国内

【“開かれた皇室”を目指して】皇居東御苑が「謎解きゲーム」の舞台に QuizKnockに謎の作成を依頼、雅子さまの“後輩”伊沢拓司氏もオープニングイベントに参戦

オンラインを駆使した公務を行う雅子さま(2025年2月、東京・台東区。撮影/JMPA)

オンラインを駆使した公務を行う雅子さま(2025年2月、東京・台東区。撮影/JMPA)

 天皇皇后両陛下は2月13日、長崎県対馬市のデイサービス施設をリモートで“ご訪問”された。コロナ禍を乗り切るために考案されたオンラインを駆使した公務が、すっかり「令和流」として定着するなか、今春からは新たな取り組みも始まるようで──。

 天皇ご一家が暮らされる御所や祈りを捧げられる宮中三殿のまわりには、都心とは思えないほどの深く静かな森が広がっている。大都市にたたずむ“最後の秘境”である皇居は、その大半の敷地の門を固く閉ざし、人を寄せつけない。

 ただ、その神秘的な場所の一角、「皇居東御苑」と呼ばれるエリアだけは、休園日を除いて一般開放され、いつも多くの人で賑わっている。そこがこの春から約2年間、「謎解きゲーム」の舞台となる。

 謎解きゲームとは、参加者が、決められたエリア内にちりばめられたミッションをクリアしながらゴールを目指すイベントだ。

 2014年にスタートした東京メトロ沿線を対象にした謎解きは毎年好評を博し、土日にはチケットが売りきれることもしばしば。特徴的なのは、もともとある街並みを利用する点で、ミッションのために、普通の観光では行かないようなスポットにも足を運べるので街全体を楽しめる。

 今回の場合、参加者はスマホを片手に東御苑内を歩き回り、ところどころに設けられたQRコードを読み取って、提示された問題に解答していく。

 この謎解きの目的は、「皇室の方々のご活動や皇室に伝わる文化、皇居等に対する理解を深めていただく」ことだ。

「日頃なかなか国民に伝わりにくい皇室の歴史や現在の活動が題材となるのでしょう。謎解きを通して国民の理解が深まることは両陛下にとってもうれしいこと。そもそも、このような大々的かつ新機軸のイベントを行う場合には、宮内庁は両陛下の承諾を得ます。両陛下も“謎解きは皇居のなかで”というアイディアを歓迎されているのでしょう」(皇室記者)

 令和皇室は、「国民に開かれた皇室」を目指してさまざまな施策を打ってきた。

「たとえば、2026年度中に東御苑内でのオープンを目指す、『大手休憩所』と仮称された大型カフェは、国内外からの訪問客に憩いの場を設けたいという思いで設置が決まったといいます。雅子さまが希求されてきた『外国との相互理解を育む場』になることも期待されています。

 そのカフェに続き、今回は多くの人にとって身近なものであるスマホとインターネットを活用しようというわけです。このたび宮内庁が『謎解きゲーム』を選んだ理由のひとつは、謎解きが若者の間で人気を博しているからです。昨年4月に宮内庁がインスタグラムを開設したのも、各種SNSのなかで利用者層が若いからだということなので、特に皇室との距離が遠いとされる若者世代にアプローチしたいのでしょう」(前出・皇室記者)

 宮内庁が「謎」の作成を依頼したのは、クイズのエリートたちが揃ったエンタメ集団「QuizKnock」だ。YouTubeチャンネル登録者の約6割が24才以下と、こちらも若者に人気。コラボの相手として最適だったのだろう。

 東御苑は昨年、1968年に一般公開して以降初めて外国人入園者の割合が5割を超え、すっかりインバウンドの人気スポットとなった。

「現時点では、謎解きは日本語オンリーですが、評判次第では、英語バージョンなどの作成も視野に入れているそうです」(前出・皇室記者)

 どんな謎が仕掛けられたのか楽しみにしているのは、ファンだけではない。

「陛下は幼少期、本に載っているなぞなぞを覚えておられ、出すのも答えるのも得意だったそうです。次第にご自分でなぞなぞを考えるようになり、職員に出題されることもあったとか。また、陛下は日頃、雅子さまや愛子さまと一緒にテレビを見たり会話を楽しまれたりしています。時に3人でクイズ番組を見られることもあるそうですから、クイズと聞いて胸が躍っているでしょう。

 また、QuizKnockの代表を務め、“東大卒のクイズ王”として人気の伊沢拓司さん(30才)が今回のオープニングイベントに参戦します。雅子さまの“後輩”にあたる伊沢さんの活躍を、3人は楽しみにされていることと思います」(宮内庁関係者)

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン