国内一覧/1392ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。
「チカラめし」「すた丼」台頭で牛丼御三家の一角崩れるか
牛丼業界が今、戦国時代に突入している。長く業界を牽引してきた『吉野家』『松屋』『すき家』の"御三家"に真っ向勝負を挑む、『東京チカラめし』『伝説のすた丼屋』などの新勢力が現れたからだ。 今、これほど…
2012.08.05 07:00
週刊ポスト
いま日本に求められるリーダーは理系か文系かを専門家分析
グローバルリーダーには理系出身者が多い一方で、日本の大企業ではまだまだ文系出身者が多い。原発事故で対応が批判された東京電力のトップは、"東大文系"ばかり。原子力安全・保安院の寺坂信昭前院長が、原子力…
2012.08.05 07:00
NEWSポストセブン
原発ゼロで夏越すと原発不要論が出るから再稼働したとの指摘
「政府の安全評価は停止中」と報じられる中、"大飯の次"の再稼働論議は「規制庁」が発足する9月以降になる、との見方が大勢だ。しかし、事実は若干異なる。四国電力の伊方(いかた)、北陸電力の志賀(しか)、九州…
2012.08.04 16:00
SAPIO
視聴率低迷のフジテレビが目指す目標に困惑する局員もいる
今年4~6月期の関東地区の平均世帯視聴率が3位に落ちたフジテレビ内で、今、「それって本気なの?」と、思わず聞き返したくなるような号令が懸けられているという。フジテレビは、今年4月から放送されたドラマ『家…
2012.08.04 16:00
NEWSポストセブン
脱原発デモに「陽気なお祭り気分で世の中変わらない」の指摘
脱原発デモが行われるのは、毎週金曜日に恒例となっている首相官邸前ばかりではない。 7月16日には代々木公園で「さようなら原発10万人集会」が開かれた。在日米軍のオスプレイが搬入された山口県岩国市、全国各…
2012.08.04 07:01
女性セブン
牛丼業界の台風の目『東京チカラめし』一駅に集中出店の理由
オレンジ色をバックに「チカラめし」という黒い文字が躍る派手な大看板。街で最近よく見かけるなぁと思った人も多いだろう。牛丼業界に殴り込みをかけ、いまや「業界の台風の目」となっているのが、『東京チカラ…
2012.08.04 07:00
週刊ポスト
脱原発デモ 鳩山由紀夫元総理登場に「お前が言うなよ」
毎週恒例となった首相官邸周辺で行われる脱原発デモ。政府が原発再稼働に本格的に舵を切った6月8日ごろから、幼児や小学生などの子供を連れた女性などが多く見られるようになった。 振り返れば母親たちはこの1…
2012.08.04 07:00
女性セブン
森永卓郎「自公の公共事業拡大策は消費増税につけ込むもの」
『メルマガNEWSポストセブン』では、ビートたけし、櫻井よしこ、森永卓郎、勝谷誠彦、吉田豪、山田美保子…など、様々なジャンルで活躍する論客が、毎号書き下ろしで時事批評を発信する。8月3日配信の26号では森永卓…
2012.08.04 07:00
NEWSポストセブン
脱原発デモの主催者 オープンな雰囲気を作ることに心砕いた
戦後最大級のデモが、3月末からほぼ毎週、首相官邸前で行われている。計17回のデモで集まった人数はのべ86万人(主催者発表)。特に大飯原発(福井県おおい町)が再稼働を始める直前の6月下旬以降は、数万人、数…
2012.08.03 16:00
女性セブン
原子力規制委員会に外国人の専門家は入れない不可思議な理由
現在大阪府・市の特別顧問に就任し、バカ規制に切り込んでいる制作工房社長の原英史氏は、役所などによるがんじがらめの規制が、民間のビジネスを邪魔する事例を常に指摘してきた。一方、原発行政の問題に目を転…
2012.08.03 16:00
SAPIO
マッキンゼー出身者が優秀な理由「そうなりそうな人を採用」
ディー・エヌ・エー(DeNA)創業者の南場智子氏、経済評論家の勝間和代氏、京都大学客員准教授の瀧本哲史氏など、経営コンサルティング会社・マッキンゼー出身者の活躍が目覚ましい。なぜマッキンゼー出身者は成…
2012.08.03 16:00
週刊ポスト
教員向け不祥事会見研修 「謝ったら裁判で不利に?」の質問
大津いじめ自殺事件で槍玉にあがったのが、二転三転した市教育委員会の記者会見だ。当初、教育長は「いじめと自殺の因果関係は判断できない」と繰り返してきた。 だが、生徒へのアンケートで判明した「自殺の練…
2012.08.03 07:00
週刊ポスト
白物家電で世界席捲の中国ハイアール 日本で本当に買いか?
薄型テレビはじめ「黒物」と呼ばれる家電は、サムスンやLGといった韓国企業にシェアを奪われて久しいが、これまで日本の技術力やブランド力が高いとされてきた洗濯機、冷蔵庫など「白物家電」までもが海外勢、特…
2012.08.03 07:00
NEWSポストセブン
再編続く家電量販店 巨大化の利点はメーカーからのリベート
家電量販店の業界再編の動きが激しさを増している。そもそも急成長を遂げてきた要因は、その価格の安さ。それだけに競合店舗の価格競争は激烈だ。家電業界に詳しいJMR生活総合研究所代表の松田久一氏が語る。「価…
2012.08.03 07:00
週刊ポスト
復興用の予算からシーシェパード対策費に5億円使われていた
昨年の震災以降、多額の復興予算が計上されたが、一向に震災復興は進まず、一方でほとんど関係の無い部門に復興費用が投入されている。シーシェパード対策費もその1つ。一体なぜ、シーシェパード対策費と復興予算…
2012.08.03 07:00
週刊ポスト
トピックス
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆” ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
《渋谷ハロウィン2025》「大麻の匂いがして……」土砂降り&厳戒態勢で“地下”や“クラブ”がホットスポット化、大通りは“ボヤ騒ぎ”で一時騒然
NEWSポストセブン
《熊による本格的な人間領域への侵攻》「人間をナメ切っている」“アーバン熊2.0”が「住宅街は安全でエサ(人間)がいっぱい」と知ってしまったワケ
【独占告白】声優・高槻かなこが語る「インド人との国際結婚」の真相 SNS上での「デマ情報拡散」や見知らぬ“足跡”に恐怖
NEWSポストセブン
渋谷のクラブで「いつでも女の子に(クスリ)混ぜますよ」と…警察の本気警備に“センター街離れ”で路上からクラブへ《渋谷ハロウィン2025ルポ》
NEWSポストセブン
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン