大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方一覧/17ページ

ローソン 買収した成城石井売れ筋商品の販売を大前研一提案
コンビニエンスストア業界では、全店売上高で業界2位と約1兆円もの差をつけてセブン-イレブンが圧勝している。理由は商品開発力だが、2014年に高級スーパーの成城石井を買ったローソンなら、セブン-イレブンの牙…
2015.04.16 16:00
週刊ポスト

コンビニ業界でセブンイレブンが圧勝の理由を大前研一氏解説
セブン-イレブンに続きファミリーマートもローソンもドーナツ販売を開始するなど、コンビニエンスストア業界の熾烈な競争はまだしばらく続きそうだ。とはいえ、業績の上ではセブン-イレブンの圧勝が続いている。…
2015.04.14 07:00
週刊ポスト

個人株主は銘柄をバラしていくべき 食品や日用品業界が賢明
日経平均株価の上昇が続いている。こういうときこそ暴落への備えをするべきだという大前研一氏が、バブルがはじけた時に逃げ遅れないための心得を解説する。 * * * 日本の株価が上がっている理由の一つは…
2015.04.11 16:00
週刊ポスト

企業から見て株価上昇が嬉しくない理由を大前研一氏が解説
東京株式市場で株価の上昇が続いている。だが、浮かれている場合ではない。企業から見ると、株価が上がるのはどう見えているのか。実は嬉しくない、という実情を大前研一氏が解説する。 * * * 今、多くの…
2015.04.03 07:00
週刊ポスト

小国・オランダが農業輸出大国になるためにした3つの改革とは
オランダは、九州くらいの大きさの小国でありながらアメリカに次ぐ世界2位の農業輸出国である。なぜ、オランダは農業輸出大国になれたのか、大前研一氏が解説する。 * * * オランダは国土面積が日本の九州…
2015.03.25 16:00
週刊ポスト

日本農業 果実、酪農、葉物野菜など高付加価値作物へ転換を
オランダは、小国でありながら米国に次ぐ世界2位(約10兆円)の農業輸出国である。農政改革に行き詰まっている日本は、オランダのように付加価値(=競争力)の高い「クオリティ農業」に一気に転換すべきだと大前…
2015.03.22 07:00
週刊ポスト

大前氏 日本の農業は農業輸出世界第2位のオランダ型へ転換を
安倍晋三政権の成長戦略における第三の矢、農政改革が混乱している。日本の農業に未来はあるのか。小国でありながら世界2位の農業輸出国であるオランダをモデルに、大前研一氏は日本の農業も選択と集中をして「ク…
2015.03.19 16:00
週刊ポスト

ピケティ教授も『ハウス・オブ・デット』も日本には合わない
経済の専門書でありながら世界的ベストセラーとなっている『21世紀の資本』(みすず書房)に続き、経済書のベストセラーになると評されているのが『ハウス・オブ・デット(House of Debt=借金漬けの家)』だ。人…
2015.03.13 16:00
週刊ポスト

「EUは金融支援で駆け引きするギリシャを許すな」と大前氏
金融危機やナショナリズム等の問題で、火種が燻るEU(欧州連合)。加盟国間の経済格差が顕著になり、それに対する国民の不満を煽るポピュリズム(大衆迎合)の政治家・政党が多くの国で存在感を増している。EUの…
2015.03.12 07:00
SAPIO

「ピケティ教授は今の日本については勉強不足」と大前氏指摘
700ページを超える経済専門書であるにもかかわらずベストセラーとなっている『21世紀の資本』(みすず書房)。その著者であるトマ・ピケティ教授が来日し、著作の解説だけでなく日本の問題に対する見解も披露した…
2015.03.05 07:00
週刊ポスト

米国の中東政策は都合良ければ擁護、悪ければ攻撃と大前研一氏
ISIL(イスラム国)の残虐非道ぶりが世界じゅうで非難され、怖れられている。オバマ大統領も掃討のために地上軍投入を表明し、米国が次にどのような動きをするのかに注目が集まっている。米国の中東政策とは、ど…
2015.02.27 07:00
週刊ポスト

インドはポスト中国たり得るか 「残念ながらNO」と大前氏
日本は経済にせよ、安全保障にせよ、「ポスト中国」を見つけることが急務である。その筆頭株がインドとされているが、同国の将来について大前研一氏は意外な言葉を口にした。 * * *「眠れる巨象」はいつ目…
2015.02.26 07:00
SAPIO

麻生財務相が批判した企業の内部留保 貯め込む理由とは何か
安倍晋三内閣は、重箱の隅をつつくように部下の仕事を管理・干渉しようとしていると大前研一氏は繰り返し批判している。そのため、成長戦略の政策が的外れになっており、日本経済の実態を理解していないため麻生…
2015.02.19 07:00
週刊ポスト

安倍政権は女性を働かせたいのか出産させたいのか不明な状況
「マイクロ・マネージメント」とは、重箱の隅をつつくように部下の仕事を管理・干渉することだ。もちろん、肯定的な意味ではない。そのマイクロ・マネージメントを実践しているのが安倍晋三政権だと大前研一氏は以…
2015.02.10 07:00
週刊ポスト

安倍政権は国民や地方や企業に対し「恵んでやる」の上から目線
重箱の隅をつつくように管理・干渉することを、否定的な意味を込めて「マイクロ・マネージメント」と呼ぶ。大前研一氏が、贈与税の非課税制度を例にあげ、安倍政権によるマイクロ・マネージメント、規制強化につ…
2015.02.03 16:00
週刊ポスト
トピックス

「夜更けまで嬌声が…」中村芝翫、「別れた」愛人Aさんと“実家で誕生日パーティー”を開催…三田寛子をハラハラさせる「またくっついた疑惑」の実情
NEWSポストセブン

安倍昭恵夫人に「出馬待望論」が浮上するワケ 背景にある地元・山口と国政での「旧安倍派」の苦境
NEWSポストセブン

《秘話》遠野なぎこさんの自宅に届いていた「たくさんのファンレター」元所属事務所の関係者はその光景に胸を痛め…45年の生涯を貫いた“信念”
週刊ポスト

《進次郎氏のほうが不評だった》江藤前農水相の地元で自民大敗の“本当の元凶”「小泉進次郎さんに比べたら、江藤さんの『コメ買ったことない』失言なんてかわいいもん」
週刊ポスト

水原一平の賭博スキャンダルを描くドラマが「実現間近」…大谷翔平サイドが恐れる「実名での映像化」、注目される「日本での公開可能性」
週刊ポスト

女子ゴルフ「トリプルボギー不倫」に重大新局面 浅井咲希がレギュラーツアーに今季初出場で懸念される“ニアミス” 前年優勝者・川崎春花の出場判断にも注目集まる
NEWSポストセブン

天皇皇后両陛下と愛子さま、爽やかコーデの23年 6年ぶりの須崎御用邸はブルー&ホワイトの装い ご静養先の駅でのお姿から愛子さまのご成長をたどる
女性セブン

《戦後80年》政治家・官僚・評論家が選ぶ「最高の総理」「最低の総理」ランキング 圧倒的に評価が高かったのは吉田茂氏、2位は田中角栄氏
週刊ポスト

南野陽子デビュー40周年記念ツアー初日に密着 当時の衣装と振り付けを再現「初めて曲を聞いた当時の思い出を重ねながら見ていただけると嬉しいです」
週刊ポスト

《28歳ギャルダンサーに“ケタミン密輸”疑い》SNSフォロワー10万人超えの君島かれん容疑者が逮捕 吐露していた“過去の過ち”「ガンジャで捕まりたかったな…」
NEWSポストセブン

反論を続ける中居正広氏に“体調不良説” 関係者が「確認事項などで連絡してもなかなか反応が得られない」と明かす
週刊ポスト

《全店舗で販売中止》「カビだらけで絶句…」スーパー「ライフ」自社ブランドのレトルトご飯「開封動画」が物議、本社が回答「念のため当該商品の販売を中止し、撤去いたしました」
NEWSポストセブン