ライフ一覧/154ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

検査を見極める必要がある(写真/Getty Images)
がんリスクを調べる「検査キット」を体験 採血への苦手意識は克服できたのか
 コロナ禍以降、医療機関に行かなくても、自宅で健康管理ができる「検査キット」を利用する人が急増している。編集部のメンバーが、実際に取り寄せて試してみた。血液検査が苦手じゃなくなったかも?『がんリスク…
2023.01.12 16:00
女性セブン
(写真/アフロ)
大河ドラマをより楽しむために…苦悩とがまんの連続の「徳川家康ヒストリー」
 松本潤が徳川家康を演じる大河ドラマ『どうする家康』(NHK)が1月8日にスタートした。戦乱を鎮めて世を統べた家康とは、どんな人物だったのか。教科書には載っていないその人となりを、『徳川家康という人』(河…
2023.01.12 07:00
女性セブン
養老孟司(ようろう・たけし)/解剖学者。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。450万部を記録した『バカの壁』は2003年のベストセラー第1位で、戦後歴代5位(時事通信フォト)
養老孟司氏×和田秀樹氏【対談・どう健康に生きるか】コロナ以来「生きることが疎かになっている」
『80歳の壁』のベストセラー医師として知られる和田秀樹氏と解剖学者・養老孟司氏。師弟関係に当たるお二人に、2023年を「どう健康に生きるか」というテーマで話し合ってもらった。【前後編の後編。前編から読む】…
2023.01.12 06:59
週刊ポスト
右から『80歳の壁』のベストセラー医師・和田秀樹氏と師弟関係に当たる解剖学者・養老孟司氏(時事通信フォト)
養老孟司氏×和田秀樹氏【対談・どう健康に生きるか】「医者に頼って長生きする」は幻想
 コロナ禍にいまだ終わりが見えぬなか、今年がいい1年になるかは健康次第だ。『80歳の壁』のベストセラー医師・和田秀樹氏と師弟関係に当たる解剖学者・養老孟司氏が語り合った。【前後編の前編】 * * *和田…
2023.01.12 06:58
週刊ポスト
孫の顔を見るのは楽しいが…(イメージ)
「孫の面倒を見る時間」が長いほど「心臓病リスク」が高まる…ハーバード大研究結果
 孫の顔を見るのが楽しみという人にとって、衝撃的な研究結果がある。2003年、米ハーバード大学公衆衛生学研究教室の研究グループは、46歳から71歳までの看護師約5万4000人を4年間追跡調査した研究を発表した。そ…
2023.01.11 19:00
週刊ポスト
『惑う星』(著/リチャード・パワーズ、訳/木原善彦)
【書評】話題作を連発する米文学の大黒柱、リチャード・パワーズの新たな傑作
【書評】『惑う星』/リチャード・パワーズ・著/木原善彦・訳/新潮社/3410円【評者】鴻巣友季子(翻訳家) パワーズは現代社会とアクチュアルに切り結ぶ話題作を連発している米文学の大黒柱のひとり。先行作の…
2023.01.11 16:00
週刊ポスト
薬の飲み方をどう変えたのか(イメージ)
市販薬を正しく服用するために必要なこと「安易にのまない」「改善されなければ受診」
 いざというときに頼りになるはずの市販薬だが、頼りすぎた結果、牙を剥く可能性がある。薬剤師の長澤育弘さんが言う。「市販薬の中には少量ですが、のみ続けることで麻薬と同様の依存性が生じる成分が含まれる商…
2023.01.11 16:00
女性セブン
作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)
【逆説の日本史】「第二教育勅語」が保留にされたまま発布されなかった理由を推理する
 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立V」、「国際連盟への道3 その911をお届けする(第1366回)。 * * * 西園寺…
2023.01.11 11:00
週刊ポスト
究極の個人情報を提出するという側面もある「検査」
一般消費者向け「検査キット」のニーズ急増 正しい活用法は「補助ツール」として
 いまや郵便ポストに「検査キット」を投函することは日常茶飯事となっている。昨年11月28日には、厚生労働省が新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの感染を同時に調べる、抗原検査キットの市販を解禁するな…
2023.01.11 11:00
女性セブン
右から火山や地震の専門家である京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏、東海大学客員教授の長尾年恭氏、東京工業大学教授の中島淳一氏
迫る南海トラフ巨大地震の危機 専門家が警鐘を鳴らす、2023年に警戒すべき「5つのエリア」
 地震大国・日本に今、「南海トラフ巨大地震」や「火山噴火」の危機が迫っている。火山や地震の専門家である京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏、東海大学客員教授の長尾年恭氏、東京工業大学教授の中島淳一氏が、特に…
2023.01.11 07:00
週刊ポスト
家族の人数も寿命に関係?(イメージ)
「大家族」よりも「独居」が長寿につながる理由とは?「寿命」と「家族構成」の関係
 歳を重ねるごとに変化していく家族構成は、寿命と関係があるという。弘前大学と京都府立医科大学の研究チームは2017~2019年、全国で平均寿命が最も短い青森県弘前市と、100歳以上人口が全国平均の約3倍に達する…
2023.01.10 16:00
週刊ポスト
インテリア性の高いヒーター
放熱パネルにガラスを使用したヒーター じんわり心地よいあたたかさを実現
 家電ブランド「SONOBI」のパネルヒーター「Double Glass Heater」(12万1000円)は、クリアなガラスを使用したインテリア性の高さが特長だ。これまでは卸販売のみだったが、「傑出した住まい・暮らし・空間」の提…
2023.01.10 16:00
女性セブン
薬(写真/GettyImages)
市販薬に含まれる「依存性が生じる成分」 鎮痛剤、総合感冒薬、咳止め薬への懸念
 新型コロナウイルスとインフルエンザが同時に猛威を振るい、ひとたび“陽性”が出たら家にこもらざるを得ない今冬、ドラッグストアやインターネット通販で24時間手に入る市販薬は命綱といっても過言ではない。しか…
2023.01.10 16:00
女性セブン
白米を主食にする国は多い
日本人は何をどう食べるべきか 予防医学の第一人者が解説する遺伝子と食と健康の関係
「体にいい」はずの食べ物で、かえって体調が悪くなったことはないだろうか。それは遺伝子レベルの拒否反応かもしれない。私たちの体が本当に欲する栄養は一体何なのか。長年、日本人の「遺伝子」と「体質」を研究…
2023.01.10 07:00
女性セブン
火葬場について教えてくれた下駄氏
《火葬場の過酷な裏側》一級火葬技師が見た焼き場のリアル、焼却中の遺体はどうなっているのか【前編】
 火葬場と聞くと、怖いし気味が悪いしで遠ざけたいような、詳しく知りたいような複雑な気持ちがするもの。『火葬場奇談 1万人の遺体を見送った男が語る焼き場の裏側』(竹書房)は、一級火葬技師として、そんな火…
2023.01.10 06:00
NEWSポストセブン

トピックス

事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
チームを引っ張るドミニカ人留学生のエミールとユニオール(筆者撮影、以下同)
春の栃木大会「幸福の科学学園」がベスト8入り 元中日監督・森繁和氏の計らいで来日したドミニカ出身部員は「もともとクリスチャンだが幸福の科学のことも学んでいる」と語る
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン