そう言えば、同じ時期に「ウサギ跳び」という運動もあり足腰の鍛錬に最良とされていたが、じつは身体を壊す可能性が高いそうで、現在推奨するスポーツ指導者はほとんどいない。だから私は、共著(『伝説の日本史 汚名返上「悪人」たちの真実』光文社刊)も出している和田秀樹医師など少数の例外はあるが、医師とくにスポーツ生理学者の言うことはあまり信用していないし、将来もこれに類すること、つまり何十年経ったら「あれはまったく無駄だった」「身体にかえって害があった」となるのではないかと思っている。

 実際、医師では無いが「ジョギングの元祖」で「運動で寿命を大幅に延ばせる」と主張し、世界中でブームを巻き起こしたアメリカ人ジム・フィックスは、なんとジョギング中に心不全で死んでしまった(1984年没。享年52)。「寿命を延ばせる」どころの話では無い。

 では、なぜ日本では「水を補給しない」ことが正しく、「ウサギ跳び」がよいとされたのか。いまに至るまで私は納得する説明を聞いたことが無いが、おそらくは前回紹介したスポーツライター玉木正之が指摘した、「『大阪朝日新聞』(1915年〈大正4〉)が社説で野球が優れて教育的なことを力説」したことと深く関連しているのだと思う。

 大正初年の第一次世界大戦参戦から日本はいわゆる「軍国主義」の国家に少しずつシフトしていくのだが、国民を強靭な兵士にするには鍛錬がなによりも大切であり、それこそ「教育的」であるという観念が浸透していったのだろう。だからこそ、本来ならば健康を損なう炎天下で厳しい暑さをものともせず「戦う」のが「正しい」わけで、最終的には他ならぬ朝日新聞が「理想」とし喧伝した、「泥水すすり草を噛み」「十日も食べずに」戦う兵士の育成につなげられるということだ。

 となれば、「炎天下で野球をすることは健康によくない」とか、「一人の投手に完投させることは教育的にも(他の選手の出番を奪うから)よろしくない」などという批判は無視すべきだ、ということにもなる。アメリカ人は野球を始めるとき、「プレイ・ボール」つまり「ボールで遊ぼう!」と叫ぶのだが、そんな姿勢は能天気でトンデモナイということにもなる。

 しかし、この考え方はそれなりの意義はあったにせよ、大日本帝国時代の話である。それが滅んで七十九年もたった令和の時代に、まだ同じコンセプトで「夏の甲子園」を実行するつもりなら、まさに正気の沙汰では無い。主催団体の朝日新聞も高野連も軍国主義に対して絶対反対の立場を取っているはずだが、それならばなぜこの軍国主義に基づく伝統を守ろうとするのか。とくに昨今は真夏の暑さは異常なものとなり、医師も炎天下の運動は生命の危険があると警告しているのである。

 それでも夏休みという期間を利用するからやむを得ないと言うのならば、エアーコンディショニングの整ったドーム球場に場所を移すか、せめてナイターで大会を実施すべきだろう。従来のやり方でやろうとするならば、それは一種の犯罪行為と言ってもいい。いや、本当に熱中症で死者が出たら殺人と言っても過言では無い。もう一度言うが、多くの医師が危険だと警告しているのである。大会開催までには、まだ半年の期間がある。一刻も早く改革案を提示するべきだと強く警告しておこう。

関連記事

トピックス

不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された愛子さま(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン
不倫を報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
田中圭と15歳年下の永野芽郁が“手つなぎ&お泊まり”報道がSNSで大きな話題に
《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン
週刊ポストに初登場した古畑奈和
【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン