国際情報

米朝協議は北朝鮮ペース トランプはまた過ちを繰り返すのか

米朝会談はトランプ氏の目論見通りに進むか(写真:AFP=時事)

 トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の提案に応じ、史上初となる米朝首脳会談を開く意向を明らかにしている。報道によると、北朝鮮には非核化の意志があるということだが、果たしてアメリカの目論見通り進むのだろうか。トランプ大統領はティラーソン国務長官を更迭するなど、対北朝鮮外交には暗雲も漂い始めている。近著に『日本の情報機関は世界から舐められている』(潮書房光人新社)がある元自衛官で朝鮮半島問題研究家の宮田敦司氏がレポートする。

 * * *
 今回のトランプ大統領に対する金正恩の提案は、経済制裁がかなりダメージを与えていることが背景にあるのだろう。しかし、北朝鮮が核開発計画を完全に放棄し、非核化を実現する可能性は極めて低い。

 最大の理由は、非核化の前提条件として、アメリカが北朝鮮へ将来にわたり軍事的脅威を与えないと約束する必要があるからだ。このためには、アメリカは北朝鮮と「平和条約」を締結する必要がある。同時にこれは、休戦状態にある朝鮮戦争を終戦にすることを意味する。

 しかし、「平和条約」を締結しただけでは北朝鮮の不安はぬぐえない。現在、事実上、在韓米軍司令官が握っている戦時における韓国軍の指揮権(戦時作戦統制権)を韓国に返還するだけでなく、在韓米軍の撤収を北朝鮮は求めるだろう。しかし、これは北朝鮮側が要求しなくても文在寅大統領がアメリカ側に強く要求するだろう。

 果たしてトランプ大統領は北朝鮮の求めに応じて、在韓米軍の撤退を含む「平和条約」締結までやる気なのだろうか。もし何の問題もなく朝鮮戦争を終戦へと導き、朝鮮半島に本当の平和をもたらすことができたら、トランプ大統領は偉大な大統領として歴史に名を残すことができるかもしれない。

 だがアメリカは北朝鮮に対して同じ失敗を繰り返してきた。トランプ大統領は2017年10月7日、ツイッターに〈歴代の大統領や政権は、北朝鮮と25年間話し合いをしてきて、合意に達したり、多額の金が支払われたりしたが、効果がなかった。合意は、インクが乾かないうちに破られ、米国の交渉担当者はばかにされてきた〉と投稿している。

 トランプ大統領の言葉どおり、実際に米朝関係が「安定していたかに思えた時期」は、米朝対話や南北対話が進んでいた時だけで、しかも、その「安定」は瀬戸際外交の結果として北朝鮮が作り出したものだった。そして米朝間で締結された合意は、経済支援などの実利を獲得した後、北朝鮮側から反故にしている。

 北朝鮮は最初からアメリカとの関係を改善する気はなく、独裁体制維持のためにアメリカとの対立と対話を循環させていたに過ぎない。今回も昨年の激しい対立から、急転直下で対話へと転じようとしている。表向きは金正恩の提案という形にはなっているが、北朝鮮外務省が描いた筋書きにもとづくものと考えるべきだろう。

 米朝首脳会談後の実務レベルでの交渉では、今月になって外務次官に就任した崔善姫(チェ・ソンヒ)氏が中心となるだろう。北米局長を歴任していることもあり、過去の対米交渉の戦術も教訓も熟知しているはずだ。

 これに対してアメリカは、オバマ政権当時に北朝鮮担当特別代表に就任したジョセフ・ユン氏が先月辞任した。ユン氏の辞任は国務省に対北朝鮮交渉の難しさを熟知している人物がいなくなった事を意味する。

 過去の米朝交渉では、北朝鮮は姜錫柱(カン・ソクジュ)、金桂冠(キム・ケグァン)といった手強い外交官がアメリカとの交渉にあたってきた。アメリカはよほど周到な準備をしたうえで交渉に臨まなければ、これまでと同様に北朝鮮のペースで事が進むことになる。

 北朝鮮外務省が長期的な対米戦略を持っていると書くと、違和感を感じる向きも多いだろう。しかし、アメリカの圧力を跳ねのけて、三代世襲までして独裁政権を存続させることは並大抵のことではない。

 北朝鮮は常に「強国に取り囲まれている」という認識を持っており、このような危機感から北朝鮮の外交手法は、交渉相手の出方を見て極端に硬軟を使い分ける傾向がある。交渉で敗北することは独裁体制の崩壊に直結するからだ。

関連記事

トピックス

第一子を出産した真美子さんと大谷
《デコピンと「ゆったり服」でお出かけ》真美子さん、大谷翔平が明かした「病院通い」に心配の声も…出産直前に見られていた「ポルシェで元気そうな外出」
NEWSポストセブン
花の井役を演じる小芝風花(NHKホームページより)
“清純派女優”小芝風花が大河『べらぼう』で“妖艶な遊女”役を好演 中国在住の実父に「異国まで届く評判」聞いた
NEWSポストセブン
2000年代からテレビや雑誌の辛口ファッションチェックで広く知られるようになったドン小西さん
《今夏の再婚を告白》デザイナー・ドン小西さんが選んだお相手は元妻「今年70になります」「やっぱり中身だなあ」
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「王子と寝ろ」突然のバス事故で“余命4日”ののち命を絶った女性…告発していた“エプスタイン事件”【11歳を含む未成年者250名以上が被害に】
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
ナンバープレートを折り曲げ集団走行する「旧車會」=[福岡県警提供](時事通信フォト)
《各地で増える”暴走”》駐車場を勝手に旧車會の集合場所とされた飲食店主「100台以上も…他のお客さんが入って来られん」と怒り
NEWSポストセブン
世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン