東日本大震災一覧/89ページ
【東日本大震災】に関するニュースを集めたページです。
地震予知は難しい ハザードマップは“害悪”と専門家が指摘
数多の地震災害に見舞われてきたこの国では「地震予知」は悲願だった。年間の地震関連予算は100億円以上に上り、地震学者には国をあげてのサポート体制が構築されている。だが、その成果が表われるのは一体いつな…
2012.10.31 07:00
週刊ポスト
天皇皇后両陛下 防護服やマスクをされず福島・川内村ご訪問
秋晴れの空が広がり、絶好の行楽日和となった10月13日、天皇皇后両陛下は、東日本大震災で被災した福島県・川内村を訪問された。この村は福島第一原発から20~30km圏内に位置し、今年1月に"帰村宣言"が出された現…
2012.10.22 07:00
女性セブン
森永卓郎分析「今後3年で下手すると日本経済は恐慌に転落」
長い不況のトンネルから、なかなか抜け出せないままの日本経済。そして、増税や社会保険料の引き上げなど、国民の負担も増えるばかりだ。いったいどれだけ待てば日本の景気が良くなるのだろうか──。『メルマガNEW…
2012.10.20 07:00
NEWSポストセブン
参加者の意識に濃淡はあるが官邸前デモはSNS時代ならでは
この夏大量の人が道を埋め尽くし、「日米安保改定以来の規模」と言われた脱原発の官邸デモ。そこには、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)時代ならではの強みと弱みがあった。 6月29日金曜夜、首相…
2012.10.17 07:00
SAPIO
男性は“わが家は大丈夫”と考える人多いと『震災離婚』著者
3.11後の不安から「震災婚」が増えているというが、実際は、極限状況で見えた人間性や価値観の違いから結婚をやめた人も多い。さらには復興や疎開への意識のズレ、経済的問題、家族を失った苦しみなどから、被災…
2012.10.16 16:00
女性セブン
震災復興予算の流用問題 大メディアと国会は2か月も頬被り
本誌が8月10日号(7月30日発売)でスクープした震災復興予算の流用問題がここにきて大騒ぎになっている。9月9日のNHKスペシャルが「追跡 復興予算19兆円」と題して報じると、朝日、毎日、読売など各紙や民放各局…
2012.10.16 07:00
週刊ポスト
都内に2万超ある崖 定義は「高さ3m以上、傾斜30度以上」
東京に崖がある――そういわれてもにわかには信じられない方も多いはず。だが、よくよく調べてみると、東京には実に多くの崖があるのだ。 たとえば、東京を代表する「日暮里崖線」は、赤…
2012.10.14 16:01
週刊ポスト
有線1位大阪ラブソング話題 「関西弁が共感呼ぶ」と評論家
9月にデビューしたばかりのシンガーソングライター、ティーナ・カリーナ(26才)が歌う関西弁ラブソング『あんた』がじわじわと人気を集めている。 ティーナは大阪府池田市出身の女性…
2012.10.14 07:00
NEWSポストセブン
LED時代にパナソニックが「白熱電球」にこだわり続けた理由
「世の中は、電気の時世になった」 そう嘆きながら、石を投げてはランプを次々と割っていくランプ屋の哀愁を描いたのは童話作家・新美南吉だ。明治維新の開国によって西洋から輸入された石油ランプは白熱電球に取…
2012.10.13 07:00
週刊ポスト
本屋大賞受賞の冲方丁氏 福島在住で「震災時書くことで楽に」
書店員の投票で選ぶ本屋大賞を獲得し、ベストセラーになった『天地明察』(角川書店)。その著者が、冲方丁(うぶかたとう・35才)さんだ。『天地明察』は映画化され、現在大ヒット上映中。原作者である冲方さん…
2012.10.09 07:00
女性セブン
何回立てても倒れる「倒れ墓」というスポットが存在
3.11東日本大震災の被災地、宮城県石巻市は、コラムニストの木村和久さんが高校卒業までを過ごした地。木村さんが、縁ある人々の安否を自身の足で尋ねながら、震災直後から現在の状況までをレポートします。 *…
2012.10.08 16:00
女性セブン
経年劣化激しい中国製ソーラーパネル 10年後に出力50%にも
東日本大震災以降、再生可能エネルギーに注目が集まっている。大前研一氏は、新エネルギーの中で輸出産業として有望なのは地熱発電、原発、太陽光(ソーラー)発電の3つだという。ここでは太陽光発電について氏が…
2012.10.07 16:00
週刊ポスト
韓国経済の生殺与奪権は日本が握っていると投資銀行家が指摘
人気ブロガーの「ぐっちーさん」こと、投資銀行家の山口正洋氏が初の著書『なぜ日本経済は世界最強と言われるのか』を上梓した。なぜ日本経済は世界最強なのか。 今や日本人の、日本経済に対する評価は著しく低…
2012.10.07 07:00
週刊ポスト
天皇皇后両陛下 放射能除染が続く福島県川内村をご訪問
昨年3月の東日本大震災による福島第一原発事故の影響で、福島県川内村は警戒区域と緊急時避難準備区域に設定され、"全村避難"という最悪の事態に追い込まれた。 当時、村に住んでいた9割以上の住民が避難し、役…
2012.10.06 16:00
女性セブン
大前研一氏 トラブル経験豊富な日本の原発安全技術は世界一
東日本大震災以降、再生可能エネルギーに注目が集まっている。かつて原子炉設計者でもあった経営コンサルタントの大前研一氏は、新エネルギーの中で輸出産業として有望なのは地熱発電、原発、太陽光の3つだという…
2012.10.05 07:00
週刊ポスト
トピックス
大谷真美子さん、米国生活2年目で洗練されたファッションセンス 眉毛サロン通いも? 高級ブランドの特注ドレスからファストファッションのジャケットまで着こなし【スタイリストが分析】
週刊ポスト
《ポスターに謎の“バツ印”》「『キャー』と悲鳴が…」「現場にドバッと血のあと」ライブハウス開店待ちの女性シンガーを “黒づくめの男”が襲撃 状況証拠が示唆する犯行の計画性
NEWSポストセブン
「熊に喰い尽くされ、骨がむき出しに」「大声をあげても襲ってくる」ベテラン猟師をも襲うクマの“驚くべき高知能”《昭和・平成“人食い熊”事件から学ぶクマ対策》
NEWSポストセブン
《新たな公金還流疑惑》「維新の会」大阪市議のデザイン会社に藤田文武・共同代表ら議員が総額984万円発注 藤田氏側は「適法だが今後は発注しない」と回答
週刊ポスト
《“バーテンダーNo.1”が決まる》『サントリー ザ・バーテンダーアワード2025』に込められた未来へ続く「洋酒文化伝承」にかける思い
NEWSポストセブン
「汚い首は斬ってやる」発言の中国総領事のSNS暴言癖 かつては民主化運動にも参加したリベラル派が40代でタカ派の戦狼外交官に転向 “柔軟な外交官”の評判も
週刊ポスト
《いまだ続く朝ドラの影響》黒島結菜、3年ぶりドラマ復帰 苦境に立たされる今、求められる『ちむどんどん』のイメージ払拭と演技の課題
NEWSポストセブン
超音波スカルプケアデバイス「ソノリプロ」開発者が明かす強気の「90日間全額返金保証」をつけられる理由とは《頭皮の気になる部分をケア》
NEWSポストセブン
「私だけを欲しがってるの知ってる」「ammaazzzeeeingggggg」英・囚人2名と“コッソリ関係”した美人刑務官(23)が有罪、監獄で繰り広げられた“愛憎劇”【全英がザワついた事件に決着】
NEWSポストセブン
「あの嫁は何なんだ」「坊っちゃんが可哀想」三田寛子が過ごした苦労続きの新婚時代…新妻・能條愛未を“全力サポート”する理由
NEWSポストセブン
九州場所「17年連続15日皆勤」の溜席の博多美人はなぜ通い続けられるのか 身支度は大変だが「江戸時代にタイムトリップしているような気持ちになれる」と語る
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市首相「12.26靖国電撃参拝」極秘プランほか
NEWSポストセブン