国内

雅子さま、高まる元外交官の存在感 アフターコロナの「丸テーブル外交」

ルーマニア大統領夫妻と面会された天皇皇后両陛下(写真/宮内庁提供)

ルーマニア大統領夫妻と面会された天皇皇后両陛下(写真/宮内庁提供)

 マスク着用が個人判断に移り、ようやく出口が見えてきたコロナ禍。始動後まもなくコロナの影響で活動を制限せざるを得なかった令和皇室も、春の訪れとともに徐々に存在感を増している。とりわけ、元外交官という経歴を持たれる雅子さまは、国際親善の場で重要な役割を果たされている。

 3月7日、天皇皇后両陛下は皇居・御所でルーマニア大統領夫妻を出迎えられた。丸テーブルを囲まれての約30分の会見では、ルーマニアの隣国で、ロシアによる侵攻を受けるウクライナについて話が及んだ。この丸テーブルこそ「令和皇室のカラーを表している」と宮内庁関係者は言う。

「丸テーブルは昨年11月、ポルトガル共和国議会議長夫妻やモンゴル大統領夫妻を迎えられた頃からみられるようになりました。それまでは、御所に賓客を迎えたときには陛下と大統領、雅子さまと夫人が向かい合わせで左右にわかれてお話しするスタイルでした。

コロナ禍ではソーシャルディスタンスを確保する必要がありましたが、収束とともによりお話ししやすいスタイルに変えられたのでしょう。丸テーブルを囲むことで、賓客全員とコミュニケーションを取りやすくなり、柔らかな雰囲気になったのではないでしょうか。両陛下で相談して決められたことと思いますが、外交の場に慣れていらっしゃる雅子さまのご提案によるものかもしれません」(宮内庁関係者)

 世界中がウィズコロナに舵を切ると同時に、海外からの賓客が皇居を訪問する機会は増えつつある。2023年になってから、ノルウェー議会議長、フィリピン大統領夫妻、モンゴル国家大会議議長夫妻、ルーマニア大統領夫妻が相次いで皇居を訪問している。相手国の賓客がひとりの場合は陛下おひとりでの対応だが、夫婦で来訪する場合は雅子さまも会見に同席される。

「雅子さまがご一緒だと、その場がパッと華やぎます。確かな存在感はエリザベス女王の国葬で訪英された際も明らかでした。大ぶりのブラックのネックレスとイヤリングをつけられた雅子さまは、世界中のVIPにまったくひけをとらない圧倒的な存在感をお持ちでした」(皇室担当記者)

関連記事

トピックス

直面する新たな課題に宮内庁はどう対応するのか(写真/共同通信社)
《応募条件に「愛子さまが好きな方」》秋篠宮一家を批判する「皇室動画編集バイト」が求人サイトに多数掲載 直面する新しい課題に、宮内庁に求められる早急な対応
週刊ポスト
ポストシーズンに臨んでいる大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平、ポストシーズンで自宅の“警戒レベル”が上昇中 有名選手の留守宅が狙われる強盗事件が続出 遠征時には警備員を増員、パトカーが出動するなど地元警察と連携 
女性セブン
「週刊文春」の報道により小泉進次郎(時事通信フォト)
《小泉進次郎にステマ疑惑、勝手に離党騒動…》「出馬を取りやめたほうがいい」永田町から噴出する“進次郎おろし”と、小泉陣営の“ズレた問題意識”「そもそも緩い党員制度に問題ある」
NEWSポストセブン
懲役5年が言い渡されたハッシー
《人気棋士ハッシーに懲役5年判決》何度も「殺してやる」と呟き…元妻が証言した“クワで襲われた一部始終”「今も殺される夢を見る」
NEWSポストセブン
江夏豊氏(左)、田淵幸一氏の「黄金バッテリー」対談
【江夏豊×田淵幸一「黄金バッテリー」対談】独走Vの藤川阪神について語り合う「1985年の日本一との違い」「短期決戦の戦い方」
週刊ポスト
浅香光代さんの稽古場に異変が…
《浅香光代さんの浅草豪邸から内縁夫(91)が姿を消して…》“ミッチー・サッチー騒動”発端となった稽古場が「オフィスルーム」に様変わりしていた
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左/共同通信)
【前橋市長のモテすぎ素顔】「ドデカいタケノコもって笑顔ふりまく市長なんて他にいない」「彼女を誰が車で送るかで小競り合い」高齢者まで“メロメロ”にする小川市長の“魅力伝説”
NEWSポストセブン
関係者が語る真美子さんの「意外なドラテク」(getty image/共同通信)
《ポルシェを慣れた手つきで…》真美子さんが大谷翔平を隣に乗せて帰宅、「奥さんが運転というのは珍しい」関係者が語った“意外なドライビングテクニック”
NEWSポストセブン
部下の既婚男性と複数回にわたってラブホテルを訪れていた小川晶市長(写真/共同通信社)
《部下とラブホ通い》前橋市・小川晶市長、県議時代は“前橋の長澤まさみ”と呼ばれ人気 結婚にはまったく興味がなくても「親密なパートナーは常にいる」という素顔 
女性セブン
八田容疑者の祖母がNEWSポストセブンの取材に応じた(『大分県別府市大学生死亡ひき逃げ事件早期解決を願う会』公式Xより)
《別府・ひき逃げ殺人の時効が消滅》「死ぬ間際まで與一を心配していました」重要指名手配犯・八田與一容疑者の“最大の味方”が逝去 祖母があらためて訴えた“事件の酌量”
NEWSポストセブン
男性部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長
「青空ジップラインからのラブホ」「ラブホからの灯籠流し」前橋・42歳女性市長、公務のスキマにラブホ利用の“過密スケジュール”
NEWSポストセブン
「ゼロ日」で59歳の男性と再婚したという坂口
《お相手は59歳会社員》坂口杏里、再婚は「ゼロ日」で…「ガルバの客として来てくれた」「専業主婦になりました」本人が語った「子供が欲しい」の真意
NEWSポストセブン