ライフ

【逆説の日本史】君臣の立場を超えた「主君と郎党」の関係にあった明治天皇と乃木希典

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立III」、「国際連盟への道 その5」をお届けする(第1338回)。

 * * *
 明治天皇は朱子学的名君だったと言うと、それでは中国皇帝と同じではないかとの誤解を招くかもしれない。もちろん同じでは無い。日本の天皇は日本古来の神道と朱子学の融合の上に立つ存在である。だから、朱子学だけしかない中国ではきわめて困難であった四民平等(士農工商の廃止)も、日本は明治維新とともに容易に実行することができたのである。

 中国皇帝と日本天皇はまったく別のものなのだが、天皇に朱子学的要素は当然ながらある。そして明治天皇を名君にしたのは朱子学の最良の部分であり、それは元田永孚の進講や山岡鉄太郎ら侍従の献身によって天皇の骨となり肉となった。具体的に言えば、それは君主としての徳を積み、その徳義によって国家国民を導くということである。だから、文芸評論家の福田和也は著書で次のように述べている。

〈乃木を愛されたのも、乃木が自らの徳義によって、帝国陸軍を支えるという決意をし、それを貫こうとしていたからにほかならない。明治天皇は、快活、剛毅なお人柄であったけれども、乃木が有徳な人物となるために、どれほど凄惨な努力を重ねてきたかを理解されていた。有能な人材よりも、有徳な人物の方が得難く、貴重だと考えた。〉
(『乃木希典』文藝春秋刊)

 そのとおりだろう。明治天皇と乃木は、大日本帝国憲法の規定する君臣の立場を超えた「主君と郎党」であり、君主は徳義の人でなければいけないという共通の思いを持つ「同志」だ。だからこそ、皇孫(裕仁親王。のちの昭和天皇)の教育を任せられるのは乃木しかいない。大変残念なことに、ドナルド・キーンは乃木が学習院の院長に任命されたことを一種の左遷ととらえているようだが、実態は左遷どころか抜擢である。乃木しかいないのだ。

 ひょっとしたら、なぜ教育の対象が当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)では無く、その嫡子である皇孫になったか不思議に思う向きもあるかもしれないが、それは簡単で嘉仁親王は病弱で明治天皇が山岡鉄太郎に受けた「教育」などは到底不可能だったからである。大正時代がたった十五年しかなかったのもそれが理由だ。

 乃木は郎党としての失態、つまり田原坂における軍旗の紛失の責任を取っていずれは自決しようと考えていた。だが、明治天皇に皇孫の養育を頼まれた以上死ぬわけにはいかない。そこには当然、自分のほうが先に死ぬだろうからその時点までご奉公すればいいという考えもあっただろう。

 ところが、自分より三歳年下の天皇のほうが先に亡くなってしまった。こうなれば、すぐに殉死するほかは無い。では、明治天皇から託された皇孫殿下の教育はどうすればいいだろうか。最後にこれだけは伝えておきたいということが乃木にはあった。乃木は殉死を決行する二日前、御所に参内した。正確に言えば、御所の一角に設けられた先帝の殯宮(遺体の安置所)には毎日しかも朝夕二回参拝していたのだが、その前日に明日は早朝皇孫殿下いやこの時点ではもう皇太子の迪宮裕仁親王に拝謁したいと申し入れていた。もちろんその願いは聞き届けられたのだが、乃木はそのとき自ら書写した山鹿素行の『中朝事実』を献上し、まだ十二歳の皇太子に難解な漢語を交えて小一時間その内容を解説した。皇太子は最後まで立ったままそれを聞いた。

〈希典の講述はおわった。このとき皇儲の少年は、不審げに首をかしげた。
「院長閣下は」
 といった。かれは乃木とよばずこのような敬称をつけてよぶようにその祖父の帝の指示で教えられていた。
「あなたは、どこかへ、行ってしまうのか」
 少年はそう質問せざるをえないほど、希典の様子に異様なものを感じたのであろう。(中略)
「いいえ」
 と、それをあわてて否定した希典の声も、廊下まで洩れた。〉
(『殉死』司馬遼太郎著 文藝春秋刊)

 この作品は一応「小説」だが、実録に基づいている。二人のやり取りが「廊下まで洩れ」ていたからだ。この後、乃木は殉死の意図を隠し退出したが、遺言代わりに皇太子に渡した『中朝事実』とはいかなる書物か? この『逆説の日本史』シリーズの古くからの読者には説明する必要があるまい。いまから十年以上前の話だが、『逆説の日本史 第十六巻 江戸名君編』に私は次のように書いた。

〈中国の君主つまり皇帝こそ世界唯一の至高の存在である。この後に日本人はこれに反撥して「日本こそ中国(=世界で一番優れた国)だ」と主張するようになり、たとえば山鹿素行は『中朝事実』などという本を書くようになった。「中朝」とは「中国」のことであり、直訳すれば「中国の歴史」ということだ。しかし、素行がこの中で「中国」と呼んでいるのは、実は日本のことなのである。〉

 なぜ日本は中国なのか。そのことも愛読者にはおわかりだろうが、念のために繰り返すと中国においては王朝交代つまり新しい皇帝の就任を、実際には「ケンカに強いやつ」が勝っただけなのに「天命による易姓革命だ」などとごまかす。

 しかし、日本の天皇は違う。日本は神の子孫である天皇が、その神徳をもって断絶すること無く神代の昔からこの国を治めている。つまり、中国の皇帝はすべて朱子学の言う覇者(武力と陰謀で天下を取った偽の君主)だが、日本の天皇はすべて王者(徳をもって世の中を治める真の君主)だ。だからこそ日本のほうが本当の中国なのだ、という考え方である。

関連記事

トピックス

中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン
スカイツリーが見える猿江恩賜公園は1932年開園。花見の名所として知られ、犬の散歩やウォーキングに訪れる周辺住民も多い(写真提供/イメージマート)
《中国の一部では夏の味覚の高級食材》夜の公園で遭遇したセミの幼虫を大量採取する人たち 条例違反だと伝えると「日本語わからない」「ここは公園、みんなの物」
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《死刑執行》座間9人殺害の白石死刑囚が語っていた「殺害せずに解放した女性」のこと 判断基準にしていたのは「金を得るための恐怖のフローチャート」
NEWSポストセブン
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
『国宝』に出演する横浜流星(左)と吉沢亮
大ヒット映画『国宝』、劇中の濃密な描写は実在する? 隠し子、名跡継承、借金…もっと面白く楽しむための歌舞伎“元ネタ”事件簿
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン
山本アナ
「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン
今年の夏ドラマは嵐のメンバーの主演作が揃っている
《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン