『愛の不時着』も情報工作

 さて、日中関係は最近また悪化しつつあるという。直接のきっかけはいわゆる東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」の問題で、この件については国際原子力機関(IAEA)が安全を確認し主要各国も承認しているのに、中国だけが「処理水」を「核汚染水」と呼び日本の水産物輸入をすべて止めている。

 最近テレビのニュース番組を見ていたら、日本の印象を問われた中国の少女が「日本は悪」だと即答していた。これは危険な兆候である。中国政府というか中国共産党は判断力のまだ固まらない少年少女に、教育で「日本は悪」だと教え込んでいるということだ。

 かつて韓国でも、「韓国と北朝鮮が同盟し、核ミサイルによって日本を降伏させる」という小説『ムクゲノ花ガ咲キマシタ』がベストセラーになり映画化され大ヒットしたことがあった。日本のマスコミはこうした重大な事実を「忖度」して報道しないので多くの日本人は知らないが、これは北朝鮮の情報工作の大成功であると言えよう。

 テレビドラマ『愛の不時着』の大ヒットも、広い意味での左翼勢力による情報工作の一環だと私は考えているが、それでも韓国がまだマシなのは、一応言論の自由があり批判もできるということである。中国ではそれができない。だから中国共産党の洗脳教育を受けた青少年がそのまま大人になって、核ミサイルの部隊に配属されるなどということもありうる。

 もちろん中国だってむやみやたらに核ミサイルをぶっ放したりはしないだろうが、今年正月早々の日航機と海保機の衝突事故だって誰も望んだわけでも無いのに起きた。人間の世界とはそういうものだ。とくに北朝鮮は、中国よりも独裁度が高いという点で非常に危険だ。もちろん金正恩だって核ミサイルなど他国に撃ち込んだら自滅するなどということはわかっているだろうが、たとえば後継者に先立たれ自分も不治の病にかかったりすれば、ヤケクソになって世界を道連れにするなどと考えないと誰が断言できよう。

 その点、中国は「共産党独裁」であって「金ファミリー独裁」で無いぶんまだマシと言えるかもしれない。また国民に一切外の世界を見せない北朝鮮と違って、中国は一般国民の海外旅行を許している。では、前出のようなあきらかに洗脳された少年少女に会ったら、私はどうするか? 「君はデタラメを教えられているのだよ」などとあからさまに真実を指摘するのは、じつは下の下である。

 青少年でも自分の国に対する愛国心はあるし、彼らにもプライドはあるから自分が騙されているなどということは簡単には認めたくない。だからこう言えばいい。「もし日本の排出している水が海をダメにしているのならば、なぜアメリカやオーストラリアや東南アジアの国々は文句を言わないのだろうか」「それに君の国から日本へ来た観光客は平気で寿司を食べてるんだけど、あの人たちは頭がおかしいのだろうか」。要するに、中国共産党の言っていることはデタラメなのだから矛盾点はいくらでも突けるわけだ。

 事あるごとに日本の歴史歪曲を非難する中国共産党が自国民に対して常に強調している最大の歴史歪曲、つまり「国民に認識されたくない歴史上の真実」はなにかと言えば、次の二点である。

【1】大日本帝国(日本軍国主義)に勝利し中国から駆逐したのは中国共産党(毛沢東)では無く、国民党(蒋介石)であること。
【2】歴史上、中国人をもっとも殺したのは日本軍国主義では無く、毛沢東であること。

 これは明白な歴史上の事実であって、否定できる者は誰もいない。大日本帝国は一九四五年(昭和20)にポツダム宣言を受諾することによって敗北したが、ポツダム宣言を発したのはイギリスの首相ウィンストン・チャーチル、アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマン、中華民国国民政府主席の蒋介石である(多くの人が誤解しているが、ソビエト連邦共産党書記長ヨシフ・スターリンはこの宣言に署名していない)。

関連記事

トピックス

2020年に引退した元プロレスラーの中西学さん
《病気とかじゃないですよ》現役当時から体重45キロ減、中西学さんが明かした激ヤセの理由「今も痺れるときはあります」頚椎損傷の大ケガから14年の後悔
NEWSポストセブン
政界の”オシャレ番長”・麻生太郎氏(時事通信フォト)
「曲がった口角に合わせてネクタイもずらす」政界のおしゃれ番長・麻生太郎のファッションに隠された“知られざる工夫” 《米紙では“ギャングスタイル”とも》
NEWSポストセブン
イギリス出身のボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《ビザ取り消し騒動も》イギリス出身の金髪美女インフルエンサー(26)が次に狙うオーストラリアでの“最もクレイジーな乱倫パーティー”
NEWSポストセブン
東京都慰霊堂を初めて訪問された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年10月23日、撮影/JMPA)
《母娘の追悼ファッション》皇后雅子さまは“縦ライン”を意識したコーデ、愛子さまは丸みのあるアイテムでフェミニンに
NEWSポストセブン
将棋界で「中年の星」と呼ばれた棋士・青野照市九段
「その日一日負けが込んでも、最後の一局は必ず勝て」将棋の世界で50年生きた“中年の星”青野照市九段が語る「負け続けない人の思考法」
NEWSポストセブン
2023年に結婚を発表したきゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之
「傍聴席にピンク髪に“だる着”姿で現れて…」きゃりーぱみゅぱみゅ(32)が法廷で見せていた“ファッションモンスター”としての気遣い
NEWSポストセブン
「鳥型サブレー大図鑑」というWebサイトで発信を続ける高橋和也さん
【集めた数は3468種類】全国から「鳥型のサブレー」だけを集める男性が明かした収集のきっかけとなった“一枚”
NEWSポストセブン
女優の趣里とBE:FIRSTのメンバーRYOKI(右/インスタグラムより)
《趣里が待つ自宅に帰れない…》三山凌輝が「ネトフリ」出演で超大物らと長期ロケ「なぜこんなにいい役を?」の声も温かい眼差しで見守る水谷豊
NEWSポストセブン
松田聖子のモノマネ第一人者・Seiko
《ステージ4の大腸がんで余命3か月宣告》松田聖子のものまねタレント・Seikoが明かした“がん治療の苦しみ”と“生きる希望” 感激した本家からの「言葉」
NEWSポストセブン
“ムッシュ”こと坂井宏行さんにインタビュー(時事通信フォト)
《僕が店を辞めたいわけじゃない》『料理の鉄人』フレンチの坂井宏行が明かした人気レストラン「ラ・ロシェル南青山」の閉店理由、12月末に26年の歴史に幕
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン