国内一覧/1312ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

5インチフルHDがトレンドのスマホ春モデルは電池の容量が鍵
5インチフルHDがトレンドのスマホ春モデルは電池の容量が鍵
 いまや日本でモバイル機器をもつ4人に1人がスマートフォン利用者だという。増加するばかりのスマートフォンユーザーにとって、最大の悩みはすぐに電池切れを起こしてしまうことだ。実際、バッテリー駆動時間に不…
2013.02.07 16:00
NEWSポストセブン
野田聖子、高市早苗ら女性議員が要職占める自民党で女の争い
野田聖子、高市早苗ら女性議員が要職占める自民党で女の争い
 女性議員が要職を占める自民党で、「女の戦い」が激化している。動いたのは「初の女性総理候補」といわれる野田聖子・総務会長だ。1月21日、大阪での講演で女性議員を育成する勉強会の立ち上げを宣言した。 「女…
2013.02.07 16:00
週刊ポスト
「北海道での震度5は3.11とは別の大地震の前兆」と専門家
「北海道での震度5は3.11とは別の大地震の前兆」と専門家
 東日本大震災からまもなく2年──日本周辺で観測史上最大となるM9.0、最大震度7の巨大地震は、これまで数え切れないほどの余震を引き起こしてきた。しかし、最近相次いで発生した「震度5」の地震は、余震ではなく、…
2013.02.07 07:01
女性セブン
とんこつラーメン店 替え玉無料にしてなぜ店は儲かるのか?
とんこつラーメン店 替え玉無料にしてなぜ店は儲かるのか?
「270円居酒屋」など、世の中には低価格でも「どうして潰れないのか」と疑問に思うビジネスが多い。 そんな不況に強い様々な業種や商品の“儲けのカラクリ”を探ってみると、思わず膝を打つような利益を出す仕組みが…
2013.02.07 07:00
週刊ポスト
細野豪志議員 民主党代表選辞退の陰で愛娘誕生直後の死
細野豪志議員 民主党代表選辞退の陰で愛娘誕生直後の死
 自民党が圧勝した衆議院選挙から2か月。大惨敗した民主党を立て直すべく、幹事長に就任したのが細野豪志議員(41才)。昨年12月、総選挙後に引責辞任した野田佳彦氏(55才)の後任を巡っての代表選でも、細野氏を…
2013.02.07 07:00
女性セブン
今年の花粉症 前年比7倍大量飛散で今まで大丈夫な人も危ない
今年の花粉症 前年比7倍大量飛散で今まで大丈夫な人も危ない
 今年の花粉症、東日本での花粉の飛散量は昨年比で最大7倍に及ぶと見られている。花粉症は、鼻や喉などの粘膜に入った花粉の成分に対し人体が引き起こす異物反応の表われだ。くしゃみや鼻水で花粉を排出しようとす…
2013.02.07 07:00
週刊ポスト
財務省 大物OBの指定席だった日銀総裁取り戻すべく虎視眈々
財務省 大物OBの指定席だった日銀総裁取り戻すべく虎視眈々
 3月19日付けで辞任することを表明した白川方明(まさあき)・日銀総裁の後任人事はアベノミクスの成否の鍵を握るといってもいい。安倍首相は国会の同意が必要な総裁、副総裁と政策委員会審議委員候補の人事案を2…
2013.02.07 07:00
週刊ポスト
65歳定年制導入で30~40代社員の賃金まで抑制される可能性も
65歳定年制導入で30~40代社員の賃金まで抑制される可能性も
 この4月から施行される65歳定年制(雇用延長義務づけ)導入で企業の賃金体系見直しが進んでいる。三菱電機などが採用する「定年年齢選択型給料」では、55歳時に、給料は現状維持のまま60歳で退職するか、それとも…
2013.02.07 07:00
週刊ポスト
株主優待株 長期保有することで株価が下落してもリスク軽減
株主優待株 長期保有することで株価が下落してもリスク軽減
 株主優待とは、企業が株主へ行う利益還元策のひとつ。企業が、自社の商品や限定グッズ、または商品の購入などに使える割引券などを、株主となった人に定期的に提供する制度だ。ここ数年、以前よりも注目度が増し…
2013.02.07 07:00
女性セブン
サントリー HDではなく子会社を上場させる背景と狙いとは
サントリー HDではなく子会社を上場させる背景と狙いとは
 昨年12月、大きなニュースが流れた。サントリーHDが、前述のオランジーナや伊右衛門などを扱う清涼飲料事業の子会社サントリー食品インターナショナルを上場させる方針を発表した。上場は早ければ2013年夏、株式…
2013.02.06 16:00
SAPIO
国会議事堂内は警察介入できないため国会職員が警察業務担う
国会議事堂内は警察介入できないため国会職員が警察業務担う
 戦後新憲法下で183回目となる国会が始まったが、議会を円滑に進行するため約4000人の国会職員たちが裏方として働いている。 国会職員の仕事は大きく分けて、会議運営と警備の2つあるが、国会議事堂内は、警察が…
2013.02.06 16:00
週刊ポスト
総選挙で新人議員184名誕生 氏名標作成業者は徹夜で名入れ
総選挙で新人議員184名誕生 氏名標作成業者は徹夜で名入れ
 1月28日、第183通常国会が召集されたが、国会では議会を円滑に進行するために約4000人の国会職員が裏方として働いている。 彼らの主な仕事は、会議運営と警備だが、国会を支えるのはなにも国会職員だけではない…
2013.02.06 16:00
週刊ポスト
【プレゼント】映画上映会&岩下志麻トークショーの招待券
【プレゼント】映画上映会&岩下志麻トークショーの招待券
 一般社団法人映画産業団体連合会(映団連)では、映画芸術の振興と発展に寄与するため、多くの方々に関心を持ってもらえるシンポジウム、セミナーなどを開催しています。 今回は『第5回映団連セミナー~岩下志麻…
2013.02.06 16:00
週刊ポスト
「LINE」有名人アカウント登録すれば撮影秘話など見ることも
「LINE」有名人アカウント登録すれば撮影秘話など見ることも
 サービス開始からわずか1年7か月で1億人超が利用するようになった無料通話&メールアプリ「LINE」。友達のアカウントだけではなく、有名人や企業の「公式アカウント」を登録することもできる。「公式アカウント」…
2013.02.06 16:00
女性セブン
富士通が開発の愛犬用歩数計 ペットの新たな健康管理法に挑戦
富士通が開発の愛犬用歩数計 ペットの新たな健康管理法に挑戦
 富士通発のペットグッズという意外な組み合わせが話題を集めている。世界的ICT企業が挑んだのは「ペットの健康管理」。愛犬用歩数計『わんダント』だ。立案したのはペットを愛する辣腕女性社員だった(取材・構成…
2013.02.06 07:00
週刊ポスト

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン