高齢者一覧/140ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

脳を活性化する料理療法 役割持ち協力しあい一体感生まれる
脳を活性化する料理療法 役割持ち協力しあい一体感生まれる
 認知症があり、ひとり暮らしに不安が多くなった83才の母を自宅近くのサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)に移してひと安心の本誌・N記者(53才・女性)。でも、母は安全と引き換えに…
2017.09.06 11:00
女性セブン
諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師
Nスペ放送 AI提言の「健康になりたければ病院減らせ」の真意
 マツコ・デラックスが初めてNHKで番組司会をしたことでも話題を集めたNHKスペシャル『AIに聞いてみた どうすんのよ!? ニッポン』は大きな反響を集めた。そのなかでAIが取り上げた…
2017.09.06 07:00
週刊ポスト
厚生年金に加入しない働き方は?
交通死亡事故に占める75歳以上 10年で7.4%→13.4%に急増
 超高齢社会が迫るなか、医療・介護現場の人手不足は深刻なままで、あぶれだした高齢者が施設ではなく在宅での「老老介護」を選ぶしかなくなる。そうしたなかで、静かに深刻化している…
2017.09.05 16:00
週刊ポスト
小泉進次郎氏 「年金返上するのは立派」との雰囲気作り
小泉進次郎氏 「年金返上するのは立派」との雰囲気作り
 高齢者に支払う年金を抑え、逆に保険料を納める"支え手"にする──それが「75歳年金支給開始計画」の狙いである。まさに国の一方的な都合を押しつける改悪としか言いようがないが、何と…
2017.09.05 07:00
週刊ポスト
認知症の母、IHの登場で50年来の主婦の看板下ろす
認知症の母、IHの登場で50年来の主婦の看板下ろす
 認知症があり、ひとり暮らしに不安が多くなった母を自宅近くのサ高住(サービス付き高齢者住宅)に移してひと安心のN記者(53才・女性)。でも、母は安全と引き換えに失うものもあった…
2017.09.04 16:00
女性セブン
定年後にやってはいけない筆頭は「資格取る」「学校に行く」
定年後にやってはいけない筆頭は「資格取る」「学校に行く」
 刻一刻と迫る「年金75歳支給時代」が到来すれば、老後の人生設計はすべて白紙に戻ってしまう。本誌・週刊ポスト9月8日号では『家計の見直し相談センター』代表でファイナンシャルプラ…
2017.09.04 11:00
週刊ポスト
安心なサプリも薬と一緒に服用することで思わぬ副作用が……
サプリと薬の危険な飲み合わせ10 DHA、GABAにも落とし穴
 消費者庁の調査では、日本の成人の約6割が何らかのサプリメントを使っているとの報告があるなど、健康のため生活に取り入れている人はかなり多い。さらに高齢者では、ほとんどの人が医…
2017.09.03 07:00
NEWSポストセブン
貧困高齢者 介護費捻出のため熟年離婚ならぬ“晩年離婚”も
貧困高齢者 介護費捻出のため熟年離婚ならぬ“晩年離婚”も
 政府が年金の支給開始年齢を75歳に引き上げようと検討している。「生涯現役」などのスローガンで高齢者を働かせて社会保障費も負担させようという目論見だ。「働かせて、負担させる」…
2017.09.02 16:00
週刊ポスト
どんな働き方をすれば良い?
年金支給先延ばし 働いた場合手取りは2.6万円低い試算
 年金支給を75歳に引き上げる検討が始まっている。元々「定年後は年金をもらい、贅沢はせずとも時に預貯金を取り崩して旅行をするなど人間らしい生活をしたい」などといったビジョンを…
2017.09.01 16:00
週刊ポスト
経営コンサルタントの大前研一氏
大前研一氏 経済同友会のアベノミクス批判は「犬の遠吠え」
 安倍政権の支持率が低下するのと軌を一にして、経済界からアベノミクスへの批判が相次ぐようになった。だが、経営コンサルタント・大前研一氏の見方は厳しい。新刊『武器としての経済…
2017.09.01 07:00
週刊ポスト
元気で愉快な介護ロボットに利用者も「生きていてよかった」
元気で愉快な介護ロボットに利用者も「生きていてよかった」
 今年5月、日本医療研究開発機構(AMED)が、コミュニケーションロボットの効果を検証する大規模調査の暫定報告として「高齢者の自立を促す手段として効果が高い」と発表。そこで、実際…
2017.08.30 07:00
女性セブン
年金75歳なら支給前に生活保護受けざるを得ない世帯多数
年金75歳なら支給前に生活保護受けざるを得ない世帯多数
 総務省の家計調査では高齢者世帯(2人以上)の1か月の平均支出は約27万6000円。政府・自治体や日銀が支援する金融広報中央委員会が毎年実施している「家計の金融行動に関する世論調査…
2017.08.29 16:00
週刊ポスト
厚生年金に加入しない働き方は?
年金支給年齢引き上げ 働けば働くほど高い医療費払わされる
 政府は年金の支給年齢を75歳に引き上げる検討を始めている。仮に「75歳以降が年金を受け取れる高齢者」と定義が変わっても、歳を重ねるほど体は不調をきたすことが多くなり、医療費の…
2017.08.28 16:00
週刊ポスト
年金75歳支給時代、貯金5000万円あっても足りない
年金75歳支給時代、貯金5000万円あっても足りない
 定年後のセカンドライフをどう過ごすか。再雇用で働きながら、現役時代に行けなかった妻との旅行や新たな趣味に挑戦する。退職金で自宅のローンを完済し、子どもや孫に資産を残す作業…
2017.08.28 07:00
週刊ポスト
介護放棄 介護施設職員も危惧する、その悲劇的な実態
介護放棄 介護施設職員も危惧する、その悲劇的な実態
 すでに亡くなった父や母の死亡届を出さず、親に支払われる年金や恩給を自分の収入としていた子どもが逮捕された。そんなニュースを聞くようになってずいぶん経つ。最近は、よっぽどの…
2017.08.27 16:00
NEWSポストセブン

トピックス

永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
国民に「リトル・マリウス」と呼ばれ親しまれてきたマリウス・ボルグ・ホイビー氏(NTB/共同通信イメージズ)
ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン