国内一覧/1578ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

自治体は率先してフェイスブックやミクシィも使うべき
中央政府という“お上”に頼れない以上、地方自治体はそれぞれ智恵を絞って災害対策に当たらなければならない。なかでも「民」の力が鍵となる。三陸海岸沿岸の自治体は、1960年のチリ地震を始め、幾度となく津波被害…
2011.03.23 16:00
週刊ポスト

電池・簡易便所などなど 会社に置いておきたい帰宅支援セット
阪神淡路大震災後、企業が災害を受けても人々の安全を確保し、重要な業務を継続することで速やかな復旧活動を可能にすることを目的として、2005年8月に内閣府から発表された「事業継続ガイドライン」がある。 企…
2011.03.23 16:00
NEWSポストセブン

黒柳徹子に「平子理沙風メイクがよく似合いキュート」の声
「大切なのは、才能よりも修練と勇気」「言葉以上に、感情が思いを伝える」「好奇心ほど、人を生き生きさせるものはない」。いつまでも若々しく好奇心いっぱいの黒柳徹子さんの人生の名言がちりばめられたエッセイ…
2011.03.23 16:00
女性セブン

自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ
首都圏で水や食料の「買い占め」が問題となっている。そんな中、ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこ…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト

スカイツリー中心部貫く「心柱」の制揺装置で大地震乗り切る
地震のために頂上部のアンテナが曲がってしまった東京タワー(333メートル)。展望台にいた観覧客にケガはなかったが、一部地域でNHK総合と教育のアナログ映像が見にくくなるなどの影響が出た。 対して、高さ6…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト

公衆電話が繋がったのは通信規制かけられないもの多いから
今回の東北関東大震災ではほとんどの人の携帯電話が不通だったはずだ。携帯電話に比べ、被災地との連絡でまだつながったのが固定電話だった。NTT広報はこう話す。「携帯電話と固定電話は別回線です。今回、つなが…
2011.03.23 07:00
女性セブン

大前研一氏 日本の漁民は高台の安全住居から港に通勤すべし
「最強国家ニッポン」を造り上げる設計図を提唱してきた大前研一氏が、いまこそ「前を向いて新しい国を造ろう」と力強いメッセージを送る。* * * まず、東北をいかに再建するか。これは、あえて厳しい話からさ…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト

「震災後の日本経済は成長する可能性高い」と専門家指摘
東北関東震災は、3月11日金曜日の午後2時46分に起きた。その週の株式市場が終わる14分前だった。その数分間で株価は急落したが、本当のパニックは翌週の市場が開いてからだった。月曜、火曜の2日間で日経平均株価は…
2011.03.23 07:00
週刊ポスト

地震発生時の鉄則 窓から5m離れ、電車では鉄棒持つ
今回の東北関東大震災で、宮城県沖、茨城県沖のふたつの地震の同時発生は、改めて“いつ起きるかわからない”地震の怖さを証明した。“そのとき”どう行動すべきか、また、どう備えておくべきか。大阪市の消防署長や防…
2011.03.23 07:00
女性セブン

津波から避難 遠くよりも高く逃げることが重要、海抜も確認
3月11日の東北関東大震災発生から、いまなお余震が続き、関東地方を大地震が襲う可能性も指摘されるなか、今後、地震、津波がきたらどう対処すべきだろうか。海岸近くにいるとき大きな揺れを感じたら、即座にその場…
2011.03.22 16:00
女性セブン

日本脱出図る中国人殺到 上海行き片道航空券が32万円に高騰
福島の原子力発電所からの放射能漏れを受けて、フランスやドイツの政府が、国外退避の検討を呼びかけるなどしているが、一番敏感に反応したのは別の国民だった。写真は16日の成田空港第1ターミナル。国際線カウンタ…
2011.03.22 16:00
週刊ポスト

原発避難民の心を逆なでするTVの「手をよく洗って」発言
福島原発の放射能漏れによって退避を余儀なくされた避難民のいる福島県・郡山市。避難してきた30代男性はこんな怒りを告白する。 「避難所のテレビや新聞では、放射性物質対策について“外から帰ったら手をよく洗っ…
2011.03.22 16:00
週刊ポスト

災害時に携帯繋がりやすくするには値上げ必要なため非現実的
今回の東北関東大震災により携帯電話が不通になり、なかなか連絡がつかずに歯がゆい思いをした人も多いだろう。携帯電話が不通になった理由について、ITジャーナリストの井上トシユキ氏が説明する。「地震の影響で…
2011.03.22 16:00
女性セブン

救出任務の自衛官 親族が行方不明でも避難所掲示板を素通り
被災地の最前線で、まさに体を張って救助にあたっているのが、自衛隊員たちだ。政府は3月16日、制度発足後初めて、予備自衛官らの招集を決定した。予備自衛官は、平時は民間で働き、招集があれば駐屯地警備などの後…
2011.03.22 16:00
週刊ポスト

『あいのり』風に行くグアム旅行モニターが人気 倍率は300倍
「旅行 プレゼント 懸賞」と検索してみると、30万件以上。「旅行 モニター」では、800万件以上の検索結果がGoogleで表示されるなど、懸賞やモニターで人気が高い「旅行」。多くの懸賞やモニターがある中、グアム…
2011.03.22 16:00
NEWSポストセブン
トピックス

《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン

《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン

「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン

大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト

《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン

芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン

LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン

雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も
女性セブン

新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト

24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン

渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン

《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン