芸能

橋田壽賀子新ドラ「なるようになるさ。」の長セリフに違和感

 作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏は、今クールも精力的にドラマをウォッチしている。あの大御所の作品についても、舌鋒鋭く斬り込んだ。

 * * *
 いよいよ各局の番組内容が見えてきた連続ドラマ。見方、楽しみ方、味わい方はいろいろあります。でも……。

 そもそも、ドラマにおけるセリフとはいったい何なの? どんな役割・機能を持っているの? 原点について考えさせてくれるユニークなドラマが始まりました。

 大御所脚本家、橋田壽賀子氏16年ぶりの新作連続ドラマ『なるようになるさ。』(TBS系毎週金曜10時)。主演は、舘ひろしと浅野温子。定年を間近に控えた夫婦が、自宅レストランを開業。店をめぐってさまざまな出来事が勃発する、というホームドラマです。

 橋田ドラマといえば、長ゼリフがお定まりのスタイル。台本数ページにわたるセリフも当たり前という世界。今回は午後10時スタートということで、「渡鬼」世代以外の新たな視聴者層も開拓しよう、と意欲満々とか。

 ということで、あらためてその世界をじっくりと聞き・見てみたのです。放送第1回目、3人の息子を前に浅野温子演じる母・綾が思いを口にするシーン。

「……今までどれくらい食事のしたくをしてきたか。かあさんにはたいへんな経験だし大事な財産でもあるのよ。あなたたちはかあさんの作るものをいつもおいしいと食べてくれた。かあさんにはそれがどんなにうれしかったか。あなたたちの喜ぶ顔が見たくて毎日毎日今日はどんなものを作ろうかって考えてきた。それがかあさんの生き甲斐だった。幸せでもあった。だから専業主婦をやってこられたのよ。そうやって今まで全身全霊で作ってきたものをもう作れなくなるなんてさみしいじゃない……(続く)」

 と、切れ目無く一定の調子で言葉を紡ぎ続けていく浅野温子。そこへ息子のセリフが返ってくる。

 とにかく間がない。余白がない。見ているこっちも、息つく暇が無い。

 こうしてセリフを文字に書き出してみると、はたと気づきませんか? 作家が言いたいことが、「セリフの言葉」の中にすべて込められていることを。映像や演技がなくても、台本を読むことで十分に作者の思いが伝わってくる。いわば、文学作品を朗読しているかのよう。だとすれば、演技者が演技をする意味、「ドラマ仕立て」にして私たちが視る意味とは果たして……?

「ドラマでしかできない表現」とはいったい何なのだろうか? ドラマの醍醐味とは……? ドラマだからこそ伝えられることって?

 ついテレビドラマの原点の原点について考えさせられてしまう。そんなドラマを書くところがさすが大御所の橋田さんです。

 視聴者はドラマを見ながら、余白の中に自分の思いを投影していく。自分にとってどうなのだろうかと、余韻の中で問いかける。「そうそう」と同調したり、「私ならどうする?」と振り返ったり、「私もそこを悩んでいたのよ」と確認したり。ドラマの醍醐味とは、そうやって視聴者自身がドラマに参加することで得られる「共感」にあるのではないでしょうか。

 もし、画面から大量の言葉が一方的に流れ出して延々と言葉が続いていくとすれば。そして、人間関係の「あわい」までがすべて言語に置き換えられて、とうとうと耳からなだれこんでくるとすれば。

 視聴者の思いが入り込む隙が、あまりに小さくなってしまわないでしょうか?

 脚本家、演技者、演出家、テレビの前の視聴者。ドラマはその「四角形」によってできあがるものではないでしょうか。「ドラマはセリフが長いから面白いという問題ではなく、どう表現するかが大事」と制作発表会見の場で舘ひろしさんは言ったそうです。

 まったくそのとおり。橋田世界を上手に表現し料理していって欲しいものです。

関連記事

トピックス

俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
AIの技術で遭遇リスクを可視化する「クマ遭遇AI予測マップ」
AIを活用し遭遇リスクを可視化した「クマ遭遇AI予測マップ」から見えてくるもの 遭遇確率が高いのは「山と川に挟まれた住宅周辺」、“過疎化”も重要なキーワードに
週刊ポスト
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン
俳優の仲代達矢さん
【追悼】仲代達矢さんが明かしていた“最大のライバル”の存在 「人の10倍努力」して演劇に人生を捧げた名優の肉声
週刊ポスト
全国でクマによる被害が相次いでいる(右の写真はサンプルです)
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
オールスターゲーム前のレッドカーペットに大谷翔平とともに登場。夫・翔平の横で際立つ特注ドレス(2025年7月15日)。写真=AP/アフロ
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト