ライフ一覧/150ページ
実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

尾崎放哉「最晩年の名句」を通して穏やかな春の日のありがたさを思う
自由律俳句の代表的な作者の一人、尾崎放哉(おざき・ほうさい1885-1926)。今年も終焉の地となった小豆島(しょうどしま)で、命日の4月7日に合わせて「放哉忌」が行なわれる。 その…
2023.03.26 16:00
NEWSポストセブン

脱北者YouTuber 危険を冒してまで配信を続ける理由は「生きづらさを感じる人に希望を与えたい」
ミサイル発射を繰り返す北朝鮮。世界から孤立し、いまだに多くの謎に包まれる国だが、その実態を脱北者自らが語るYouTubeが人気だ。脱北者は隠れて生きる人も少なくなく、彼も一度は脱…
2023.03.26 11:30
NEWSポストセブン

野菜の栄養素をムダにしない選び方・食べ方 「緑が薄い」「虫食いがある」は栄養がある証拠
「身土不二」。人の体と環境はつながっているということを示す仏教の言葉だ。野菜はまさに、大地の栄養をそのまま私たちの体に届けてくれる。だが、その野菜にいま、大きな異変が起きて…
2023.03.26 07:00
女性セブン

【書評】「幕府」と呼ばれていなかった足利将軍家政権 「幕府」とは何か
【書評】『「幕府」とは何か 武家政権の正当性』/東島誠・著/NHK出版【評者】井上章一(国際日本文化研究センター所長) さいきん、日本史の学界では、さまざまな「幕府」が語られだし…
2023.03.26 07:00
週刊ポスト

いまどきの卒業アルバム 合成、差し替え、加工まで何でもありの現実
卒業アルバムに載る写真は、SNSで見かけるように映えていたり、キラキラしたりはしていないかもしれないが、現実の記録として「ありのまま」を受け入れるのが普通だった。ところが最近…
2023.03.26 07:00
NEWSポストセブン

南米のインカ・アステカをあっけなく滅ぼした、天然痘や麻疹の大流行
人間は様々な感染症とともに生きていかなければならない。だからこそ、ウイルスや菌についてもっと知っておきたい──。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』…
2023.03.25 16:00
週刊ポスト

宮崎特産「完熟マンゴー」の秘密 温度は徹底管理、全体が赤く色づくよう反射板を使用
宮崎県の特産品「完熟マンゴー」は、果実を一つずつネットに包み、熟してネット内に自然落下したものだけを収穫する。昔は木からもぎとって収穫していたが、自然に落下したマンゴーを…
2023.03.25 16:00
週刊ポスト

高校生向け二重術広告が物議も 美容整形への世代間ギャップと諸問題
ようやく日本もマスクをつけずに出歩ける。それに合わせて話題になっているのが、久しぶりに人に見せる素顔をどう整えるかという問題だ。口紅やファンデーションなどの売上が伸びてい…
2023.03.25 16:00
NEWSポストセブン

野菜の栄養素が激減、原因は化学肥料か 土壌からミネラルや微生物が減少、農薬も使う悪循環
野菜に含まれる栄養素がここ数十年で減少し続けているというデータが、世界中で報告されている。2004年、米テキサス大学オースティン校が、1950年と1999年の米農務省の栄養分データを…
2023.03.25 07:00
女性セブン

【書評】『白装束集団を率いた女』人は新宗教やカルトに何を求めるのかを探る
【書評】『白装束集団を率いた女 千乃裕子の生涯』/金田直久・著/論創社【評者】大塚英志(まんが原作者) ネトフリのアメドラ『ベター・コール・ソウル』の主人公の兄は電磁波に過…
2023.03.25 07:00
週刊ポスト

「おふくろの味」はなぜ「肉じゃが」なのか 家庭科の調理実習やメディアの影響も
「おふくろの味」と聞いて何を思い浮かべるだろうか? いまやネガティブなイメージを持つ人も少なくないかもしれない。ツイッター発のポテサラ論争、ファミリーマートの「お母さん食堂…
2023.03.25 07:00
NEWSポストセブン

高級うどんの代名詞「稲庭うどん」 全工程が職人の手作業、気温や湿度によって調整も
豪雪地帯、湯沢市稲庭町の名産品・稲庭うどんは、寛文5(1665)年に佐藤吉左エ門によって製法が確立したとされ、佐竹藩主の御用品として名声を高めた。宗家の流れを汲む一子相伝の製法…
2023.03.24 19:00
週刊ポスト

「旅立ち」と「別れ」の季節に読みたい「放浪の俳人・種田山頭火の名句」
俳句では、「桜」は「春の季語(季題)」であり、「花」といえば「桜」を意味する。だが、そうしたルールに従った表現は、果たして本当に「自然」なのだろうか──。そんな疑問から発し…
2023.03.24 16:00
NEWSポストセブン

【書評】『最期まで家で笑って生きたいあなたへ』往還する医師の言葉よ、全ての逝く人と看取る人に届け
【書評】『最期まで家で笑って生きたいあなたへ なんとめでたいご臨終(2)』/小笠原文雄/小学館【評者】三砂ちづる(津田塾大学学芸学部教授・作家) いつも思っていた。死がそれほ…
2023.03.24 16:00
女性セブン

メフィスト賞『ゴリラ裁判の日』著者・須藤古都離氏「明日あってもおかしくない物語を書きたい」
従来、「何が人間を人間たらしめるのか」に関しては、ロボットやAI、SFなど、主に状況を一歩先に進める形で問われてきた。しかし、本書はその逆。人と動物を何が分かち、〈人権〉はど…
2023.03.24 11:00
週刊ポスト
トピックス

「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン

《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン

「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン

《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も
女性セブン

【スクープ】羽生結弦の被災地アイスショーでパワハラ告発騒動 “恩人”による公演スタッフへの“強い当たり”が問題に 主催する日テレが調査を実施
女性セブン

《自民党総裁選有力候補の小泉進次郎氏》政治と距離を置いてきた妻・滝川クリステルの変化、服装に込められた“首相夫人”への思い
女性セブン

《初共演で懐いて》坂口健太郎と永野芽郁、ふたりで“グラスを重ねた夜”に…「めい」「けん兄」と呼び合う関係に見られた変化
NEWSポストセブン

刑務所内で同部屋の受刑者を殺害した無期懲役囚 有罪判決受けた性的暴行事件で練っていた“おぞましい計画”
NEWSポストセブン

《「父子相伝がない」の指摘》悠仁さまはいつ「天皇」になる準備を始めるのか…大学でサークル活動を謳歌するなか「皇位継承者としての自覚が強まるかは疑問」の声も
週刊ポスト

《「めい〜!」と親しげに呼びかけて》坂口健太郎に一般女性との同棲報道も、同時期に永野芽郁との“極秘”イベント参加「親密な関係性があった」
NEWSポストセブン

《雅子さまが23年前に使用されたバッグも》愛子さま、新潟県のご公務で披露した“母親譲り”コーデ 小物使い、オールホワイトコーデなども
NEWSポストセブン

【すべり台で水着…ニコニコの板野友美】話題の自宅巨大プールのお値段 取り扱い業者は「あくまでお子さま用なので…」 子どもと過ごす“ともちん”の幸せライフ
NEWSポストセブン