国内

新型コロナワクチン「打たない」選択をした人への差別感情が問題に

(写真/Getty Images)

「打たない」という選択で人知れず医療現場を去る人が増える世の中を疑問視する識者も少なくない(写真/Getty Images)

 208件。この数字は日本弁護士連合会が2日間設置した「新型コロナウイルス・ワクチン予防接種に係る人権・差別問題ホットライン」に届いた電話相談の件数だ。コロナ禍における問題として、感染者や医療従事者らに対する差別が挙げられて久しいが、ワクチン接種が広まるにつれ、「打たない」選択をする人たちに向けられた差別感情も大きな問題になっている。

 ワクチン接種は医療従事者からスタートしたため、電話相談は医師や看護師などの医療従事者や医学生、看護学生が目立った。実際に応対した弁護士の川上詩朗さんが言う。

「特に学生の悩みは深刻です。学校から接種をすすめられたものの、過去にアレルギー反応があったから、しばらく様子を見たいと拒否する生徒さんもいる。すると学校側から『それでは実習を受けられない』『単位が取れなくなって卒業できなくなる』などと、圧力をかけられてしまうというのです」

 介護施設で働く人が接種を拒否したところ『それなら辞めてもらう』『クラスターが発生したら責任をとれるのか』と、脅迫まがいのことを言われたケースもあった。学生たちと並んで、高齢者からの相談も多く寄せられている。

「持病があったり体力がなかったりして、いますぐに外出してワクチンを打つことに不安を感じる高齢者もいます。そんな中でも政府は、高齢者向けのワクチンを7月末までに終えることを目標にしているため、『このまま打たないと罰せられるのではないか』と思い悩んでいて、相談してくる人もいました」(川上さん)

 医療ジャーナリストの鳥集徹さんはこうした「打たねばならない」という圧力に疑問を投げかける。

「確かにこれまでも医療従事者や実習生に対して、インフルエンザやB型肝炎予防のワクチン接種が義務付けられていることがありました。一般企業でも、銀行の受付スタッフなど不特定多数とかかわる業種の人が『お客さんに迷惑をかけるから』と職場に言われて、インフルエンザの予防接種を集団で打つこともあった。しかし、新型コロナのワクチンに関しては、これらと比べて、強制的に打つにはリスクが大きいかもしれない」

 新潟大学名誉教授で医師の岡田正彦さんはリスクの中でも治験の期間が短いことが、いちばんの問題だと指摘する。

「インフルエンザを含め一般的なワクチンは、開発から臨床で使うまでに最低でも10年かかりますが、今回は10か月。あまりにも短すぎる。

 また、成分も特殊で、新型コロナのワクチンと同じ『メッセンジャーRNA』という遺伝子を使ったものは、ほぼ前例がありません。

 ワクチン接種後に血小板が減少する副反応があることはすでに報告されており、実際に米国では死亡例も出ています。海外の研究者の中には、流産、不妊症、認知症の悪化、心筋症の可能性を指摘する人もいます」

 日本では、5月21日時点で累計85件の死亡例が報告されている。女性セブンでも報じたが3月19日に接種した26才の女性看護師は、4日後に亡くなった。夜勤の予定があるのに病院に出勤しなかったため、同僚が家族に連絡したところ、自宅の居間で亡くなっている姿が発見されたのだ。持病がなかったにもかかわらず、小脳から出血し、くも膜下出血を起こしていた。

 同じく持病がなかった25才の男性は、接種して数日後に意識の混濁が確認され、迎えに来た家族と自宅に帰る途中、高速道路で車から飛び降り、後続車にひかれて亡くなっている。

「死亡例の多くは『因果関係は不明』とされていますが、インフルエンザの治療薬、タミフルを服用後に転落事故などを起こして亡くなった10代の患者も“因果関係は不明”といわれてきた。そもそも治療や薬において、その後の症状との因果関係を完全に証明することは難しいのです」(鳥集さん)

関連記事

トピックス

俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
「はい!お付き合いしています」水上恒司(26)が“秒速回答、背景にあった恋愛哲学「ごまかすのは相手に失礼」
NEWSポストセブン
三田寛子と能條愛未は同じアイドル出身(右は時事通信)
《梨園に誕生する元アイドルの嫁姑》三田寛子と能條愛未の関係はうまくいくか? 乃木坂46時代の経験も強み、義母に素直に甘えられるかがカギに
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(クマの画像はサンプルです/2023年秋田県でクマに襲われ負傷した男性)
ヒグマが自動車事故と同等の力で夫の皮膚や体内組織を損傷…60代夫婦が「熊の通り道」で直面した“衝撃の恐怖体験”《2000年代に発生したクマ被害》
NEWSポストセブン
対談を行った歌人の俵万智さんと動物言語学者の鈴木俊貴さん
歌人・俵万智さんと「鳥の言葉がわかる」鈴木俊貴さんが送る令和の子どもたちへメッセージ「体験を言葉で振り返る時間こそが人間のいとなみ」【特別対談】
NEWSポストセブン
大谷翔平選手、妻・真美子さんの“デコピンコーデ”が話題に(Xより)
《大谷選手の隣で“控えめ”スマイル》真美子さん、MVP受賞の場で披露の“デコピン色ワンピ”は入手困難品…ブランドが回答「ブティックにも一般のお客様から問い合わせを頂いています」
NEWSポストセブン
佳子さまの“ショッキングピンク”のドレスが話題に(時事通信フォト)
《5万円超の“蛍光ピンク服”》佳子さまがお召しになった“推しブランド”…過去にもロイヤルブルーの “イロチ”ドレス、ブラジル訪問では「カメリアワンピース」が話題に
NEWSポストセブン
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」でパパ同士のケンカが拡散された(目撃者提供)
《フル動画入手》アンパンマンショー“パパ同士のケンカ”のきっかけは戦慄の頭突き…目撃者が語る 施設側は「今後もスタッフ一丸となって対応」
NEWSポストセブン
大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン