ライフ

【逆説の日本史】没後各国で賞賛された明治大帝は紛うこと無き「名君」だった

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立III」、「国際連盟への道 その2」をお届けする(第1335回)。

 * * *
 明治天皇の「医者嫌い」は、単なる医者嫌いというより西洋医学嫌いだったと見るべきだろう。その理由については『逆説の日本史 第二十六巻 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎』の第四章「軍医森林太郎の功罪」で述べておいたが、要するに天皇は明治を通じて不治の病であり西洋医学では治療法すらわからなかった国民病「脚気」を、漢方医のアドバイスで克服したからだ。

「明治天皇が西洋医学から距離を置き、漢方を見直したのはこの時からだろう」と同書に私は書いたが、それは天皇にとって幸運でもあり不運でもあった。幸運というのは脚気を克服できたことであり、不運というのはその結果糖尿病などの治療においては漢方よりはるかに優れている西洋医学を信用しなくなったことである。天皇の症状はかなり深刻で、死の数年前には時々昏睡を起こすほどだったのだが、天皇は頑として西洋医学の治療を拒みワインを飲み続けた。きちんと治療や投薬を受けていれば、もう少し長生きできたのではないかと私は思う。

 そういう頑固さ、あるいは剛直さと言い換えてもよいが、それはたしかに明治天皇の長所でもあった。ドナルド・キーンの『明治天皇を語る』(新潮社刊)によれば、たとえば御所の照明も電灯は好まず、可能な限り蝋燭を用いた。蝋燭には大きな欠点があって、立ち上る煤で天井や壁が汚れてしまう。臣下は困ってたびたび諫言したが、受け入れられなかったという。

 また、日清戦争のとき広島に臨時大本営が置かれ天皇も現地にあった木造二階建ての家に数か月滞在したのだが、いまで言う2DK程度の部屋で昼は寝室のベッドを片付け執務室にして、食事もそこで取ったという。部屋があまりに殺風景なので臣下が絵など壁に掛けてよろしいでしょうかと進言したところ、天皇は「戦っている兵士たちにはそういうことができない」と断り、安楽イスや冬の暖炉の使用を勧めても拒否したという。また軍服が破れても継ぎを当て新品には取り替えず、靴の裏に穴があいた場合はそれを修理に出させたという。臣下は修理するより新しい靴を買ったほうが安いと言いそれは事実だったのだが、天皇は修理して使うということにこだわり続けた。

 そんな天皇も、フランスの香水とダイヤモンドの指輪はお気に入りだったという。天皇は風呂嫌いでもあったので、平安貴族のように香水は体臭をカバーするために使ったのかもしれないが、なぜダイヤモンドの指輪が好きだったのか、それについてはまったくわからない。女性にプレゼントしたのかもしれないけれども、そういう記録は残っていない。

 女性と言えば、明治天皇の時代は一夫多妻制であった。正式な皇后は一人だけでのちに昭憲皇太后(旧名一条美子)と呼ばれたが、彼女は一八四九年(嘉永2)生まれで公家の名門一条家の出身だった。天皇は一八五二年(嘉永5)の生まれだから、三歳年上ということになる。残念ながら体はあまり壮健ではなく、二人の間に子供はいない。

 のちに明治天皇の後を継いで大正天皇となる明宮嘉仁親王を産んだのは側室(出産当時は権典侍)の柳原愛子で、柳原家も公家である。この時代あたりまでは生母が嫡妻(正室)でない場合でも子供は嫡妻の子として育てられ、生母はその世話係となるのが習慣だった。これは皇室だけで無く武家でもそうで、たとえば勝海舟の子女はずっと自分の世話をしてくれた女中が本当の母親であることを後に知らされ驚いた、という話が伝わっている。

 ただし、こういう習慣は明治をもって終わった。というのは、民間では成功者が妾を持つことはむしろあたり前で、二〇二一年(令和3)のNHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公渋沢栄一にも非嫡出の子供が多くいたのだが、明治天皇はなぜか皇太子に側室を認めなかったからである。これはかなり不思議なことで、自分は皇后との間に子がおらず皇位を継ぐ男子を産んだのは側室なのだから、天皇家の存続を第一に考えるならばその「運用」を考えるべきなのだが、天皇は頑としてそれを認めなかった。

 ちなみに、天皇の子女の数は男子五人、女子十人の計十五人だが、その第一皇子と第一皇女を産んだ二人の側室(女官としては権典侍)の葉室光子と橋本夏子は産後の肥立ちが悪く、二人とも出産後間も無く亡くなっている。子供も二人とも死産であった。別に西洋医学を無視したわけでは無い。葉室光子の出産には楠本イネ、あのフォン・シーボルトの娘が女医として立ち会っていたのだが、それでも助けることができなかった。

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン