ライフ

苦難のときこそ本が必要 震災時「本を読みたい」の声あがる

 本がないと落ち着かない“本の虫”であると自らいう医師の鎌田實氏は、「読書離れ」が進む時代だといわれる一方、人にとって読書は欠かせないものだという。東日本大震災のときに痛感した本の必要性を鎌田氏が解説する。

 * * *
 出版業界は冬の時代が続いている。出版科学研究所のデータによると、2014年の書籍売り上げはピーク時の1996年に比べて31%下がった7544億円(前年比4%減)。雑誌は1997年のピーク時に比べると約45%下がった8520億円(前年比5%減)。書店数も1999年のピークから比べると37%下がり、1万4000店を下回った。

 一方、公共図書館はこの10年で約400館増えて、2014年、3246館になった(日本図書館協会調べ)。だれでも平等に本を読む機会を得られる図書館の意義は大きい。新刊を出しても図書館で借りる人が多くなり、これが増刷に結びつかない要因の一つになっているというのは、ケチな議論だ。大切なのは、本の文化をどう守り、発展させていくか。図書館で借りても、電子書籍でも、本を読む習慣をいかに身に着けるかが大事なのだ。

 先日、佐賀県武雄市に講演に行った。500席のホールは人であふれた。講演会が終わった後、書籍販売とサイン会を行なったが、ほかの講演会以上に本の売れ行きがよかった。この町では本を読む習慣がついているのか、と想像した。

 武雄市には、話題の武雄市図書館がある。大手ビデオレンタルショップツタヤを運営するCCCに委託し、2014年4月にリニューアルオープンした。図書館と書店、カフェが一体となり、コーヒーを飲みながら読書し、勉強も仕事も会話もできる市民の生活施設を目指している。館長に館内を案内してもらったが、木材をふんだんに使った広々とした空間はとても気持ちがいい。

 利用者数は、市の運営時は年間25万人だったが、民間委託後の2014年には80万人になった。3倍以上の伸びである。本の貸し出し数も2011年に比べると41%増加した。

 従来、図書館というと、受験勉強をする学生たちや、リタイヤ後の高齢者たちが利用するというイメージがある。しかし、民間委託によって開館時間が長くなったことで、サラリーマンが仕事帰りに利用しやすくなった。

トピックス

部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト・目撃者提供)
《ラブホ通い詰め問題でも続投》キリッとした目元と蠱惑的な口元…卒アル写真で見えた小川晶市長の“平成の女子高生”時代、同級生が明かす「市長のルーツ」も
NEWSポストセブン
亡くなった辻上里菜さん(写真/里菜さんの母親提供)
《22歳シングルマザー「ゴルフクラブ殴打殺人事件」に新証言》裁判で認められた被告の「女性と別の男の2人の脅されていた」の主張に、当事者である“別の男”が反論 「彼女が殺されたことも知らなかった」と手紙に綴る
NEWSポストセブン
ポストシーズンで快投をみせる佐々木朗希
「ポテンシャルは大谷以上」復活快投の佐々木朗希 昭和の大投手たちが太鼓判「1年間投げ続けられれば本当にすごい投手になる」
週刊ポスト
ものづくりの現場がやっぱり好きだと菊川怜は言う
《15年ぶりに映画出演》菊川怜インタビュー 三児の子育てを中心とした生活の中、肉体的にハードでも「これまでのイメージを覆すような役にも挑戦していきたい」と意気込み
週刊ポスト
韓国の人気女性ライバー(24)が50代男性のファンから殺害される事件が起きた(Instagramより)
「車に強引に引きずり込んで…」「遺体には多数のアザと首を絞められた痕」韓国・人気女性ライバー(24)殺害、50代男性“VIPファン”による配信30分後の凶行
NEWSポストセブン
田久保市長の”卒業勘違い発言”を覆した「記録」についての証言が得られた(右:本人SNSより)
【新証言】学歴詐称疑惑の田久保市長、大学取得単位は「卒業要件の半分以下」だった 百条委関係者も「“勘違い”できるような数字ではない」と複数証言
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン
国民民主党の玉木雄一郎代表、不倫密会が報じられた元グラビアアイドル(時事通信フォト・Instagramより)
《私生活の面は大丈夫なのか》玉木雄一郎氏、不倫密会の元グラビアアイドルがひっそりと活動再開 地元香川では“彼女がまた動き出した”と話題に
女性セブン
バラエティ番組「ぽかぽか」に出演した益若つばさ(写真は2013年)
「こんな顔だった?」益若つばさ(40)が“人生最大のイメチェン”でネット騒然…元夫・梅しゃんが明かしていた息子との絶妙な距離感
NEWSポストセブン
ヴィクトリア皇太子と夫のダニエル王子を招かれた天皇皇后両陛下(2025年10月14日、時事通信フォト)
「同じシルバーのお召し物が素敵」皇后雅子さま、夕食会ファッションは“クール”で洗練されたセットアップコーデ
NEWSポストセブン
問題は小川晶・市長に政治家としての資質が問われていること(時事通信フォト)
「ズバリ、彼女の魅力は顔だよ」前橋市・小川晶市長、“ラブホ通い”発覚後も熱烈支援者からは擁護の声、支援団体幹部「彼女を信じているよ」
週刊ポスト
ソフトバンクの佐藤直樹(時事通信フォト)
【独自】ソフトバンクドラ1佐藤直樹が婚約者への顔面殴打で警察沙汰 女性は「殺されるかと思った」リーグ優勝に貢献した“鷹のスピードスター”が男女トラブル 双方被害届の泥沼
NEWSポストセブン