国内一覧/1481ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

4人に1人ができ婚、その8割が10代後半 生き急ぐ若い世代
4人に1人ができ婚、その8割が10代後半 生き急ぐ若い世代
12月21日未明、加護亜依(23)が妊娠と結婚を自身のブログで発表した。いわゆるできちゃった結婚というわけだが、加護の“元相方”である辻希美(24)もまた、19才の時に杉浦太陽(30)とできちゃった結婚をしている…
2011.12.24 07:00
女性セブン
小田嶋隆 マナーは「最近の若者」より「昔のオヤジ」が問題
小田嶋隆 マナーは「最近の若者」より「昔のオヤジ」が問題
携帯電話にスマホが加わり、若者の電車内マナーに批判の声が上がっている。だが、コラムニストの小田嶋隆氏は、むしろ若者よりオヤジやオバちゃんのマナーこそ批判されるべきだと言う。以下、小田嶋氏の主張である…
2011.12.24 07:00
NEWSポストセブン
被災地で幽霊騒動 ゼネコン社員「彼らは冗談で言っていない」
被災地で幽霊騒動 ゼネコン社員「彼らは冗談で言っていない」
3・11から9ヶ月以上が経ち、東北地方は本格的な冬を迎えようとしている。そんな中、復旧作業にあたる作業員たちの一部で「背筋の凍る」噂が広がっている。「夜になると、出るんですよ、幽霊が」。こう囁くのは岩手…
2011.12.24 07:00
NEWSポストセブン
2キャリア販売から2か月のiPhone4S ユーザーの実感評価は
2キャリア販売から2か月のiPhone4S ユーザーの実感評価は
 10月14日人気のiPhoneがソフトバンクだけではなく、auからも発売され、10月の契約者純増数の前月比で、ドコモは約45%、ソフトバンクは約90%、auは約157%(電気通信事業協会発表)と、iPhoneが強さを見せつけた…
2011.12.23 16:00
週刊ポスト
音声認識エアコン 大阪弁は認識するが、一部の博多弁は無理
音声認識エアコン 大阪弁は認識するが、一部の博多弁は無理
2011年11月、新型ルームエアコンとして発売された東芝『大清快VOiCE』。「世界初! 声で動くエアコン」と鳴り物入りで発表されたが、いったいどんな操作感覚なのか。作家で五感生活研究所の山下柚実氏が報告する。…
2011.12.23 16:00
SAPIO
大内啓伍氏 「小沢さんは僕を恐れていたのか愛想よかった」
大内啓伍氏 「小沢さんは僕を恐れていたのか愛想よかった」
現在日本の政治は「政治主導」とは名ばかりで、官僚主導のまま。日本の政治はどこへ向かっていくのか。そんな現状に対し「言わずに死ねるか!」――政治家経験者による日本政界への提言を聞こう。ここでは元民社党委…
2011.12.23 16:00
週刊ポスト
雅子さまの“ドタキャン” 出席前提に直前まで思案した結果
雅子さまの“ドタキャン” 出席前提に直前まで思案した結果
2003年12月に帯状疱疹で宮内庁病院に入院されたことをきっかけに、雅子さまは療養生活にはいられた。その後、2005年1月、新年恒例の一般参賀で、全7回中、1回だけではあったが、ご療養後初めて公の場にお出ましにな…
2011.12.23 16:00
女性セブン
正月の宮中祭祀は肉体的に過酷 陛下のご体調を心配する声も
正月の宮中祭祀は肉体的に過酷 陛下のご体調を心配する声も
12月23日、78才のお誕生日を迎えられる天皇陛下。だが2011年は、恒例の誕生日会見が取り止めとなり、文書による感想発表のみとなった。「宮内庁によれば、陛下はご公務に復帰はされているものの、いまだ体調が万全…
2011.12.23 07:00
女性セブン
池田大作氏と握手した作家「がんもどきみたいな感触だった」
池田大作氏と握手した作家「がんもどきみたいな感触だった」
1930年に前身の教育団体、創価教育学会が誕生してから81年、戦後高度成長と時を同じくして爆発的に増やした信者数は、1000万人以上ともいわれる。創価学会という特異な宗教団体と池田大作というカリスマ指導者に迫…
2011.12.23 07:00
週刊ポスト
30代・40代男性が支持するFXシステムトレードソフトは?
30代・40代男性が支持するFXシステムトレードソフトは?
「主婦やOL、投資ビギナーに人気のFXシステムトレードソフト」の記事で大きな反響のあったシステムトレードソフト「BeeComシリーズ」。景気の低迷が続く中、収入をUPするには何らかのアクションを起こさなければ………
2011.12.22 16:00
NEWSポストセブン
記者の膨大な取材メモが官邸に上納されていると上杉隆氏指摘
記者の膨大な取材メモが官邸に上納されていると上杉隆氏指摘
2011年年内をもってジャーナリスト活動を無期限休業する上杉隆氏が、権力とメディアの「官報複合体」に向け、最後の爆弾を投下する。政治記者たちが封印してきた「オフレコメモ」を、すべて暴露するというのだ。以…
2011.12.22 16:00
週刊ポスト
元社会党書記長「民主は政権交代を遂げた小沢一郎に敬意を」
元社会党書記長「民主は政権交代を遂げた小沢一郎に敬意を」
現在日本の政治は「政治主導」とは名ばかりで、官僚主導のまま。日本の政治はどこへ向かっていくのか。そんな現状に対し「言わずに死ねるか!」――政治家経験者による日本政界への提言を聞こう。ここでは元社会党書…
2011.12.22 16:00
週刊ポスト
雅子さま 8年に渡るご療養は“お世継ぎ発言”によるものか
雅子さま 8年に渡るご療養は“お世継ぎ発言”によるものか
 いま、皇室をめぐるさまざまな問題が露呈している。皇室の根幹にかかわる問題もあり、もはや先延ばしにはできない状況だ。ご高齢の両陛下の健康問題はもちろんだが、皇室が抱える問題のなかで、国民が心配し続け…
2011.12.22 16:00
女性セブン
創価学会幹部 「ポスト池田は現執行部による集団指導体制」
創価学会幹部 「ポスト池田は現執行部による集団指導体制」
1930年に前身の教育団体、創価教育学会が誕生してから81年、戦後高度成長と時を同じくして爆発的に増やした信者数は、1000万人以上ともいわれる。創価学会という特異な宗教団体と池田大作というカリスマ指導者に迫…
2011.12.22 07:00
週刊ポスト
原発出稼ぎ労働 70歳で技術がない場合は日当6000円の場合も
原発出稼ぎ労働 70歳で技術がない場合は日当6000円の場合も
福島県いわき市。震災から9か月、復興バブルは瞬時に去り、作業員宿舎のある温泉街から、賑わいの灯は消えた。いま、事故の後処理に従事する作業員たちは、どんな日常を送っているのか。作家の山藤章一郎氏が報告す…
2011.12.22 07:00
週刊ポスト

トピックス

今季から選手活動を休止することを発表したカーリング女子の本橋麻里(Xより)
《日本が変わってきてますね》ロコ・ソラーレ本橋麻里氏がSNSで参院選投票を促す理由 講演する機会が増えて…支持政党を「推し」と呼ぶ若者にも見解
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
失言後に記者会見を開いた自民党の鶴保庸介氏(時事通信フォト)
「運のいいことに…」「卒業証書チラ見せ」…失言や騒動で謝罪した政治家たちの実例に学ぶ“やっちゃいけない謝り方”
NEWSポストセブン
球種構成に明らかな変化が(時事通信フォト)
大谷翔平の前半戦の投球「直球が6割超」で見えた“最強の進化”、しかしメジャーでは“フォーシームが決め球”の選手はおらず、組み立てを試行錯誤している段階か
週刊ポスト
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
場所前には苦悩も明かしていた新横綱・大の里
新横綱・大の里、場所前に明かしていた苦悩と覚悟 苦手の名古屋場所は「唯一無二の横綱」への起点場所となるか
週刊ポスト
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
近況について語った渡邊渚さん(撮影/西條彰仁)
渡邊渚さんが綴る自身の「健康状態」の変化 PTSD発症から2年が経ち「生きることを選択できるようになってきた」
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン