壇蜜の最新ニュース/3ページ

【壇蜜】に関するニュースを集めたページです。

(右奥)『貝尽し文様夜着』木綿、筒描 江戸時代・19世紀。(左手前)『白地蔦枝垂梅 文様着物』加賀、江戸時代※6月27日までの「日本民藝館改修記念 名品展Ⅰ」にて展示
日本民藝館【2】壇蜜「ひとりの美意識が美術史を書き替えた」と感動
 日本美術応援団団長である美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・目黒区の日本民藝館の第2回…
2021.06.11 15:45
『手押文湯釜』江戸時代・18世紀 両手で湯釜を持ち上げた様子を連想させるように対の手形が刻まれている
日本民藝館【1】手形が刻まれた湯釜を見た壇蜜「遊び心が憎いですね」
 日本美術応援団団長である美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・目黒区の日本民藝館の第1回…
2021.06.01 16:49
『パシェリエンプタハのミイラ』エジプト、テーベ出土。第22王朝・前945~前730年頃。エジプト考古庁寄贈、東京国立博物館蔵 ※東洋館3室にて通年展示
東京国立博物館・東洋館 壇蜜「セクメト女神像」の存在感に圧倒される
 日本美術応援団団長である美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・台東区の東京国立博物館 東…
2021.05.27 13:02
『灌頂幡(模造)』。平成11(1999)年。※法隆寺宝物館、第1室にて通年展示。飛鳥時代・7世紀の灌頂幡のレプリカ。展示の模造品は全長5㍍だが、実際は全長10㍍にも及んだ
東京国立博物館【2】献納宝物を見た壇蜜「引き算の美」に感銘受ける
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・台東区の東京国立博物館 法隆…
2021.05.20 13:27
法隆寺宝物館第2室(金銅仏・光背・押出仏)にて。仏像が浮き上がるように照明が工夫され、厳かな空間で仏像と一対一の対話ができる
東京国立博物館【1】金銅仏見た壇蜜「体型やポーズにも個性が光ります」
 日本美術応援団団長である美術史家・明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・台東区の東京国立博物館 法…
2021.05.16 16:35
尊聞閣主人(メイジャー兄弟)編『点石斎画報』1884-1898年。月3回刊行され、時事・三面記事・海外事情など幅広く扱った絵入りの新聞。『蒐訪古書』など日本に関するものもあった
東洋文庫ミュージアム【3】新聞に描かれた「二本足の魚」に壇蜜驚く
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の東洋文庫ミュージアム…
2021.05.06 10:17
ハリー・ダレル『アヘン吸煙者とばくち打ち』1842年。アヘンの売買や喫煙場所となったアヘン窟を描いた銅版画
東洋文庫ミュージアム【2】アヘン窟描いた銅版画に壇蜜「生々しい」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の東洋文庫ミュージアム…
2021.04.22 13:04
「モリソン書庫」ショーケースでは『アジア歴史地図』など貴重な文献が入れ替えで展示される
東洋文庫ミュージアム【1】日本一美しい本棚で壇蜜が驚いた袋とじ
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の東洋文庫ミュージアム…
2021.04.07 17:18
『木製手引き印刷機(複製)』原資料所蔵:プランタン・モレトゥス博物館(※印刷実演は現在休止中)
印刷博物館【3】活版印刷体験の壇蜜 手引き印刷機に「お、重い」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の印刷博物館の第3回。2…
2021.03.30 10:34
1962年、『東京オリンピック第2号ポスター』の前にて(オリンピック東京大会組織委員会。 デザイン:亀倉雄策、フォトディレクション:村越襄、写真:早﨑治)
印刷博物館【2】ガリ版印刷の全手動コピー機に壇蜜「懐かし~い」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の印刷博物館の第2回。2…
2021.03.27 17:08
重要文化財『駿河版銅活字』1606~1616年、徳川家康が遺した銅活字。展示室内には駿河版小活字も展示されている
印刷博物館【1】関ケ原の戦いで繰り広げられた“印刷バトル”に壇蜜驚く
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京都・文京区の印刷博物館の第1回。2…
2021.03.10 07:57
神奈川県域にあった東海道の9つの宿駅を浮世絵で紹介し、作品は定期的に入れ替えられる
神奈川県立歴史博物館【3】 壇蜜はなぜ浮世絵の湯飲みに注目した?
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は神奈川県・横浜市の神奈川県立歴史博物…
2021.03.02 14:20
着物姿で現われた壇蜜は、雪岱の世界観に触発され…
『小村雪岱展』を訪れた壇蜜「様々な妄想がかき立てられて…」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡る「美術館に行こう!」シリーズの特別編。 今回は、大正から…
2021.03.01 19:54
週刊ポスト 2021年3月12日号目次
週刊ポスト 2021年3月12日号目次
週刊ポスト 2021年3月12日号目次「日経平均3万円」で儲けている奴は誰だ!・「国からのカネで株が買えるぞ!」"給付金トレーダー"の高笑い特集◆菅の盟友 ぐるなび・滝久雄会長「文化功労者」選出にもあの長男の…
2021.02.25 14:40
平安時代『薬師如来及び両脇侍像』複製、原品:伊勢原市・宝城坊(重要文化財)※通常撮影不可
神奈川県立歴史博物館【2】平安時代の仏像見た壇蜜「表情がリアル」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は神奈川県・横浜市の神奈川県立歴史博物…
2021.02.15 14:28
明治学院大学教授の山下裕二氏と壇蜜が、神奈川の歴史に触れる
神奈川県立歴史博物館【1】縄文時代の『土製頭部破片』に壇蜜うっとり
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は神奈川県・横浜市の神奈川県立歴史博物…
2021.02.05 23:36
明治学院大学教授の山下裕二氏と壇蜜(「日本橋」の模型、復元年代19世紀前半)
江戸東京博物館【4】鹿鳴館の模型に壇蜜「文明開化の風を感じた」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜。日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京・墨田区の東京都江戸東京博物館の…
2021.01.29 23:55
「変化を続ける東京(1960-2010)」プリントゴッコや竹の子族の派手なコスチュームなど、時代を象徴する展示が並ぶ
江戸東京博物館【3】プリントゴッコやポケベルに壇蜜「記憶が甦る」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜──日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京・墨田区の東京都江戸東京博物館の…
2021.01.26 12:46
「ガソリン給油機」(昭和15~23年)と「フォードA型・4ドアセダン(円タクを再現した自動車)」(昭和6年)
江戸東京博物館【2】「戦争の記憶と戦後の復興」に壇蜜も没頭
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜──日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京・墨田区の東京都江戸東京博物館の…
2021.01.18 12:42
山下裕二氏と壇蜜が東京都江戸東京博物館を巡る
江戸東京博物館【1】壇蜜、江戸時代の寿司を見て「わっ、大きい」
 美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜──日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京・墨田区の東京都江戸東京博物館の…
2021.01.05 17:44

トピックス

大谷と真美子夫人の出勤ルーティンとは
《真美子さんとの出勤ルーティン》大谷翔平が「10万円前後のセレブ向けベビーカー」を押して球場入りする理由【愛娘とともにリラックス】
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる(秋田県上小阿仁村の住居で発見されたクマのおぞましい足跡「全自動さじなげ委員会」提供/PIXTA)
「飼い犬もズタズタに」「車に爪あとがベタベタと…」空腹グマがまたも殺人、遺体から浮かび上がった“激しい殺意”と数日前の“事故の前兆”《岩手県・クマ被害》
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」でペールブルーを選ばれた皇后雅子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《洋装スタイルで魅せた》皇后雅子さま、秋の園遊会でペールブルーのセットアップをお召しに 寒色でもくすみカラーで秋らしさを感じさせるコーデ
NEWSポストセブン
チャリティーバザーを訪問された秋篠宮家・次女の佳子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《4年会えていない姉への思いも?》佳子さま、8年前に小室眞子さんが着用した“お下がり”ワンピで登場 民族衣装のようなデザインにパールをプラスしてエレガントに
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)。千葉のビジネス専門学校へ入学しようと考えていたという
「『彼女がめっちゃ泣いていた』と相談を…」“背が低くておとなしい”浅香真美容疑者(32)と“ハンサムな弟”バダルさん(21)の「破局トラブル」とは《刺されたネパール人の兄が証言》
約2時間30分のインタビューで語り尽くした西岡さん
フジテレビ倍率2500倍、マンション購入6.2億円…異色の経歴を持つ元アナ西岡孝洋が明かす「フジテレビの看板を下ろしたかった」本当のワケ
NEWSポストセブン
11歳年上の交際相手に殺害されたとされるチャンタール・バダルさん(21)。アルバイトをしながら日本語を学んでいた
「ホテルで胸を…」11歳年上の交際相手女性・浅香真美容疑者(32)に殺害されたバダルさん(21)の“魅力的な素顔”を兄が告白【千葉・ネパール人殺害】
佳子さまの“着帽なし”の装いが物議を醸している(写真/共同通信社)
「マナーとして大丈夫なのか」と心配の声も…佳子さま“脱帽ファッション”に込められた「姉の眞子さんから受け継ぐ」日本の伝統文化への思い
週刊ポスト
医師がおすすめ!ウイルスなどの感染症対策に大切なこととは…?(写真はイメージです)
感染予防の新常識は「のどを制するものが冬を制する」 風邪の季節に注意すべき“のど乾燥スパイラル”とは?
NEWSポストセブン
「秋の園遊会」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年10月28日、撮影/JMPA)
《秋の園遊会》 赤色&花の飾りで“仲良し”コーデ 愛子さまは上品なきれいめスタイル、佳子さまはガーリーなデザイン
NEWSポストセブン
真美子さんが“奥様会”の写真に登場するたびに話題に(Instagram /時事通信フォト)
《ピチピチTシャツをデニムジャケットで覆って》大谷翔平の妻・真美子さん「奥様会」での活動を支える“元モデル先輩ママ” 横並びで笑顔を見せて
NEWSポストセブン
クマによる被害が相次いでいる(左・イメージマート)
《男女4人死傷の“秋田殺人グマ”》被害者には「顔に大きく爪で抉られた痕跡」、「クラクションを鳴らしたら軽トラに突進」目撃者男性を襲った恐怖の一幕
NEWSポストセブン