選挙では圧勝続き(時事通信フォト)
原発事故では枝野幸男・官房長官が「『健康に直ちに影響はない』と繰り返して国民の命より自分の立場を守った」(政治ジャーナリスト・藤本順一氏)と連帯責任を指摘された。
その菅氏以上に厳しい評価となったのは、民主党3代目の野田佳彦首相だ。
「公約になかった消費税増税に固執し、消費税原理主義者となって民主党を分裂させることに“成功”した。党首討論で突然の解散を表明した戦略のなさも脱帽もの」(国際ジャーナリスト・小西克哉氏)
「総理になるべきではなかった」政治家を3代続けて総理に据えてしまったのが民主党の失敗であり、国民の二大政党制への失望を招いたといえる。
◆安倍首相より高評価の菅官房長官
民主党の自滅で政権に返り咲いた安倍晋三首相は首相在任7年を超え、憲政史上最長の長期政権が視野に入ってきた。
「憲法改正など日本政治の課題に挑戦することを通じて、国民に政治のあり方を考える契機を与えた」(岩井奉信・日本大学教授)
「日本を外交面で『世界の大国』にもっていった功績は大きい」(政治評論家・屋山太郎氏)
そう実績を評価する声は多い一方、政治手法に対しては厳しい評価も多かった。