週刊ポスト一覧/1778ページ

【週刊ポスト】に関するニュースを集めたページです。

AB型の人 天性のアイデアマンで世界の物事を見通す目を持つ
AB型の人 天性のアイデアマンで世界の物事を見通す目を持つ
 最近は会社の人事に取り入れられることもある血液型診断。AB型は研究員や哲学者などの専門分野をもつ職業に向く。天性のアイデアマンであるとともに、世界の物事を見通す目を持ち、その洞察力にかけては、ほかの…
2012.12.27 07:01
週刊ポスト
テレ東・大江アナ 局内外の圧倒的支持「テレ東女王の座」に
テレ東・大江アナ 局内外の圧倒的支持「テレ東女王の座」に
 今年のオリコン人気女子アナランキングでフジの加藤綾子アナ(27)に続いて堂々の2位に輝いた大江麻理子アナ(34)が、勤務するテレビ東京では大橋未歩アナ(34)らをおさえ「女王の座」を盤石なものとしつつある…
2012.12.27 07:00
週刊ポスト
東電OL事件再審決定時に受刑者仲間「ゴビンダ万歳」と喜んだ
東電OL事件再審決定時に受刑者仲間「ゴビンダ万歳」と喜んだ
 東電OL事件で再審無罪となったゴビンダ・プラサド・マイナリさん(46)はいまネパールの首都カトマンズで静かに暮らす。 無罪が確定した2012年11月7日、ゴビンダさんは、会見でこう語った。「僕とすべてのネパー…
2012.12.27 07:00
週刊ポスト
TOEIC990点の社員 いざ外国人と対面すると無言になる例も
TOEIC990点の社員 いざ外国人と対面すると無言になる例も
 50歳の若さで今年のノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授はいわば現代のスーパーマンだが、会社にも負けず劣らず(?)の超人がいる模様。超A級の才能や資格、特技の持ち主は周囲から一目置かれま…
2012.12.27 07:00
週刊ポスト
カネ持ちがカネを使うことが日本経済復活に重要と大前氏指摘
カネ持ちがカネを使うことが日本経済復活に重要と大前氏指摘
 安倍晋三氏の“アベノミクス”への期待感から日経平均は上昇したが、大前研一氏は、ハイパーインフレになる前に、貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきと説く。 * * * 相続税・贈与税を…
2012.12.27 07:00
週刊ポスト
【プレゼント】水樹奈々ナレーションの家庭用プラネタリウム 
【プレゼント】水樹奈々ナレーションの家庭用プラネタリウム 
(株)セガトイズから、家庭でプラネタリウムが楽しめる『NOMESTAR(ホームスター)』シリーズに、満天の星にデジタル映像、そしてサウンド効果で臨場感ある空間を作りだす次世代家庭用プラネタリウム『ホームスタ…
2012.12.27 07:00
週刊ポスト
実は太りにくいチョコレートの健康的な成分と効果的な食べ方
実は太りにくいチョコレートの健康的な成分と効果的な食べ方
 白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、健康によいチョコレートの食べ方について解説する。 * *…
2012.12.26 16:01
週刊ポスト
中山美穂の初期主演ドラマ お色気シーン満載で批判が殺到
中山美穂の初期主演ドラマ お色気シーン満載で批判が殺到
 かつては大物女優がテレビドラマで濡れ場を披露することも珍しくはなかったが、社会情勢や視聴者の声などによって、性表現は変わるもの。近年は、激しい濡れ場は減少傾向にあるが、1980年代は、民放のドラマでも…
2012.12.26 16:00
週刊ポスト
結婚25年目夫 グンソクドラマ見ながら高いびきの妻に幻滅
結婚25年目夫 グンソクドラマ見ながら高いびきの妻に幻滅
 夫婦の日常も様々だが、あらゆる夫婦のエピソードが、漫談家の綾小路きみまろにメールや手紙で続々と寄せられている。今回寄せられたのは、金属メーカー勤務のご主人(53歳)。奥様(52歳)とは結婚して25年。銀…
2012.12.26 16:00
週刊ポスト
神社に必ずある「鳥居」 その起源を皆さんはご存知だろうか
神社に必ずある「鳥居」 その起源を皆さんはご存知だろうか
 お正月の初詣で神社の鳥居をくぐった人も多いだろう。ところで鳥居の起源とはそもそも何なのか。 鳥居の起源は諸説ある。神社の門を「通り入る」が転じて「とりい」になったとする説や、天岩戸に籠ったアマテラ…
2012.12.26 16:00
週刊ポスト
下取り20万円程度の車に年間数万の割高な保険料は見直すべき
下取り20万円程度の車に年間数万の割高な保険料は見直すべき
 自動車を所有すると、非常に保険代金がかかるものだが、方法によっては変えられる。対人・対物賠償は無制限、人身傷害は3000万円以上で加入するのが基本。ならば、事故で自分の車が壊れたときなどの「車両保険」…
2012.12.26 16:00
週刊ポスト
B型の人は独特の感性でイメージ展開 ひらめきや直感に富む
B型の人は独特の感性でイメージ展開 ひらめきや直感に富む
 占いのように思われがちだが、最近では会社の人事に取り入れられるケースも見受けられるのが血液型診断。O型とA型で約7割を占める日本人。その煮詰まりやすい社会のなかに、発想転換のヒントを与えるとともに、潤…
2012.12.26 07:01
週刊ポスト
海外行かずCM仕事多いナカミー 小倉氏との不仲説が再燃か?
海外行かずCM仕事多いナカミー 小倉氏との不仲説が再燃か?
 局アナからフリ―に転向する女子アナたちが後を絶たないが、フリー、といえば今年のフジテレビは大物女子アナの退社が目立った。中野美奈子アナ(33)が7月、平井理央アナ(30)が9月に退社している。 物議を醸し…
2012.12.26 07:00
週刊ポスト
ピロリ菌減少の欧米では胃がんも減少 日本も若い世代で激減
ピロリ菌減少の欧米では胃がんも減少 日本も若い世代で激減
 慢性胃炎はかつて食後の胃の不快感や胃もたれ、胃痛など胃の不定愁訴の総称として付けられた病名である。その後、ピロリ菌の存在が確認され、慢性胃炎はピロリ菌の感染で長期間にわたり慢性的に炎症が起こってい…
2012.12.26 07:00
週刊ポスト
五輪「独島は我々の領土」韓国代表が日本人コーチ家族へ謝罪
五輪「独島は我々の領土」韓国代表が日本人コーチ家族へ謝罪
 ロンドン五輪のサッカー日本代表はメキシコ五輪以来の3位決定戦(8月10日)に進出するも、韓国に敗れて涙を飲んだ。この試合の後味を悪くしたのが、韓国代表の朴鍾佑選手による「独島は我々の領土」の横断幕を掲…
2012.12.26 07:00
週刊ポスト

トピックス

野生のヒグマの恐怖を対峙したハンターが語った(左の写真はサンプルです)
「奴らは6発撃っても死なない」「猟犬もビクビクと震え上がった」クレームを入れる人が知らない“北海道のヒグマの恐ろしさ”《対峙したハンターが語る熊恐怖体験》
NEWSポストセブン
8月20日・神戸市のマンションで女性が刺殺される事件が発生した(右/時事通信フォト)
《神戸市・24歳女性刺殺》「エレベーターの前に血溜まり、女性の靴が片方だけ…」オートロックを突破し数分で逃走、片山恵さん(24)を襲った悲劇の“緊迫の一部始終”
NEWSポストセブン
大谷が購入したハワイの別荘に関する訴訟があった(共同通信)
「オオタニは代理人を盾に…」黒塗りの訴状に記された“大谷翔平ビジネスのリアル”…ハワイ25億円別荘の訴訟騒動、前々からあった“不吉な予兆”
NEWSポストセブン
話題を集めた佳子さま着用の水玉ワンピース(写真/共同通信社)
《夏らしくてとても爽やかとSNSで絶賛》佳子さま“何年も同じ水玉ワンピースを着回し”で体現する「皇室の伝統的な精神」
週刊ポスト
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
《駆除個体は名物熊“岩尾別の母さん”》地元で評判の「大人しいクマ」が人を襲ったワケ「現場は“アリの巣が沢山出来る”ヒヤリハット地点だった」【羅臼岳ヒグマ死亡事故】
NEWSポストセブン
決勝の相手は智弁和歌山。奇しくも当時のキャプテンは中谷仁で、現在、母校の監督をしている点でも両者は共通する
1997年夏の甲子園で820球を投げた平安・川口知哉 プロ入り後の不調について「あの夏の代償はまったくなかった。自分に実力がなかっただけ」
週刊ポスト
真美子さんが信頼を寄せる大谷翔平の代理人・ネズ・バレロ氏(時事通信)
《“訴訟でモヤモヤ”の真美子さん》スゴ腕代理人・バレロ氏に寄せる“全幅の信頼”「スイートルームにも家族で同伴」【大谷翔平のハワイ別荘訴訟騒動】
NEWSポストセブン
中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン