ライフ

【著者に訊け】長岡弘樹氏 大人気警察小説『教場2』

【著者に訊け】長岡弘樹氏/『教場2』/小学館/1500円+税

 累計40万部突破のロングセラー『傍聞き』(2008年)に火がついたのは、単行本刊行から3年後に文庫化され、書評誌『本の雑誌』の推す文庫第1位に輝いてから。また2013年の話題作『教場』でも、作者を離れて独り歩きする読者の支持が、長岡弘樹作品の真価を物語る。

「正直、僕も戸惑っています。決して後味がいいとは言えない話が、こんなに読まれるなんて(笑い)」

 当然続編を期待する声は多く、『教場2』は誕生するに至った。舞台は前作同様、とある県警所属の警察学校。〈風間公親〉率いる通称・風間教場には過去や職歴も様々な生徒が集い、過酷な訓練に日々明け暮れていた。

 既に巡査の身分や警察手帳も持つ彼らは、男女共に寮生活を送り、その一挙手一投足を監視下に置かれている。何しろ警察学校とは〈必要な人材を育てる前に、不要な人材をはじきだすための篩(ふるい)〉であり、白髪隻眼の鬼教官・風間の観察眼は名探偵のように容赦がない。

「正直、続編は無理だと思っていたんです。僕は1話に最低1つは読者をアッと言わせる発見や心理トリックを盛り込みたいタイプで、アイデアも常時いくつかはストックしてある。ただし警察学校の場合は資料も限られるし、いっそネタ探しの為に入学しようかと思ったくらいです(笑い)」

 幸い警察学校内部に取材を許され、細部も一層補強された全6話では、生徒の前歴が各話のカギを握る。

 祖父に憧れて警官を志した第1話「創傷」の〈桐沢篤〉の場合、〈捨てたものが反対〉だった。病院の長男に生まれた彼は、弟が後を継ぐまで夢を封印して内科医を務めた変わり種で、特に問診で培った「聞く力」には、風間ですら一目置く。

 例えば風間が教鞭をとる〈地域警察〉の授業でのこと。桐沢は空き巣のあった地域で口の重い住民に話を聞くコツを問われ、〈《伝聞のテクニック》を使えばいい〉と答える。厄介事を避けたがる住民の意見を、誰かに聞いた〈第三者の意見〉として聞けば心理的負担を減らすことができ、これは正解。

 では窃盗犯に盗品の在り処を吐かせたい時、2人の刑事はどう役割を演じるべきか。桐沢は片方が鬼刑事、片方は宥め役と答えて風間に一蹴されるが、正解の〈否定のテクニック〉が実は桐沢を退学の危機から救う伏線となるなど、1話1話の完成度はまさに必見だ。

「つまり片方が片方の言うことを悉く(ことごとく)否定していると、第三者はつい口を挟みたくなる心理を使うわけですね。そんな日常にも通じる普遍性と絶対的な特殊性が混在するのも、警察学校でした」

 実は桐沢が寮を移る際に警察手帳を失くし、それが誰の仕業かも、風間は全てお見通しだったが、手帳の紛失は即刻退学という規則通りには桐沢を処分せず、事件を授業に利用さえした。また生徒の問題点を見抜き、退校届を突然突きつけて執行は1週後と迫る〈半引導〉も、本人のためを思えばこその指導なのだ。

関連記事

トピックス

夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン