芸能

オリラジ新リズムネタ お笑いか音楽か評論家の見解

オリラジが結成した新ユニット『RADIO FISH』(公式HPより)

 お笑いコンビ・オリエンタルラジオとダンサー4人によるユニット『RADIO FISH』の楽曲、『PERFECT HUMAN』が話題だ。ダンスミュージックに合わせて、藤森慎吾(32)が相方の中田敦彦(33)を神のように称えるラップを披露し、中田が「I’m a perfect human」と決め台詞を吐く。リズムネタとしては曲が懲りすぎているうえ、お笑いに必須のオチもない。そのため、「これはお笑いなのか、音楽なのか」と、お笑いファンの間で論争が巻き起こっている。

『PERFECT HUMAN』は音楽業界をも席巻し、iTunes総合チャートで1位を獲得。『RADIO FISH』は今週金曜日(3月11日)の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)にも出演する。

 ジャンル不明のこのネタを、どのように解釈すればよいのか。お笑い評論家のラリー遠田さんはこう語る。 

「演芸の歴史をさかのぼっていくと、楽器や歌を取り入れた漫才や漫談は珍しくありません。『PERFECT HUMAN』もその伝統のライン上にあるものなので、お笑いなのか音楽なのかという二分法で考える必要はないと思います。もちろん、見ている人に『どっちなの?』と思わせるところも含めてのネタではありますが。

 このネタの特徴は、芸人の要素が全く見えてこないくらいの歌とダンスのクオリティー。これを本格的なネタ番組の『ENGEIグランドスラム』(フジテレビ系)で披露したことに大きな意味があります。この番組には、実力派の芸人たちが取っておきのネタを引っさげて、満を持して登場します。みんなが真剣にお笑いをやっている中でオリラジだけが変わったことをやっているので、それがシュールなギャグになる。MCのナインティナイン・岡村隆史(45)さんから、『オリエンタルラジオ何してんねん』とツッコミを入れられたところも込みで、ネタだったというわけです」(ラリー遠田さん、以下「」内同)

 しかし、そこを理解できずに呆気にとられた視聴者も多い。ギャグとしてはあまりにもわかりにくいのではないか。

「演者側の多くはお笑いのルールのようなものを意識しているかもしれませんが、テレビを観ている人にとってそれは関係ない。盛り上がればオーケー。新しいものをすぐに受け入れる若い人たちは特にこのネタを違和感なく楽しめたようですし、違和感があった人も『なんだこりゃ』と気にせずにはいられなかった。ネット上では賛否両論ありますが、『否』の人も無視できないインパクトがあったということ。炎上しても話題になれば、芸人としてはオイシイのです」

 何から何まで、オリラジの狙い通りということか。ダウンタウンの松本人志も『ワイドナショー』(フジテレビ系)で「タフやな~、今の後輩たちは」と感心するなど、前例のないネタに業界人の反響も大きい。ここまで思い切ったことができるのは、オリラジの「テレビ芸人としての凄み」があるからだとラリー遠田さんは語る。

「普通の芸人さんはお笑いのルールや慣習を学んでからテレビに出てきますが、オリエンタルラジオはデビューしてすぐにスターになったので、そういうことに意識が縛られずに自由な発想でテレビ向けのネタを考えることができます。『テレビで観てこれは面白いかどうか』という価値基準から生まれたのが『PERFECT HUMAN』だったのだと思います」

 オリエンタルラジオは2005年にデビュー。リズムネタ『武勇伝』でブレイクし、一時はレギュラー番組を10本を抱える超売れっ子芸人となった。その後、低迷期を経て、藤森がチャラ男キャラで再ブレイク。今回の『PERFECT HUMAN』はYouTubeの公式ライブ動画の再生回数が1400万回を突破するなど、3度目のブレイクといえる勢いだ。

「コンビが迷走する中で、自分たちの強みは歌とダンス、リズム感にあるということを再確認したのだと思います。中田さんのカリスマ的カッコつけキャラと、藤森さんのチャラいノリを生かして全力ではしゃげる才能がよく活かされています。中田さんは戦略家で、失敗してもまた次を考えて実行する力に長けている。今回もまた手応えを感じたはずで、今後も時代を超えてブレイクを起こし続ける可能性はあります」

 ネタではなく、本当の武勇伝を作る芸人になろうとしているのかもしれない。

関連記事

トピックス

近年ゲッソリと痩せていた様子がパパラッチされていたジャスティン・ビーバー(Guerin Charles/ABACA/共同通信イメージズ)
《その服どこで買ったの?》衝撃チェンジ姿のジャスティン・ビーバー(31)が“眼球バキバキTシャツ”披露でファン困惑 裁判決着の前後で「ヒゲを剃る」発言も
NEWSポストセブン
2025年10月末、秋田県内のJR線路で寝ていた子グマ。この後、轢かれてペシャンコになってしまった(住民撮影)
《線路で子グマがスヤスヤ…数時間後にペシャンコに》県民が語る熊対策で自衛隊派遣の秋田の“実情”「『命がけでとったクリ』を売る女性も」
NEWSポストセブン
(時事通信フォト)
文化勲章受章者を招く茶会が皇居宮殿で開催 天皇皇后両陛下は王貞治氏と野球の話題で交流、愛子さまと佳子さまは野沢雅子氏に興味津々 
女性セブン
各地でクマの被害が相次いでいる(右は2023年に秋田県でクマに襲われた男性)
「夫は体の原型がわからなくなるまで食い荒らされていた」空腹のヒグマが喰った夫、赤ん坊、雇い人…「異常に膨らんだ熊の胃から発見された内容物」
NEWSポストセブン
雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA
【天皇陛下とトランプ大統領の会見の裏で…】一部の記者が大統領専用車『ビースト』と自撮り、アメリカ側激怒であわや外交問題 宮内庁と外務省の連携ミスを指摘する声も 
女性セブン
相次ぐクマ被害のために、映画ロケが中止に…(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
《BE:FIRST脱退の三山凌輝》出演予定のクマ被害テーマ「ネトフリ」作品、“現状”を鑑みて撮影延期か…復帰作が大ピンチに
NEWSポストセブン
名古屋事件
【名古屋主婦殺害】長らく“未解決”として扱われてきた事件の大きな転機となった「丸刈り刑事」の登場 針を通すような緻密な捜査でたどり着いた「ソフトテニス部の名簿」 
女性セブン
今年の6月に不倫が報じられた錦織圭(AFP時事)
《世界ランキング急落》プロテニス・錦織圭、“下部大会”からの再出発する背景に不倫騒と選手生命の危機
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(左/時事通信フォト)
《空腹でもないのに、ただただ人を襲い続けた》“モンスターベア”は捕獲して山へ帰してもまた戻ってくる…止めどない「熊害」の恐怖「顔面の半分を潰され、片目がボロり」
NEWSポストセブン
カニエの元妻で実業家のキム・カーダシアン(EPA=時事)
《金ピカパンツで空港に到着》カニエ・ウエストの妻が「ファッションを超える」アパレルブランド設立、現地報道は「元妻の“攻めすぎ下着”に勝負を挑む可能性」を示唆
NEWSポストセブン
大谷翔平と真美子さんの胸キュンワンシーンが話題に(共同通信社)
《真美子さんがウインク》大谷翔平が参加した優勝パレード、舞台裏でカメラマンが目撃していた「仲良し夫婦」のキュンキュンやりとり
NEWSポストセブン
兵庫県宝塚市で親族4人がボーガンで殺傷された事件の発生時、現場周辺は騒然とした(共同通信)
「子どもの頃は1人だった…」「嫌いなのは母」クロスボウ家族殺害の野津英滉被告(28)が心理検査で見せた“家族への執着”、被害者の弟に漏らした「悪かった」の言葉
NEWSポストセブン