ライフ

【逆説の日本史】戦前の朝日新聞が部数競争に勝つべく利用した「南北朝正閏問題」

朝日の特集記事(1911年〈明治44〉2月19日付朝刊)

朝日の特集記事(1911年〈明治44〉2月19日付朝刊)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第九話「大日本帝国の確立IV」、「国際連盟への道2 その7」をお届けする(第1352回)。

 * * *

 前回詳しく説明したが、大日本帝国の「神学」部分を詳しく探求するために、もう少し南北朝正閏論について語らせていただきたい。そもそも「火をつけた」のは幸徳秋水で、その発言が大変な話題となったために読売新聞が幸徳死刑判決報道と同じ日の紙面に第一面三段抜きで文部省の方針(=教科書の記述)はおかしいと社説で文句をつけたところから、話が大きくなった。

 こうなると黙っていないのが朝日新聞だ。読売と朝日というと戦後は違う路線を歩んだライバルという印象があるが、戦前はむしろ前回説明した「満洲絶対護持教」の「宗教新聞」として「同志」であり、路線についてはまったく共通で、どちらかというと朝日のほうが熱心であった。

 そのことは「満洲絶対護持教」の「聖歌」であり戦前の大流行歌であった『満洲行進曲』の内容と成立の経緯を見れば、あきらかだろう。『満洲行進曲』についてはこれまで何度も説明し歌詞も引用したので、ここでは省略する。興味のある方はインターネットで調べていただきたい。

 と、ここまで書いてきて、私は念のためインターネットで『満洲行進曲』を「ググって」みた。そして、愕然とした。私の記憶では、たしかに以前は『満洲行進曲』あるいは『満州行進曲』で検索すれば、その基本的な内容説明が最初に出てきた。「この歌は朝日新聞が歌詞を一般公募し、当選作(じつは朝日記者大江素天の作)に朝日が堀内敬三(慶應義塾応援歌『若き血』作者)に作曲を依頼して制作。一九三七年(昭和12)に日本ビクターからレコードが発売されて大ヒットした」というような内容が複数のネット情報として出てきたのだが、いまはストレートには出てこない。いったいどういうことなのだろうか?

 現代人の常識だが(ネット被害者にはお気の毒なことなのだが)、一度ネットに上げられた情報は完全に消し去ることなど不可能である。現に、歌詞は検索できるし歌唱も聞くことができる。しかし油断も隙もない世の中だなと改めて思った。念には念を入れて歌詞の最後の部分を引用しておこう。

〈東洋平和のためならば 我等がいのち捨つるとも なにか惜しまん日本の 生命線はここにあり 九千万のはらからと ともに守らん満洲を〉

 昭和十二年は満洲事変(昭和6)が拡大し支那事変(日中戦争)になった年である。こんな歌が大流行しているときに、「いや本当に大切なのは東洋平和では無く世界平和で、場合によっては満洲を放棄するようなことがあっても平和を守るべきだ」などと主張したら、非国民(=極悪人)にされてしまう。そんな大日本帝国の「空気」を作ったのは、あきらかに軍部(宣伝機関では無い!)では無くマスコミつまり当時の新聞である。このことは、ぜひとも頭のなかに叩き込んでいただきたい。

 さて、話を当時の朝日新聞に戻そう。同じ「宗教新聞」として朝日の立場から見れば、読売に一歩先んじられたという感は否めない。朝日は部数競争に勝つためにも、なんとか事態を挽回しようと考えたのだろう。朝日が目をつけたのは藤澤元造という代議士であった。藤澤が国会でこの南北朝正閏問題を追究する質問書を作成したという情報を、いち早く入手したのである。

関連記事

トピックス

バラエティー番組『孝太郎&ちさ子 プラチナファミリー 華麗なる一家をのぞき見』
コシノ三姉妹や石原4兄弟にも密着…テレ朝『プラチナファミリー』人気背景を山田美保子さんが分析「マダム世代の大好物をワンプレートにしたかのよう」
女性セブン
“アンチ”岩田さんが語る「大谷選手の最大の魅力」とは(Xより)
《“大谷翔平アンチ”が振り返る今シーズン》「日本人投手には贔屓しろよ!と…」“HR数×1kmマラソン”岩田ゆうたさん、合計2113km走覇で決断した「とんでもない新ルール」
NEWSポストセブン
安福久美子容疑者(69)の学生時代
《被害者夫と容疑者の同級生を取材》「色恋なんてする雰囲気じゃ…」“名古屋・26年前の主婦殺人事件”の既婚者子持ち・安福久美子容疑者の不可解な動機とは
NEWSポストセブン
ソウル五輪・シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング=AS)銅メダリストの小谷実可子
《顔出し解禁の愛娘は人気ドラマ出演女優》59歳の小谷実可子が見せた白水着の筋肉美、「生涯現役」の元メダリストが描く親子の夢
NEWSポストセブン
ドラマ『金田一少年の事件簿』などで活躍した古尾谷雅人さん(享年45)
「なんでアイドルと共演しなきゃいけないんだ」『金田一少年の事件簿』で存在感の俳優・古尾谷雅人さん、役者の長男が明かした亡き父の素顔「酔うと荒れるように…」
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン