国内

「週刊ポスト」本日発売! 五輪会議「仰天議事録」公開ほか

 6月7日発売の「週刊ポスト」は、グラビアオールカラー&大増ページの合併・特大号。スクープ満載、必見の美女グラビア満載です。

 グラビアでは1980年代アイドルがカラーで復刻、さらに迫りくる大地震と「富士山噴火」を最新データでカラー図解する。もちろんセクシーグラビアも超充実。特集では、オリンピックを強行しようとする組織委とスポンサーの非公開会議の議事録を公開。まさかの発言が飛び交っていた。

今週の見どころ読みどころ

◆<カラーグラビア>『Momoco』を飾った80年代アイドル写真館
1980年代はアイドル全盛の時代だった。ファンたちに愛された雑誌『Momoco』の巻頭グラビアを飾った当時の貴重な写真をカラーで復刻した。その瞳に吸い込まれるような美しさの後藤久美子をはじめ、森尾由美、斉藤由貴、姫乃樹リカ、生稲晃子、本田理沙、松本典子、渡辺満里奈、伊藤麻衣子らがよみがえる。まだ10代の本田美奈子の初々しい水着姿も必見!

◆<カラー大図解>富士山大噴火と南海トラフ大地震
最新の観測データと専門家の分析で、迫りくる大地震と富士山噴火をシミュレーションする。富士山は、東日本大震災によって「マグマ溜まり」の天井が割れており、噴火スタンバイの状態に入っているという。そして、歴史的に富士山噴火と南海トラフ地震は連動してきた。富士山の溶岩流と火山灰がどのように拡散するかの分析では、信じたくない結果が示された。溶岩は新幹線を呑み込んで神奈川県まで達し、東京都心はもちろん、房総半島、茨城県まで火山灰に覆われる。

◆<スクープ>五輪スポンサー&組織委「マル秘議事録」を公開する
専門家の忠告も国民世論も無視して開催に突き進んでいる東京オリンピック。そのエンジンになっているのは、IOC、日本政府、組織委員会、そして五輪スポンサーたちだ。そのスポンサー各社と組織委の非公開会議の議事録を公開する。「なぜ今、無観客と言い始めるのか。驚愕している。釈然としない」「中止すべきだという世論を逆転させる必要がある」など、国民には聞かれない前提だからこその“本音”が飛び交っていた。

◆「菅さまのNHK」が「五輪中止論」をまったく報じなくなっている
5大全国紙を含む大手紙が揃いも揃って五輪スポンサーになっていることで、新聞もテレビも本気で中止論を打ち出そうとしない。ここまでは政府と組織委の“作戦勝ち”だ。国内大手メディアでスポンサーになっていないのはNHKくらいなのだが、最近のNHKは政権べったりの姿勢が批判の的になっているように、「みなさまのNHK」からはほど遠い。そのNHKの報道に異変が起きていることに視聴者は気付いているだろうか。緊急事態宣言の延長が決まったその日、民放各局は菅首相会見でのオリンピック開催の是非に関する質疑応答を詳しく報じたが、なぜかNHKニュースでは、そのやりとりが「一切なかった」ことにされていたのである。

◆<検証リポート>ワクチン接種の4日後に25歳男性は「飛び降り死」した
ワクチンの副反応については、一部の例を恐れすぎることなく正しい知識とデータに目を向けるべきだが、この記事で紹介するケースは専門家も結論を出せずにいる。医療関係者として先行接種を受けた25歳の男性は、その4日後に突然、精神に異常をきたし、「何、やべえ、最悪、最高です。楽しい」などと意味のわからない言葉を発し始めた。その後、精神科に向かう途中で自ら命を絶った。ほかにも接種後の自殺は世界中で報告されているが、ワクチンとの因果関係はいまだはっきりしない。記事のなかで専門家は、インフルエンザにおける「せん妄」や異常行動との類似性を指摘した。

◆コロナ収束後に上がる株25
ワクチン接種の進むアメリカでは、経済の急回復を見込んで株価が急騰している。日本市場もいずれその流れが起きる。すでに相場のプロたちは株を仕込み始めている。機関投資家が大きく買い増した17銘柄と、有名個人投資家が買っている8銘柄を公開する。ニュー・ノーマルで業績を伸ばす企業あり、今はコロナで「どん底」にある企業あり。

◆昭和のカリスマからの「金言」
昭和の偉人を振り返るシリーズは「師弟関係」に注目。師から弟子に伝えられた金言を紹介する。川上哲治から森祇晶へ、古賀政男から小林幸子へ、中曽根康弘から島村宜伸へ、大鵬から大嶽親方へ、林家三平から林家ぺーへ。「とにかく頭の中を空っぽにしろ。それが教わるということだ」「悔しいだろう。辞めないで頑張れ」「しゃがんだ後、人は立ち上がるんだよ」は、さて誰の言葉でしょう?

◆「免疫力アップ」を信じてはいけない
コロナへの不安を背景に、世には「免疫力に効く」と称する食品や商品があふれている。しかし、騙されてはいけない。免疫に効果があると認められている商品は、今のところたった一つしかない。それ以外の商品は疑ってかかるべきなのだ。消費者庁はすでに167商品に警告を発している。宣伝文句に惑わされないため、免疫とは何か、どうすれば免疫力が高まるのか、やってはいけないことは何か、専門家がわかりやすく解説する。

◆泉ピン子が語る橋田壽賀子さんの最期「私が『管を抜いてください』と言いました」
今年4月に亡くなった脚本家・橋田壽賀子さんには家族がなかった。その橋田さんを「ママ」と慕って寄り添っていたのが女優・泉ピン子さんだ。橋田さんは生前、「安楽死で死にたい」と公言して注目された。その最期に立ち会って泉さんは難しい決断を迫られた。延命治療を止める決断に、後悔はなかったか――。ほかに呉智英、高田明、釜本邦茂らが「安楽死と尊厳死」に意見を述べた。

◆アパ不倫・袴田吉彦が金髪新恋人と同棲ライフ
アパホテルで不倫を繰り返したことで離婚し、その後、「不倫芸」で復活した俳優の袴田吉彦が、かつて妻と暮した都内のマンションで新恋人と同棲していた。そのラブラブぶりを撮った本誌取材班に対し、所属事務所も交際を認めた。

◆こんな死に方では家族がバラバラ
巻頭特集は「家族・親族を困らせない人生の幕引き」を徹底検証する。自宅、預金、保険などの遺産をどうするか、遺された妻と自分の親族の関係はどうなるか。編集部に寄せられた多くの実例、エピソードをもとに、「なんて死に方してくれたの!」と遺族が恨み節を吐かずに済む方法を紹介する。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン