ライフ

宇都宮直子氏、小学館ノンフィクション大賞受賞作『渇愛』インタビュー「犯罪の背景を想像するクセをつけるだけで何かが少しずつ変わっていくかもしれない」

宇都宮直子氏が新作について語る(撮影/国府田利光)

宇都宮直子氏が新作について語る(撮影/国府田利光)

〈おぢ〉と呼ぶ複数の年上男性から約1億5000万円を詐取し、しかもその手口を〈「りりちゃんの魔法」〉として情報商材化。詐欺及び詐欺幇助容疑で逮捕され、今年1月に懲役8年6か月、罰金800万円の実刑判決が確定した、〈頂き女子りりちゃん〉こと、渡邊真衣受刑者。この2023年の流行語にすらなりかけた事件に関しては、より客観的で分析的なアプローチも可能だろう。

 しかし、本書『渇愛』で第31回小学館ノンフィクション大賞を受賞した宇都宮直子氏は、そうは書かない。一時は彼女に過度に共鳴し、公私を忘れてのめり込んだ自身の揺れをも含め、誠実かつ克明に活写するのだ。

 現在も歌舞伎町に住み、〈この街では、人があまりにも簡単に死んでしまう〉〈特に「ホス狂い」たちは、すぐに「居なくなって」しまう〉と本書に綴る著者は、渡邊受刑者に関してもまずは命の心配をし、拘置所の近くに部屋を借りてまで接見を重ねた。動機はただひとつ。〈彼女は本当は、何を思っていたのだろうか。また、自分が起こしたことを、どのように捉えていたのだろう〉──それがわからなかったからだ。

 前著『ホス狂い』でもそうだ。著者は2019年の「歌舞伎町ホスト刺殺未遂事件」で自分の推しを滅多刺しにし、〈好きで好きで仕方なかったから〉と供述した女性の心理が理解できず、自ら歌舞伎町の住民となった。

「もちろん今も余所者ではあるんですけど、せっかく打ち解けた相手の気持ちが歌舞伎町の外に一度出るとリセットされてしまうし、特に緊急事態宣言当時は、私も同じものを背負ってるよっていう仲間意識が大事だったこともあります。

 当然、渡邊さんの評判も聞いてはいて、個人的には他人のことも自分のこともあまり大事じゃないというか、『彼女、いつか死ぬな』という危うさを感じていた。逮捕された時は『助かった』『保護された』と、ホッとしてしまったくらいです」

 こうして著者は名古屋地裁での公判や接見に通い始め、会う度に二転三転する彼女の言葉やその度に翻弄される自身の姿を、まずは第1章「誰も知らない、私だけの物語」に綴っていく。

 20歳からホストにハマり、〈昼職やめて、風俗行って、“詐欺に”っていう流れです〉〈体売っても、何しても、お金を稼いで、担当に使うというのは素晴らしいことなんです。歌舞伎町ではそれが褒められる世界なんです〉と初接見でまくしたてた彼女は、当初は風俗店などの客から店に内緒で金を引く〈裏引き〉のコツをSNSで公開して注目を集め、2020年前後には〈頂き女子革命〉と称してこれをカジュアル化。そのマニュアルの購入者は500人とも1000人ともいわれ、裁判でも多くの〈りりヲタ〉が傍聴券を求めて列を成すなど、彼女は〈地獄の食物連鎖〉に搦めとられた被害者とも、それを逆手に取ったカリスマともいえた。

「彼女自身もマニュアルに〈わたしは今まではおぢ側の人間でした〉と書いているように、自分がホストからされたことを裏返したのが、頂き女子なんですね。

 彼女にすれば自分はおぢ達から正当な対価を頂いただけで、むしろ性的に搾取された被害者なんだという、社会に対する〈処罰心〉を強く感じた。でもそれに似た感情は私の中にもあるし、〈真衣と私はそっくりなんです〉という母親の言葉を借りれば、全ての行動の目的が〈人に好かれること〉にあって、それしかコミュニケーションの取り方を知らない彼女にシンパシーを覚えてしまったんです。

 私の本業は事件や芸能の記者で、特ダネを抜くにはネタ元に『最初にこの人に情報を渡したい』と思わせる必要がある。つまり人に好かれなきゃいけなくて、そうしないと私達、生きてこれなかったもんねって。その感情移入が今思えば、間違いだったんですけど」

関連キーワード

関連記事

トピックス

詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
【伊東市・田久保市長が学歴詐称疑惑に “抗戦のかまえ” 】〈お遊びで卒業証書を作ってやった〉新たな告発を受け「除籍に関する事項を正式に調べる」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
《不動産投資会社レーサム元会長・注目の裁判始まる》違法薬物使用は「大きなストレスで…」と反省も女性に対する不同意性交致傷容疑は「やっていない」
NEWSポストセブン
女優・福田沙紀さんにデビューから現在のワークスタイルについてインタビュー
《いじめっ子役演じてブログに“私”を責める書き込み》女優・福田沙紀が明かしたトラウマ、誹謗中傷に強がった過去も「16歳の私は受け止められなかった」
NEWSポストセブン
告示日前、安野貴博氏(左)と峰島侑也氏(右)が新宿駅前で実施した街頭演説(2025年6月写真撮影:小川裕夫)
《たった一言で会場の空気を一変》「チームみらい」の躍進を支えた安野貴博氏の妻 演説会では会場後方から急にマイクを握り「チームみらいの欠点は…」
NEWSポストセブン
中国の人気芸能人、張芸洋被告の死刑が執行された(weibo/baidu)
《中国の人気芸能人(34)の死刑が執行されていた》16歳の恋人を殺害…7か月後に死刑が判明するも出演映画が公開されていた 「ダブルスタンダードでは?」の声も
NEWSポストセブン
13日目に会場を訪れた大村さん
名古屋場所の溜席に93歳、大村崑さんが再び 大の里の苦戦に「気の毒なのは懸賞金の数」と目の前の光景を語る 土俵下まで突き飛ばされた新横綱がすぐ側に迫る一幕も
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(右・時事通信フォト)
「言いふらしている方は1人、見当がついています」田久保真紀氏が語った証書問題「チラ見せとは思わない」 再選挙にも意欲《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、夫の音楽家・塩入俊哉氏(時事通信フォト、YouTubeより)
「結婚前から領収書に同じマンション名が…」「今でいう匂わせ」参政党・さや氏と年上音楽家夫の“蜜月”と “熱烈プロデュース”《地元ライブハウス関係者が証言》
NEWSポストセブン
学歴を偽った疑いがあると指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長(共同通信/HPより)
《伊東市・田久保市長が独占告白1時間》「金庫で厳重保管。記録も写メもない」「ただのゴシップネタ」本人が語る“卒業証書”提出拒否の理由
NEWSポストセブン
7月6~13日にモンゴルを訪問された天皇皇后両陛下(時事通信フォト)
《国会議員がそこに立っちゃダメだろ》天皇皇后両陛下「モンゴルご訪問」渦中に河野太郎氏があり得ない行動を連発 雅子さまに向けてフラッシュライトも
NEWSポストセブン
参院選の東京選挙区で初当選した新人のさや氏、経世論研究所の三橋貴明所長(時事通信フォト)
参政党・さや氏が“メガネ”でアピールする経済評論家への“信頼”「さやさんは見目麗しいけど、頭の中が『三橋貴明』だからね!」《三橋氏は抗議デモ女性に体当たりも》
NEWSポストセブン
かりゆしウェアをお召しになる愛子さま(2025年7月、栃木県・那須郡。撮影/JMPA) 
《那須ご静養で再び》愛子さま、ブルーのかりゆしワンピースで見せた透明感 沖縄でお召しになった時との共通点 
NEWSポストセブン