国内一覧/1292ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

2.5万人と言われている待機児童数 潜在数は85万人との推計
2.5万人と言われている待機児童数 潜在数は85万人との推計
 全国にいる待機児童数は約2万5000人。ただしこの数字には、預け先がないためにやむなく仕事を辞めてしまった家庭の子供や、認可外の施設に入って空き待ちをしている子供は含まれていない。そのため厚生労働省では…
2013.03.19 16:00
女性セブン
森永卓郎氏 来年4月の増税は橋本増税の二の舞演じると警鐘
森永卓郎氏 来年4月の増税は橋本増税の二の舞演じると警鐘
 来年4月から消費税が5%から8%に引き上げられる予定だ。かつて橋本龍太郎内閣は阪神・淡路大震災の復興需要で景気が上向きかけた時(1997年)に消費税率を3%から5%に引き上げ、減税廃止、健康保険の窓口負担引…
2013.03.19 07:00
週刊ポスト
安倍昭恵さんの中国関係者との交流 「主人は私の判断を信頼」
安倍昭恵さんの中国関係者との交流 「主人は私の判断を信頼」
 さる3月8日、安倍晋三首相夫人の昭恵さんは在日本中国大使館の招待で女性議員や議員夫人らとともに同大使館主催の「国際婦人デー」記念パーティに出席し、大いに食べて、飲み、楽しんだ。本誌は前号で安倍晋三・…
2013.03.19 07:00
週刊ポスト
パンダ交尾写真を袋とじにすべきか『週刊ポスト』編集部悩む
パンダ交尾写真を袋とじにすべきか『週刊ポスト』編集部悩む
 3月18日発売の『週刊ポスト』(2013年3月29日号)で、同誌編集部が掲載を大きく悩んだ写真が、そのまま掲載されている。 同誌によると、「このまま掲載してよいものか。やはり、ここは袋とじにしておくべきか。…
2013.03.18 16:01
週刊ポスト
TPP参加でGDP2~3兆円底上げも農家には10兆円の補助金か
TPP参加でGDP2~3兆円底上げも農家には10兆円の補助金か
 アベノミクス「3本の矢」の一つ、成長戦略のため、安倍政権はついにTPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明したが、「日本の農業が崩壊する」と反対してきた農協は猛烈な抵抗を見せている。だが、ここには茶…
2013.03.18 16:00
週刊ポスト
安倍首相 官邸外交による「6月電撃訪朝」の極秘計画画策か
安倍首相 官邸外交による「6月電撃訪朝」の極秘計画画策か
 核実験の次は南北休戦協定を一方的に破棄、板門店のホットラインまで封鎖して「先制攻撃する用意がある」と米韓を挑発するなど、北朝鮮が瀬戸際外交をエスカレートさせている。そんな中で、安倍晋三首相の"極秘計…
2013.03.18 07:00
週刊ポスト
消費税還元セール禁止特措法は「みんなで値上げしよう」法案
消費税還元セール禁止特措法は「みんなで値上げしよう」法案
 政府・自民党は、ここにきて来年4月に消費税を8%に引き上げる増税実施準備をどんどん進めている。  自民党は消費税引き上げの際、スーパーや量販店など小売業者が増税分を値引きする「消費税還元セール」を禁…
2013.03.18 07:00
週刊ポスト
「みんな言ってる」は自分が選んだタイムラインの人が情報源
「みんな言ってる」は自分が選んだタイムラインの人が情報源
 昨年10月に発売された『できる大人のモノの言い方大全』(青春出版社)が70万部を超えるベストセラーになっている。これは、現代社会を生き抜く上で、言葉がいかに重要かを認識している人が多いことの証左であろ…
2013.03.17 16:00
週刊ポスト
「猪木のビンタは体罰か」 セルジオ越後と為末大が問題提起
「猪木のビンタは体罰か」 セルジオ越後と為末大が問題提起
 高校バスケ部員の自殺や女子柔道の告発騒動に端を発した体罰問題は、スポーツ界全体で「体罰とは何か」を議論する動きにつながっている。そんななか、「アントニオ猪木のビンタは体罰か」という論争が持ち上がっ…
2013.03.17 07:00
週刊ポスト
年金のマクロ経済スライドは高齢者にとってお先真っ暗な制度
年金のマクロ経済スライドは高齢者にとってお先真っ暗な制度
 年金は"お上のお慈悲"ではない。国民が保険料を支払った結果として得る当然の権利である。国は国民からお金を借りているといっていい。 しかし、国民に返済すべき借金は踏みにじられ続けてきた。年金制度開始以…
2013.03.16 07:00
週刊ポスト
岩手で開催中の絵本原画展 半数以上が美智子さまの所蔵品
岩手で開催中の絵本原画展 半数以上が美智子さまの所蔵品
 現在、岩手県の盛岡市中央公民館で『絵本プロジェクトが贈る絵本原画展』(5月12日まで)が開催されている。ここに展示されている88作品のうち、『白鳥の湖』(リスベート・ツヴェルガー)、『ルピナスさん』(ビ…
2013.03.16 07:00
女性セブン
続く「嫌韓デモ」 国会で排外・人種侮蔑デモ抗議集会開催
続く「嫌韓デモ」 国会で排外・人種侮蔑デモ抗議集会開催
 ここ最近、全国各所で「嫌韓デモ」が行われている。一部のデモでは、あまりに激しい口調のヘイトスピーチ(人種、皮膚の色、国籍、民族など、ある属性を有する集団に対して貶めたり暴力や差別的行為を煽動するよ…
2013.03.16 07:00
NEWSポストセブン
アベノミクス 小麦9.7%値上がりしパン1斤で0.9円値上げ
アベノミクス 小麦9.7%値上がりしパン1斤で0.9円値上げ
 大幅な金融緩和を進め、インフレ目標2%を掲げる"アベノミクス"。さらに円安も進み、輸入品の価格も高騰している。 すでにその影響は出ており、たとえばガソリンは安倍政権の発足以来、およそ3か月で7.4%上がっ…
2013.03.15 16:01
女性セブン
ドコモダケ「かぶりものによる2.5次元化で共感増」と専門家
ドコモダケ「かぶりものによる2.5次元化で共感増」と専門家
 花見はいつだろうという暖かな季節になったからというわけではないだろうが、ドコモダケが増殖中だ。これまでキノコ型の人形の姿だったドコモダケだが、キノコの傘の部分を模したドコ…
2013.03.15 16:00
NEWSポストセブン
auアプリ使い放題「スマートパス」500万人突破 好調の背景
auアプリ使い放題「スマートパス」500万人突破 好調の背景
KDDIの提供しているサービス、「auスマートパス」が好調だ。今年3月2日には、2012年3月のサービス開始から1年で、会員500万人を突破したことを発表。500本以上のアプリが月額390円で取り放題のほか、不正なアプリの…
2013.03.15 16:00
NEWSポストセブン

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン