芸能

彦摩呂 「○○の宝石箱や~」はマンネリ打開のためだった

彦摩呂が語る「○○の宝石箱や~」誕生のきっかけとは?

「○○の宝石箱や~」というおなじみのフレーズで、グルメリポーターといえばこの人、彦摩呂(47才)。明るいキャラクターとインパクトのあるコメントで、今やグルメ番組の顏となっている。リポートした飲食店は、のべ1万2千軒を突破しているという。新シリーズ企画「転機」、第1回となる今回は、歌って踊れるアイドルからタレントへの転身、そして「宝石箱」の誕生秘話までを、彦摩呂に語ってもらった。

――まず芸能界入りのきっかけですが。

彦摩呂:モデルをしていた20代前半のころ、『ナイスガイ・コンテスト』という全国の男性タレントを発掘する大会に出場したんです。自分たちで幕末塾という10人グループを結成して。このとき、準グランプリを獲ったんですよ。ちなみにグランプリは吉田栄作さんでした。その時に司会をしていた片岡鶴太郎さんのお口添えで、現在の太田プロダクションに所属させてもらったんです。

――幕末塾では、どんな活動を?

彦摩呂:下北沢で毎月1回お芝居をやっていました。舞台では、毎回違う題材で1日しか公演しないんです。下北沢駅前劇場にあふれるくらい人が来てくれて。CDデビューもさせていただきましたし、いろんなアイドル雑誌にも出させていただきました。秋元康さんがプロデュースを引き受けてくださったんですよ。ある意味、AKB48やおニャン子クラブと同門だったんですよ。ぼくは時々センターやっていたので、あっちゃんですかね(笑い)。

――そこから個人の活動に移っていくわけですね。

彦摩呂:幕末塾の活動は3年程度でした。“解散します”というのは特にしてないんですが、メンバーがそれぞれの分野で活躍していったという感じ。当時は本当に痩せていましたね、爽やかだったし(笑い)。ドラマや映画にも出させてもらって、事務所としては俳優として育てていこうという方針だったらしいんですけど。

――次第にリポーターをやるようになったんですね。

彦摩呂:そう、自分からリポーターやりたいんですと事務所に言ったんです。24~5才のころかな。見たこと体験したことを自分の言葉で表現してみたかったし、とにかく人が好きだったので色んな人とも会えますし。

――最初からグルメリポーター志望ではなかったんですか?

彦摩呂:まず朝の情報番組やワイドショーなどのリポーターもやらせてもらいました。その中に“食”というカテゴリーがあったんです。当時は食レポなんて言う言葉もない時代ですが、すごく興味があった。「どうやったら食べ物っておいしく見せられるんだろう」と。

最初に山田邦子さんの番組でお試しで使ってくれた時に、“駄菓子屋横丁”に行ったんです。エンゼルパイみたいなお菓子を手に取って、半分に割って、「うわぁ、クリーム、見て~」ってカメラに見せたりして、割と最初から上手だった(笑い)。テレビの向こうで視聴者によだれが出るように工夫しようというのが、自分の中に染みついているみたいで。

――まさに天性のグルメリポーター。

彦摩呂:だんだん楽しくなってきて、ある程度テクニックも見せられるようになって。そうなってきたときに、マンネリというものに襲われたんです。自分でVTRを見ていてもつまらない。“プリプリ”とか“サクサク”とか、ありふれた言葉で、全然オリジナリティーがないし。これは考えないとテレビから消えちゃうなと思ったんです。

――どうやって乗り越えたんですか?

彦摩呂:30代後半のころかな、たまたま北海道のロケに行って、魚市場の賑やかな市場食堂で海鮮どんぶりが出てきまして。その輝かしい新鮮な刺身たちを見て、「うわぁ、海の宝石箱や~!」と言うたんですよ。カットされるかなと思っていたら、字幕スーパーで大きく使ってくれたので、これはオッケーなんだと。

――アドリブで言ったんですか?

彦摩呂:そうです。なんとかオリジナリティーを出せないかなと思っていたんですが、その方法が浮かばないまま毎日のロケをこなしていて。マンネリを打開するために、もっと前のめりに仕事しようと思ってたんです。毎日ワクワクしようと。今までやったことをリセットして“初体験の自分”というのをキープしたまたロケに入って、海鮮丼をパッと見た時に、イクラがルビー、アジがサファイア、鯛がオパールみたいに見えたわけです。

 そうすると「うわぁ。海の宝石箱や~!」という言葉が自然に出てきた。そのときから自分が弾けたというか、枠を取り外せたというかね。よく考えたら、全然味の感想じゃないんですけど(笑い)。それから料理や味を何かに例えるという比喩を使い始めたんです。

――転機の瞬間ですね。では、最後に今後の目標を教えてください。

彦摩呂:グルメという分野でずっと健康で楽しく続けていきたいですね。和食がユネスコの無形文化遺産に選ばれたりして、食にますます注目が集まっていますから。すでにやらせてもらっているお店のプロデュースもそうですし、食品のプロデュースもやってみたい。あとはロケ大好きなので、70代になっても続けていきたいですね。

【彦摩呂】
1966年9月15日生まれ。大阪府出身。1988年、アイドルグループ・幕末塾の一員として『ナイスガイ・コンテスト』(フジテレビ系)で準グランプリを獲得。ライブ公演を中心に活動し、映画やドラマに出演。アイドルからタレントに転身後、情報番組のリポーターを中心に活動。特にグルメでは、料理を絶賛するセリフが物真似されるなど、人気グルメリポーターとして活躍中。

撮影■田中麻以

関連記事

トピックス

2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《大谷翔平バースデー》真美子さんの“第一子につきっきり”生活を勇気づけている「強力な味方」、夫妻が迎える「家族の特別な儀式」
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑 伊東市民から出る怒りと呆れ「高卒だっていい、嘘つかなきゃいいんだよ」「これ以上地元が笑いものにされるのは勘弁」
NEWSポストセブン
東京・新宿のネオン街
《「歌舞伎町弁護士」が見た性風俗店「本番トラブル」の実態》デリヘル嬢はマネジャーに電話をかけ、「むりやり本番をさせられた」と喚めき散らした
NEWSポストセブン
横浜地裁(時事通信フォト)
《アイスピックで目ぐりぐりやったあと…》多摩川スーツケース殺人初公判 被告の女が母親に送っていた“被害者への憎しみLINE” 裁判で説明された「殺人一家」の動機とは
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《女優・遠野なぎこのマンションで遺体発見》近隣住民は「強烈な消毒液の匂いが漂ってきた」「ポストが郵便物でパンパンで」…関係者は「本人と連絡が取れていない」
NEWSポストセブン
記者が発行した卒業証明書と田久保市長(右/時事通信)
《偽造or本物で議論噴出》“黄ばんだ紙”に3つの朱肉…田久保真紀・伊東市長 が見せていた“卒業証書らしき書類”のナゾ
NEWSポストセブン
JESEA主席研究員兼最高技術責任者で中国人研究者の郭広猛博士
【MEGA地震予測・異常変動全国MAP】「箱根で見られた“急激に隆起”の兆候」「根室半島から釧路を含む広範囲で大きく沈降」…5つの警戒ゾーン
週刊ポスト
盟友である鈴木容疑者(左・時事通信)への想いを語ったマツコ
《オンカジ賭博で逮捕のフジ・鈴木容疑者》「善貴は本当の大バカ者よ」マツコ・デラックスが語った“盟友への想い”「借金返済できたと思ってた…」
NEWSポストセブン
米田
《チューハイ2本を万引きで逮捕された球界“レジェンド”が独占告白》「スリルがあったね」「棚に返せなかった…」米田哲也氏が明かした当日の心境
週刊ポスト