国際情報一覧/154ページ

国際情報を集めたページです。韓国、北朝鮮、中国などの最新動向や、世界各国のニュースの背景を深く分析。国際社会における日本の今が見えてきます。

今回は初めから笑顔がなかった米朝首脳会談(AFP=時事)
米朝会談決裂 そもそも朝鮮戦争は本当に休戦状態だったのか
 第2回米朝首脳会談は決裂したが、会談が開かれる前から朝鮮戦争の"終戦宣言"が行われる可能性が繰り返し報道されていた。しかし、最初から終戦宣言は困難だったのだ。「そもそも、法的…
2019.03.01 07:00
NEWSポストセブン
「拉致被害者2名生存情報」今後の日朝関係にどう影響するか
「拉致被害者2名生存情報」今後の日朝関係にどう影響するか
 日韓関係の停滞と対照的に、否応なく日朝関係は変化を迫られている。拉致被害者の田中実さん(失踪当時28)と金田龍光さん(同26)が北朝鮮・平壌で妻子と暮らしている──2月15日に配信…
2019.02.27 07:00
週刊ポスト
日韓関係は厳しい局面
韓国「慰安婦涙の“感謝”映像」はなぜ封印されたのか
 3・1独立運動記念日を控えて高まる反日気運の中、やはり問題は蒸し返された。徴用工裁判、レーダー照射で日韓関係がこじれたこの時に、韓国が持ち出してきたのは、またしても「慰安婦…
2019.02.26 11:00
週刊ポスト
李明博、朴槿恵、李承晩… 韓国政治家「反日発言」の共通点
李明博、朴槿恵、李承晩… 韓国政治家「反日発言」の共通点
 慰安婦問題に関して、天皇に謝罪要求した文喜相韓国国会議長の放言が止まらない。日本政府からの反発を受けた文議長は韓国メディアに「日本は(中略)しっかり謝罪すべきで、(ドイツ…
2019.02.25 07:00
週刊ポスト
経営コンサルタントの大前研一氏
中国が低欲望社会へ 一人っ子政策で若者の草食化も進む
 エネルギッシュで貪欲なイメージが強い中国人だが、一人っ子政策によって生まれた世代以降では、様子が異なるという。経営コンサルタントの大前研一氏が、草食化する若者たちによって"…
2019.02.25 07:00
週刊ポスト
韓国「三一運動」100周年 北に取り込まれ危険国家の烙印も
韓国「三一運動」100周年 北に取り込まれ危険国家の烙印も
 韓国で"独立記念日"となっている3月1日が近付いてきた。今年は「三一運動」発生から100年という特別な年。予定されている記念イベントの中には、例年とは違う動きも見られるという。韓…
2019.02.23 16:00
NEWSポストセブン
習近平氏のコントロール下にある金正恩(Avalon/時事通信フォト)
ベトナムでの米朝会談は再び「政治ショー」に終わる理由
 2018年6月に開かれた初の米朝首脳会談から8か月が経過したが、米朝間の最大の懸案事項である「非核化」は一向に進んでいない。果たして2月27、28日にベトナムの首都・ハノイで開催され…
2019.02.23 07:00
NEWSポストセブン
中国で給食の安全性が問題に
中国景気低迷で労使紛争1700件超、経済成長+6.8%はウソか
 中国では昨年1年間で少なくとも、1700件以上の労使紛争が起きており、労働者による激しいデモや集会が1日平均で5件以上も行われていることが明らかになった。これは2017年と比べて500…
2019.02.23 07:00
NEWSポストセブン
米朝首脳会談で日本は「核軍拡競争の暴風圏」に放り込まれる
米朝首脳会談で日本は「核軍拡競争の暴風圏」に放り込まれる
 ドナルド・トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の2度目の米朝首脳会談が2月27日からベトナム・ハノイで行なわれることが決まった。この会談が日本の安全保障に大きな影響をもた…
2019.02.19 11:00
週刊ポスト
米朝首脳会談 日本は北朝鮮非核化の「資金援助役」か
米朝首脳会談 日本は北朝鮮非核化の「資金援助役」か
 トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の2度目の米朝首脳会談が2月27日からベトナム・ハノイで行なわれることが決まった。この会談は日本に何をもたらすのか──。「米朝開戦目前」…
2019.02.19 07:00
週刊ポスト
日韓学力比較 TOEICの平均点は日本517点、韓国676点
日韓学力比較 TOEICの平均点は日本517点、韓国676点
 元徴用工への賠償命令判決にレーダー照射問題と、日韓関係に改善の兆しは見えない。いま両国に求められているのは、データに基づき、お互いの現状を認識し合うことである。 ここでは…
2019.02.17 16:00
週刊ポスト
(写真:アフロ)
中国で若者の「できちゃった婚」が流行し始めた理由とは
 結婚はもちろん愛あればこそだが、経済的な側面と切り離せないのも事実。このところ中国の若者の結婚事情も変化しているという。現地の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂…
2019.02.17 16:00
NEWSポストセブン
中国で給食の安全性が問題に
習近平氏長女の指導教官だったハーバード大学教授が死去
 中国の文化大革命(1966~1976年)など毛沢東時代の中国政治について詳しい中国専門家で、ハーバード大学のロデリック・マクファーカー教授が2月10日に死去していたことが分かった。享…
2019.02.17 07:00
NEWSポストセブン
韓国の反日行動 どうして日本人は悪者にされるのか
韓国の反日行動 どうして日本人は悪者にされるのか
 自衛艦への旭日旗掲揚自粛要請(2018年9月)、日本企業に元徴用工への賠償を命じる韓国最高裁判決(同10月、11月)、竹島への韓国国会議員団の集団上陸(同10月、11月)、日韓慰安婦合…
2019.02.16 07:00
NEWSポストセブン
日韓暮らしやすさ比較 犯罪、殺人、自殺、空港、外食…
日韓暮らしやすさ比較 犯罪、殺人、自殺、空港、外食…
 日韓は何かと比較されがちだが、客観性に欠ける一方的な比較も少なくない。では、主観の入らない「データ」をもとに比較してみるとどうなるか。 ここでは暮らしやすさを比較してみた…
2019.02.14 16:00
週刊ポスト

トピックス

愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン