入れられるよう、騒音や燃費、排ガス規制、耐久性など非常に高度な水準を設定していたが、これが近い将来世界標準になることは明らか。中国や東南アジア製による低価格の二輪メーカーと戦うためには、従来の使い勝手そのままに、低価格帯へ向けて大きく踏み込まなくてはならなかった」

 低価格化の手段としてトップが打ち出した目標はエンジンやシャーシ(骨格)など全面改良した上で低価格化を図るというものだった。日本市場向け『スーパーカブ』の主力は50㏄モデル。しかし、世界市場の主力は『スーパーカブ110』(110cc)だった。

 設計、製造はそれぞれ独立していて、使われるパーツも異なっていた。それを共通化することでコストの圧縮を図った。そのため50ccデルでは、シャーシの剛性は高まった。燃料タンクの容量も従来の3.4リットルから4.3リットルと拡大した。だが、それだけでは価格的な競争力を得るためには足りなかった。今田の上司にあたる大山龍寛(二輪事業本部長)が生産の中国移管を提案してきた。

 開発チームはすぐさま合弁工場がある天津へ飛び、現地のスタッフに品質管理の必要性と方法を徹底指導した。日本の部下に対しても改めて日頃から繰り返し伝えてきた思いを伝えた。

「ホワイトカラーになるな。俺たちは職人なんだ。どうすれば成功するのか、思考を止めるな!」

 中国でのチャレンジは、険しい道のりだった。指導後はその通りの作業が遂行できるのか確認。達成できなければ、また一から何度も教え込んだ。併せて、中国の指導者を日本に送り込み販売店巡りも体験させた。ユーザーと直に会話をさせることで、自分たちの作業の必要性を認識してもらうことが目的だった。

「日本人はなぜ、そこまで品質を要求するのか。彼らは最初は理解できなかったようです。でも必ずその意味は伝わるはずです」

 果敢にチャレンジするというホンダのDNAは不変だった。

※週刊ポスト2012年8月31日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

俳優の松田翔太、妻でモデルの秋元梢(右/時事通信フォト)
《松田龍平、翔太兄弟夫婦がタイでバカンス目撃撮》秋元梢が甥っ子を優しく見守り…ファミリーが交流した「初のフォーショット」
NEWSポストセブン
世界が驚嘆した大番狂わせ(写真/AFLO)
ラグビー日本代表「ブライトンの奇跡」から10年 名将エディー・ジョーンズが語る世界を驚かせた偉業と現状「リーチマイケルたちが取り戻した“日本の誇り”を引き継いでいく」
週刊ポスト
佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《即完売》佳子さま、着用した2750円イヤリングのメーカーが当日の「トータルコーディネート」に感激
NEWSポストセブン
国連大学50周年記念式典に出席された天皇皇后両陛下(2025年9月18日、撮影/JMPA)
《国連大学50周年記念式典》皇后雅子さまが見せられたマスタードイエローの“サステナブルファッション” 沖縄ご訪問や園遊会でお召しの一着をお選びに 
NEWSポストセブン
豪雨被害のため、M-1出場を断念した森智広市長 (左/時事通信フォト、右/読者提供)
《森智広市長 M-1出場断念の舞台裏》「商店街の道の下から水がゴボゴボと…」三重・四日市を襲った記録的豪雨で地下駐車場が水没、高級車ふくむ274台が被害
NEWSポストセブン
「決意のSNS投稿」をした滝川クリステル(時事通信フォト)
滝川クリステル「決意のSNS投稿」に見る“ファーストレディ”への準備 小泉進次郎氏の「誹謗中傷について規制を強化する考え」を後押しする覚悟か
週刊ポスト
アニメではカバオくんなど複数のキャラクターの声を担当する山寺宏一(写真提供/NHK)
【『あんぱん』最終回へ】「声優生活40年のご褒美」山寺宏一が“やなせ先生の恩師役”を演じて感じた、ジャムおじさんとして「新しい顔だよ」と言える喜び
週刊ポスト
林家ペーさんと林家パー子さんの自宅で火災が起きていることがわかった
《部屋はエアコンなしで扇風機が5台》「仏壇のろうそくに火をつけようとして燃え広がった」林家ぺー&パー子夫妻が火災が起きた自宅で“質素な暮らし”
NEWSポストセブン
1年ほど前に、会社役員を務める元夫と離婚していたことを明かした
《ロックシンガー・相川七瀬 年上夫との離婚明かす》個人事務所役員の年上夫との別居生活1年「家族でいるために」昨夏に自ら離婚届を提出
NEWSポストセブン
“高市潰し”を狙っているように思える動きも(時事通信フォト)
《前代未聞の自民党総裁選》公明党や野党も“露骨な介入”「高市早苗総裁では連立は組めない」と“拒否権”をちらつかせる異例の事態に
週刊ポスト
佳子さまを撮影した動画がXで話題になっている(時事通信フォト)
《佳子さまどアップ動画が話題》「『まぶしい』とか『神々しい』という印象」撮影者が振り返る “お声がけの衝撃”「手を伸ばせば届く距離」
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン