目を覆いたくなるような悪質のものもある(YouTubeより)
明らかなデマ投稿が相次ぐのは、動画配信サービスやSNSでは、視聴数を稼ぐことが収入につながる仕組みになっているからだ。
「再生回数を増やして収入を得るだけでなく、アカウントの価値を高めて高額で転売する動きもあります。特に皇室は、誰もが知っていて関心を持ちやすい。そこに陰謀論を絡めることで、より多くの注目が集まる。発信者は手っ取り早く数字を獲得できると安易に考えているのでしょうね」(社会部記者)
ターゲットとされているのは悠仁さまだけではない。
「上皇后美智子さまに対して、《衣装に多額の費用をかけている》といった出所不明の情報や、美智子さま愛用の帽子を《皿》と揶揄したりする内容のものがあります。ほかにも生成AIを駆使して無断で作られた佳子さまの“水着動画”などが出回っており、かなり悪質です」(前出・社会部記者)