ライフ

【逆説の日本史】日本の組織の問題点を考えるうえで非常に有効な二つの時事問題

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十三話「大日本帝国の確立VIII」、「常任理事国・大日本帝国 その2」をお届けする(第1406回)。

 * * *
 さて、現在は一九一四年(大正3)の第一次世界大戦勃発から日本の青島攻略戦を経て、日本いや大日本帝国の破綻の最大の原因になった「満洲国へのこだわり」へ進む歴史を分析中なのだが、ここで本題を中断して、昨年大きな話題となった二つの時事問題について触れたいと思う。ちょっと長くなるかもしれないが、じつはこの問題は日本の組織を考えるのに非常に有効な材料であるからだ。

 いまやそういうことを知る読者のほうが少なくなってしまったが、私は昔マスコミ評論をやっていた。歴史家がなぜマスコミ評論を? と考えるのはじつは間違いで、歴史家もジャーナリストも「事実を解明する」という点ではまったく同じ仕事をしているのであり、異なるのは扱う材料が現代のものか過去のものかだけである。しかも、現代はあっという間に過去になる。たとえば、二〇二三年十二月一日は北朝鮮が国連を無視し自前の軍事衛星を運用開始した「歴史的な日」になったが、そのニュース記事は一日経てば「過去の歴史の記述」になる。

 そして私の作品の愛読者ならご存じのように、日本の歴史学はさまざまな要因があって真実を伝えるという役割をじゅうぶんに果たしていない。だからこそ私はこの『逆説の日本史』を書いているのだが、それは現代マスコミにもあてはまることで、この連載でも折に触れて時事問題を扱ってきたことはご存じのとおりである。

 最近、過去のマスコミ評論を振り返って『消えゆくメディアの「歴史と犯罪」』(ビジネス社刊 共著者門田隆将)という本を上梓したので、こういう問題に興味のある方はそちらを見ていただきたいが、今回話題にしたい時事問題とはウクライナ戦争でもハマスとイスラエルでも無く、日本大学と宝塚歌劇団の問題である。

 この二つの問題について私は直接取材してはいないので、あくまで一般的な組織論として歴史を踏まえ分析したいのだが、たとえば日本大学のように腐敗した組織を改革せねばならないときにもっとも適任なのは、どのような人物か?

「経営立て直しの名人」などでは無い。それよりも大切なことは、そうした組織の腐敗とはまったく関係の無い清廉潔白な人物である。腐敗の原因はさまざまあるが、もっとも大きな要因はカネである。だから理想を言えば、大学から給料をもらわなくてもじゅうぶんに生計が立つ人物がいい。カネで篭絡される心配が無いからだ。それが絶対条件で、「経営立て直しの名人」などは後から雇えばいいのだ。

 そもそも、トップが警察に逮捕されるような組織は下も腐っているケースがじつに多い。刑事罰をくらわなくても、甘い汁を吸い組織を食い物にすることはできる。そしてそういう支配体制が長年続いたということは、真面目で気骨ある職員はすでに粛清されているということだ。

 では、今度は「腐敗している側」から考えてみよう。言うまでも無く、こうした人間が一番困るのは清廉潔白な改革者であり、その人物に知名度があればさらにまずいということになる。なぜなら、改革にマスコミが注目するからだ。当然、こうした改革者はどんな手段を取ってもいいから追放すべきだ、ということになる。

 こうしたとき、マスコミがバカであれば話は簡単だ。たとえば、必要な情報を改革者まで伝達しないで、一方では「こんな重大な事態が起こっている」とリークする。マスコミは当然改革者に真偽を確かめる。改革者は清廉潔白だから「聞いていない」と正直に答える。

 そこで、今度は「あの人は事態を隠蔽していた」「そもそもガバナンス能力が無い」と声高に言い立てる。それをまたバカなマスコミが「こういう意見もある」という形で「客観報道」する。じつに単純な情報操作で、引っかかるほうも引っかかるほうだが、現実の日本のマスコミはこのレベルである。

関連キーワード

関連記事

トピックス

阪神の主砲・佐藤輝明はいかにして覚醒したのか
《ついに覚醒》阪神の主砲・佐藤輝明 4球団競合で指名権を引き当てた矢野燿大・元監督らが振り返る“無名の高校生からドラ1になるまで”
週刊ポスト
韓国整形での経験談を明かしたみみたん
《鼻の付け根が赤黒く膿んで》インフルエンサー・みみたん(24)、韓国で美容整形を受けて「傷跡がカパッカパッと開いていた…」感染症治療の“苦悩”を明かす
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
「戦争から逃れてアメリカ移住も…」米・ウクライナ人女性(23)無差別刺殺事件、犯人は“7年間で6回逮捕”の連続犯罪者
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《眞子さんが見せた“ママの顔”》お出かけスリーショットで夫・小室圭さんが着用したTシャツに込められた「我が子への想い」
NEWSポストセブン
大ヒット上映を続ける『国宝』の版元は…(主演の吉沢亮/時事通信フォト)
《映画『国宝』大ヒット》原作の版元なのに“製作委員会に入らなかった”朝日新聞社員はモヤモヤ  「どうせヒットしないだろう」とタカをくくって出資を渋った説も
週刊ポスト
米マサチューセッツ州で18歳の妊婦が失踪する事件が発生した(Facebookより)
【犯人はお腹の子の父親】「もし私が死んだらそれは彼のせい」プロムクイーン候補だった18歳妊婦の失踪事件「# findKylee(# カイリーを探せ)」が最悪の結末に《全米に衝撃》
NEWSポストセブン
不倫の「証拠」にも強弱がある(イメージ)
「不倫の“証拠”には『強い証拠』と『弱い証拠』がある」探偵歴15年のベテランが明かすまず集めるべき「不貞の決定的証拠」
NEWSポストセブン
違法賭博胴元・ボウヤーが激白した「水原と大谷、本当の関係」
《大谷から26億円送金》「ヘイ、イッペイ。翔平が前を歩いてるぜ」“違法賭博の胴元”ボウヤーが明かした「脅しの真相」、水原から伝えられていた“相棒の素顔”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKIが結婚することがわかった
《父・水谷豊は1人娘の背中をそっと押して》女優・趣里と三山凌輝、結婚発表の直前まで続いていた母・伊藤蘭との「家族会議」
NEWSポストセブン
大谷の口座から26億円を受け取った胴元・ボウヤーが独占取材に応じた(Aflo)
《独占スクープ》大谷翔平の26億円を騙し取った“違法賭博の胴元”が告白!「水原一平、エンゼルスとの本当の関係」【蜜月ポーカー写真の存在】
NEWSポストセブン
「部員は家族」と語ってきた中井哲之監督だが…(時事通信フォト)
“謝罪なし対応”の広陵高校野球部、推薦で入学予定だった有力選手たちが進路変更で大流出の危機 保護者は「力のある同級生が広陵への進学をやめると聞き、うちも…」
週刊ポスト
還暦を過ぎて息子が誕生した船越英一郎
《ベビーカーで3ショットのパパ姿》船越英一郎の再婚相手・23歳年下の松下萌子が1歳の子ども授かるも「指輪も見せず結婚に沈黙貫いた事情」
NEWSポストセブン