スポーツ

昭和の巨人戦は入場券1枚で銀座のホステス口説けたとの証言

 今はなき昭和の野球場をたどるこのコーナー。今回は、1937年に竣工され、王や長島、V9など、数々の伝説を生んだ後楽園スタヂアムを紹介する。王が756号を打ち、長島が天覧試合でHRを打った後楽園にまつわる思い出──。

 JR総武線・水道橋駅から神田川に架かる後楽橋を渡って、ライト側に歩を進めると、1番ゲートがある。通称「王ゲート」と呼ばれ、そこには王貞治の通算打率と本塁打数が刻まれたプレートがあった。一方、地下鉄・丸ノ内線の後楽園駅から遊園地沿いを歩いて競輪場脇を進むと3番ゲートにぶつかる。こちらは長嶋茂雄の「長嶋ゲート」と呼ばれ、同じく打率と本塁打数が刻まれていた。

 当時の後楽園球場には5つのゲートがあったが、そのうちの2つに背番号に因んだONの名前がつけられていた(これは東京ドームとなった現在にも引き継がれている)。それほど2人の存在は、後楽園という場所には欠かせないものだった。

 開場は1937年。職業野球と呼ばれたプロ野球は前年に始まっていたが、当時存在した球場はプロが野球をするには小さすぎ、条件の良い神宮球場はアマチュアの独擅場となっていた。プロが使え、アクセスの良い球場が必要とされた背景から、小石川にあった砲兵工廠が福岡に移ることをきっかけに払い下げられた国有地に建設された。

 MLBのヤンキースタジアムを真似て作られた球場は、2階建ての多目的競技場。開場当初は、東京近郊に存在したプロ球団がこぞって本拠地として使い、1日3試合というスケジュールをこなしたことがあった。ビリヤード場や映画館がスタンド下にあり、和食屋やそば屋の前には植え込みや石灯籠が置かれ、試合前に打ち水をする光景は、下町ならではの風情を感じさせてくれた。

 戦後復興の最中での野球熱は、後楽園とともにあったといっても過言ではない。1949年にはGHQ・マッカーサー元帥の招聘により、アメリカからサンフランシスコ・シールズ(3Aチーム。現在のサンフランシスコ・ジャイアンツ3Aの前身)が来日。戦後初の日米野球が開催され、後楽園で巨人を相手に初戦が行なわれた(13対4でシールズ勝利)。スタンドではコカ・コーラとポップコーンが売られ、アメリカ文化への急速な迎合を感じたものだ。

 1950年に2リーグ制になると、巨人・国鉄・大映・東急が本拠地として使い、ナイター設備も完成した。照明は450ルクスと今の半分以下の明るさしかなかったが、仕事を終えたサラリーマンがビールを片手に、納涼を愉しむのには十分だった。

 そして長嶋(1958年)、王(1959年)が巨人に入団すると、後楽園は空前の活況を見せる。初の天覧試合(阪神戦。1959年)が行なわれ、川上哲治監督が就任した1961年からは、巨人は戦力的にも充実。絶頂期を迎えた。

 巨人戦のチケットは、「1枚あれば銀座のホステスを口説くのも簡単」といわれるほど、“プラチナ”になった。球場前には、多いときは30人ものダフ屋がたむろし、「チケットあるよ」とか、「余ったチケット高く買うよ」などと声を掛けられた。

 当時は鳴り物の応援がなく、一塁のベンチ上では、読売新聞の販売店店主だったという名物応援団長が扇子を振り、手拍子を求めていた。1964年、日本が東京五輪に沸く頃はONの全盛期でもあり、球場でバラ撒かれる紙吹雪を求めて走る子どもの姿が見られ始めた。当時はまだ球場に来る子供は珍しく、巨人の人気の凄まじさを感じた。

 1974年の長嶋引退の際には、球場の周囲を取り巻くファンの列が二重、三重になり別れを惜しんだ。1977年、王が756号の本塁打通算世界記録を達成。ONが現役を去り、王監督の就任4年目で初めてのリーグ優勝を果たした1987年に、後楽園はその役目を終え、東京ドームに後を譲った。

※週刊ポスト2012年9月14日号

関連記事

トピックス

違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
《美女をあてがうスカウトの“恐ろしい手練手管”》有名国立大学に通う小西木菜容疑者(21)が“薬物漬けパーティー”に堕ちるまで〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者と逮捕〉
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で「虫が大量発生」という新たなトラブルが勃発(写真/読者提供)
《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
NEWSポストセブン
江夏豊氏が認める歴代阪神の名投手は誰か
江夏豊氏が選出する「歴代阪神の名投手10人」 レジェンドから個性派まで…甲子園のヤジに潰されなかった“なにくそという気概”を持った男たち
週刊ポスト
キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
悠仁さま、筑波大学で“バドミントンサークルに加入”情報、100人以上所属の大規模なサークルか 「皇室といえばテニス」のイメージが強いなか「異なる競技を自ら選ばれたそうです」と宮内庁担当記者
週刊ポスト
前田健太と早穂夫人(共同通信社)
《私は帰国することになりました》前田健太投手が米国残留を決断…別居中の元女子アナ妻がインスタで明かしていた「夫婦関係」
NEWSポストセブン
復興状況を視察されるため、石川県をご訪問(2025年5月18日、撮影/JMPA)
《初の被災地ご訪問》天皇皇后両陛下を見て育った愛子さまが受け継がれた「被災地に心を寄せ続ける」  上皇ご夫妻から続く“膝をつきながら励ます姿”
NEWSポストセブン
子役としても活躍する長男・崇徳くんとの2ショット(事務所提供)
《山田まりやが明かした別居の真相》「紙切れの契約に縛られず、もっと自由でいられるようになるべき」40代で決断した“円満別居”、始めた「シングルマザー支援事業」
NEWSポストセブン
新体操「フェアリージャパン」に何があったのか(時事通信フォト)
《代表選手によるボイコット騒動の真相》新体操「フェアリージャパン」強化本部長がパワハラ指導で厳重注意 男性トレーナーによるセクハラ疑惑も
週刊ポスト
1990年代にグラビアアイドルとしてデビューし、タレント・山田まりや(事務所提供)
《山田まりやが明かした夫との別居》「息子のために、パパとママがお互い前向きでいられるように…」模索し続ける「新しい家族の形」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン