国内

冷害と価格下落が引き金でササニシキが“絶滅危惧種”になる

 豊かな自然に恵まれた日本では、海の幸、山の幸を凝らした世界一の食文化が育まれてきた。寿司、和牛、日本米など、海外で高く評価される料理・食材は多い。しかし、その日本の食卓が危機に瀕している。鮮魚が食べられなくなり、味噌や豆腐が食卓から消える日がやってくるかもしれない。その背後には、アメリカの政治的意図や中国の拡張、そして“内なる敵”の存在がある。
 
 そこでは、輸入に頼っていない「米」も問題を抱えている。

「ササニシキ」と言えばコシヒカリと並ぶブランド米と思うかもしれない。しかし、ササニシキは今ほとんど市場から姿を消してしまった。

 ササニシキの一大産地だった宮城県の作付面積を追うと、1990年の8万1755haをピークに減少の一途を辿り、昨年は5588haにまで落ち込んだ。ライバルだったコシヒカリの年間生産量は300万tに及ぶが、今やササニシキは宮城県内で3万6100t(2009年度)が生産されるのみ。コシヒカリの約100分の1の数字だ(農水省の統計では上位15品種の生産量が公開されるがササニシキはランク外で全国生産量は不明)。

 宮城県の担当者の説明。

「ササニシキは、平成5年(1993年)の大冷害をきっかけに、生産量が激減しました。現在、宮城県で生産量トップの『ひとめぼれ』は平成3年(1991年)から作られ始め、冷害で被害が少なかったことからその翌年にはササニシキの作付面積を一気に逆転しました」(農林水産部農産園芸環境課)

 一方、1980年代後半以降にコシヒカリのシェアが爆発的に増えた。理由として政府米価の引き下げが始まり米価水準が低下する中、人気があり高価格で販売できるコシヒカリの生産が急増したのだという。そんなコシヒカリ独り勝ちの影響を受けるのが寿司店だ。

「コシヒカリのように粘り気があって甘みもある米は、寿司のシャリに使う場合、米が主張し過ぎる。それに比べてササニシキはあっさりした口当たりで、粘り気も強くない。寿司ネタの風味を生かすことができるんです。また、粘り気の問題とも関係して、ササニシキは冷めてもおいしさが失われにくい。その点も、寿司に向いていると言える」(JAみやぎ登米米穀販売課)

 ササニシキを入手できない寿司店では粘り気のない古米を使うなどの工夫がされているケースもある。冷害対策とコシヒカリ信仰が、思わぬところで食文化に危機をもたらしているのだ。

※SAPIO2012年9月19日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

真美子さんと大谷が“即帰宅”した理由とは
《ベイビーを連れて観戦》「同僚も驚く即帰宅」真美子さんが奥様会の“お祝い写真”に映らなかった理由…大谷翔平が見計らう“愛娘お披露目のタイミング”
NEWSポストセブン
「●」について語った渡邊渚アナ
渡邊渚さんが綴る“今の政治への思い”「もし支持する政党がパートナーと全く違ったら……」
NEWSポストセブン
子宮体がんだったことを明かしたタレントの山瀬まみ
《山瀬まみが7ヶ月間のリハビリ生活》休養前に目撃した“スタッフに荷物を手伝われるホッソリ姿”…がん手術後に脳梗塞発症でICUに
NEWSポストセブン
自民党屈指の資金力を誇る小泉進次郎氏(時事通信フォト)
《小泉進次郎氏の自民党屈指の資金力》政治献金は少なくても“パーティー”で資金集め パーティーによる総収入は3年間で2億円、利益率は約79%
週刊ポスト
米倉涼子
《新情報》イベントのドタキャン続く米倉涼子を支えた恋人の外国人ダンサー、日本を出国して“諸事情により帰国が延期”…国内でのレッスンも急きょキャンセル 知人は「少しでもそばにいてあげて」
NEWSポストセブン
「開かれた市政運営」を掲げる瀬野憲一・守口市長(写真/共同通信社)
パワハラ人事疑惑の瀬野憲一・守口市長、維新代議士へ“お土産”補助金疑惑 互礼会の翌日に「補助金をつけろ」と指示か 本人は「発言の事実はない」と主張
週刊ポスト
小川晶市長“ホテル通い詰め”騒動はどう決着をつけるのか(左/時事通信フォト)
《前橋・小川市長 は“生粋のお祭り女”》激しい暴れ獅子にアツくなり、だんベぇ踊りで鳴子を打ち…ラブホ通い騒動で市の一大行事「前橋まつり」を無念の欠席か《市民に広がる動揺》
NEWSポストセブン
歴史ある慶應ボート部が無期限で活動休止になったことがわかった(右・Instagramより)
《慶應体育会ボート部が無期限活動休止に》部員に浮上した性行為盗撮疑惑、ヘッドフォン盗難、居酒屋で泥酔大暴れも… ボート部関係者は「風紀は乱れに乱れていた」と証言
NEWSポストセブン
元大関・貴景勝
断髪式で注目の元大関・貴景勝 「湊川部屋」新設に向けて“3つの属性の弟子”が混在する複雑事情 稽古場付きの自宅の隣になぜか伊勢ヶ濱部屋の住居が引っ越してくる奇妙な状況も
NEWSポストセブン
京都を訪問された天皇皇后両陛下(2025年10月4日、撮影/JMPA)
《一枚で雰囲気がガラリ》「目を奪われる」皇后雅子さまの花柄スカーフが話題に 植物園にぴったりの装い
NEWSポストセブン
永野芽郁に業界からラブコール
《金髪写真集をフィリピンで撮影済み》永野芽郁、すでに民放キー局から「連ドラ出演打診」も…今も業界から評価される「プロ意識」
NEWSポストセブン
“ラブホテル通い”を認めた小川晶・前橋市長
《前橋市長が利用した露天風呂付きラブホ》ベッド脇にローテーブルとソファ、座ると腰と腰が密着…「どこにどのように着席して相談したのか」疑問視される“部屋の構造”
週刊ポスト