スポーツ

高野連が「球数制限」導入へ、もし松坂大輔の時代なら…

PL戦で延長17回を投げぬいた横浜の松坂大輔投手(1998年。写真:時事通信フォト)

 高校野球に、ついに「球数制限」が導入されようとしている。この改革によって、春夏の甲子園はこれまでとは全く違ったものに生まれ変わることになりそうだ。10月16日に発売される新著『投げない怪物 佐々木朗希と高校野球の新時代』で、激変する高校野球の現場を追ったノンフィクションライター・柳川悠二氏がレポートする。

 * * *
“令和の怪物”こと佐々木朗希(岩手・大船渡)が10月2日、プロ志望届の提出を表明した。10月17日のドラフト会議では複数球団による競合が必至だろう。

「これまでたくさんの人に支えられて頑張れた。恩返しできるように頑張っていきたい」

 会見で佐々木はそう語った。この夏、大船渡の國保陽平監督は連投による佐々木の肩・ヒジの故障を防ぐため、岩手大会決勝で佐々木を起用しなかった。国民的な議論を巻き起こしたこの“登板回避”は、球児にとって最大の夢である甲子園よりも、球児の将来の可能性を優先するという、高校野球に新たな価値観が登場したことを象徴する出来事だった。

 そうした新たなうねりの中、日本高等学校野球連盟(以下、高野連)は9月20日に「投手の障害予防に関する有識者会議」を開き、来春の選抜から「1週間で500球以内」「3連投禁止(3日続けての登板の禁止)」といった投球制限を設ける方針を固めた(3年間は試行期間)。投手の「投球過多(投げ過ぎ)」を回避するルールを設け、故障を予防しようという試みである。

 地方大会でも採用されるため、昨年夏に快進撃を見せた金足農業(秋田)の吉田輝星のように、孤高のエースが地方大会からひとりで投げ抜くようなケースが今後はなくなり、複数の投手を育成し、継投や先発ローテーションのような策を講じなければ全国制覇どころか、甲子園にたどり着くことさえ困難な時代がやってくる。

◆延長17回裏で無念の途中降板!?

 振り返れば、甲子園の歴史は大会をひとりで投げ抜く怪物エースの歴史だった。初めて「怪物」の名が冠せられたのは、栃木・作新学院の江川卓(元・巨人)だ。高校時代の公式戦だけでもノーヒットノーランを9回記録し、完全試合も二度、達成した。1973年の選抜では、準決勝で敗れるも、4試合で60奪三振を記録。

関連記事

トピックス

日本中を震撼させた事件の初公判が行われた
【絶望の浴室】瑠奈被告(30)が「おじさんの頭持って帰ってきた」…頭部を見た母は「この世の地獄がここにある」 ススキノ事件初公判
NEWSポストセブン
5月27日に膵癌のため76才で死去した今くるよさん(写真は2007年)
《追悼・今くるよさん逝去》弟弟子の島田洋七が明かした意外な素顔「マンションの壁をぶち抜き」「特注のステージ衣装を“姉妹”で150着」
NEWSポストセブン
ギリシャ訪問を無事終えられた佳子さま(時事通信フォト)
佳子さま、ギリシャ訪問時のファッション報道がフィーバー「北風と太陽」注目されるプリンセスの動向
NEWSポストセブン
2014年サッカーW杯ブラジル大会開幕戦の主審・副審は日本人審判団が務めた。中央右から相楽亨副審、西村雄一主審、(1人置いて)名木利幸副審(時事通信フォト)
日本人として初めて「サッカーW杯開幕戦の主審」を務めた西村雄一氏が語るプロ審判員の矜持「選手の夢を支えたい」「満足した試合は一度もない」
NEWSポストセブン
【初主演海外ドラマが続編決定】山下智久、ワールドワイドな活躍を支える「夜遊びやめてジム通い」「家族による万全のサポート」
【初主演海外ドラマが続編決定】山下智久、ワールドワイドな活躍を支える「夜遊びやめてジム通い」「家族による万全のサポート」
女性セブン
容疑者
《ススキノ・ホテル殺人》初公判で判明した「瑠奈ファースト」な一家の歪み「母親が書いた奴隷誓約書」「父親はドライバーさん」
NEWSポストセブン
愛子さま
愛子さま、近い立場で他愛のない話をできるのは佳子さまだけ 「どこのコスメを使われているのですか?」と真剣に相談も
女性セブン
小学館が公表した「調査報告書」より抜粋
ドラマ『セクシー田中さん』脚本家の交代要請は妥当だったのか 小学館調査報告書のポイント
NEWSポストセブン
黒柳徹子のミュージアムができる
【人生の集大成】黒柳徹子の“ミュージアム”が軽井沢に建設中 計画をリードするのは“ビーズ界のカリスマ”
女性セブン
世界で活躍する真田
【全文公開】真田広之がサシ飲みでエール 俳優転身の次男・手塚日南人が明かす“知られざる離婚後の家族関係”
女性セブン
手指のこわばりなど体調不安を抱えられている(5月、奈良県奈良市
美智子さま「皇位継承問題に口出し」報道の波紋 女性皇族を巡る議論に水を差す結果に雅子さまは静かにお怒りか
女性セブン
高橋一生&飯豊まりえ
福山雅治&吹石一恵、向井理&国仲涼子、高橋一生&飯豊まりえ…「共演夫婦」の公私にわたる絶妙なパワーバランス
女性セブン