国内

ハンセン病ケア なぜ「国内=皇室」「海外=笹川陽平」なのか?

高山文彦氏(右)と原武史氏

◆高山文彦×原武史 特別対談 「人類史の暗黒に光を当てる──高山文彦『宿命の戦記』をめぐって」

 日本財団会長・笹川陽平のハンセン病制圧の旅に7年にわたって同行取材した作家・高山文彦氏の『宿命の戦記 笹川陽平、ハンセン病制圧の記録』。朝日新聞(2018年2月4日付)で「近代日本で患者を強制隔離する国策に皇室も一役買っていたという重い事実から、著者は目を背けない」と本書を評した原武史・放送大学教授が、高山氏と「ハンセン病と皇室」について語り合った。

 * * *
高山:先日、石牟礼道子さんの葬儀で渡辺京二さんと会って、原さんの話になりましたよ。あなたが大学院生の時に、一度訪ねてきたことがあるって。

原:そうですか。僕は国会図書館や新聞社に勤めてから大学院へ行ったクチで、当時いまは亡き岩波の書評誌『よむ』で地方在住の著者に話を聞く連載をしていた。とくに中央の学者とはまったく違う視点に貫かれた渡辺さんの本には非常に刺激を受け、それで熊本まで会いに行ったんですけど、ご自宅での取材のあと、一緒に真宗寺に行き、石牟礼さんにお会いしたんです。

高山:その京二さんがね、この『宿命の戦記』の書評で笹川陽平を「奇人であり、聖人である」と評しているんですよ。原さんはどんな印象を抱かれました?

原:高山さんが本書で光を当ててくださったように、僕も彼のような人物はもっと評価されなきゃいけないと思う。ただ、僕のように皇室や天皇制を研究してきた人間からすると、日本の場合はハンセン病に対するケアというと、どうしても皇室と結びついちゃうんですね。

高山:なるほど。わかります。

原:つまりハンセン病患者のような社会から疎外されてきた人々を最も手厚く保護し、「仁慈」を注いできたのは皇室であると、たとえば今の天皇・皇后に関しても日本全国の施設をすべて訪れたことが喧伝されるわけです。

 するとまるで皇室だけがハンセン病に対するケアを担ってきたような印象を与える一方、その皇室がとくに明治から昭和にかけては国が進める隔離政策にお墨付きを与える役割も担ってきたことはほとんど語られていない。結果、それが一方的に「有難いこと」のように捉えられているのは、僕はちょっと違うと思うわけです。

 だから高山さんが本書を通じて、その見方は間違っている、実際は笹川陽平のような在野の人間もいて、よりスケール大きく、ハンセン病撲滅や患者のケアに取り組んできた事実を伝えた意義は、非常に大きいと思う。だって彼は今もWHO(国際保健機関)のハンセン病制圧大使として、世界中を飛び回っているわけでしょう?

高山:ええ。皇室はさすがに海外までは回らないし、国内だけですからね。笹川陽平と日本財団がハンセン病制圧に乗り出したのは1974年に笹川記念保健協力財団を設立してからで、以来、WHOのハンセン病対策予算のほとんどを担ってきた。その額は2014年までに約1億3600万ドル、日本円で202億円にのぼります。

 とくに1981年に3種類の薬を同時に処方する多剤併用療法・MDTが開発され、この病気を制圧できる可能性が出てきてからは、日本船舶振興会の会長だった父・笹川良一を説得してMDTの無料配布に乗り出し、1995~1999年の5年間に毎年5000万ドルを拠出した。製薬会社から買い入れたMDTをWHOを通じて無料配布するこの事業は2000年以降、スイスの製薬会社ノバルティスが引き継ぎ、現在までに患者数を実に95%減らすことができたとWHOは報告しています。

 WHOでは「国民1万人あたりの患者数が1人を下回った状態」を「制圧」と定義し、陽平さんは2001年の大使就任以来、全未制圧国の調査や各国指導者やメディアを通じた啓蒙活動、何より患者や回復者の声を聞き、この病気は薬さえ飲めば必ず治る、回復後も何も心配はないと励ますことを、自らに課してきました。ただ実際は国単位では「制圧」されていても、州や地域単位ではまったくそうじゃなかったり、その数字自体、実はいい加減だったり、まだまだやることはあるというのが、2010年以来、彼と世界中を回ってきた僕の実感でもあるんです。

関連記事

トピックス

柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン
インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)
《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も
NEWSポストセブン
兵庫県知事選挙が告示され、第一声を上げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏。2024年10月31日(時事通信フォト)
NHK党・立花孝志容疑者、14年前”無名”の取材者として会見に姿を見せていた「変わった人が来るらしい」と噂に マイクを持って語ったこと
NEWSポストセブン
千葉ロッテの新監督に就任したサブロー氏(時事通信フォト)
ロッテ新監督・サブロー氏を支える『1ヶ月1万円生活』で脚光浴びた元アイドル妻の“茶髪美白”の現在
NEWSポストセブン
ロサンゼルスから帰国したKing&Princeの永瀬廉
《寒いのに素足にサンダルで…》キンプリ・永瀬廉、“全身ブラック”姿で羽田空港に降り立ち周囲騒然【紅白出場へ】
NEWSポストセブン
騒動から約2ヶ月が経過
《「もう二度と行かねえ」投稿から2ヶ月》埼玉県の人気ラーメン店が“炎上”…店主が明かした投稿者A氏への“本音”と現在「客足は変わっていません」
NEWSポストセブン
自宅前には花が手向けられていた(本人のインスタグラムより)
「『子どもは旦那さんに任せましょう』と警察から言われたと…」車椅子インフルエンサー・鈴木沙月容疑者の知人が明かした「犯行前日のSOS」とは《親権めぐり0歳児刺殺》
NEWSポストセブン
10月31日、イベントに参加していた小栗旬
深夜の港区に“とんでもないヒゲの山田孝之”が…イベント打ち上げで小栗旬、三浦翔平らに囲まれた意外な「最年少女性」の存在《「赤西軍団」の一部が集結》
NEWSポストセブン
スシローで起きたある配信者の迷惑行為が問題視されている(HP/読者提供)
《全身タトゥー男がガリ直食い》迷惑配信でスシローに警察が出動 運営元は「警察にご相談したことも事実です」
NEWSポストセブン
「武蔵陵墓地」を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月10日、JMPA)
《初の外国公式訪問を報告》愛子さまの参拝スタイルは美智子さまから“受け継がれた”エレガントなケープデザイン スタンドカラーでシャープな印象に
NEWSポストセブン
モデルで女優のKoki,
《9頭身のラインがクッキリ》Koki,が撮影打ち上げの夜にタイトジーンズで“名残惜しげなハグ”…2027年公開の映画ではラウールと共演
NEWSポストセブン
2025年九州場所
《デヴィ夫人はマス席だったが…》九州場所の向正面に「溜席の着物美人」が姿を見せる 四股名入りの「ジェラートピケ浴衣地ワンピース女性」も登場 チケット不足のなか15日間の観戦をどう続けるかが注目
NEWSポストセブン