話題の本 BOOK WONDERLAND一覧/34ページ

「ハラハラからのホッ」が癖になるグルメマンガ
「ハラハラからのホッ」が癖になるグルメマンガ
【マンガ紹介】『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。(2)』秀良子/小学館/700円 本コーナーでもたびたび取り上げておりますが、グルメマンガブームが止まらず、まさにおなかいっぱい状態な昨今。それでも、待っ…
2016.03.22 07:00
女性セブン
トヨタにおける「男の魂のせめぎあい」に迫った涙腺ゆるむ書
トヨタにおける「男の魂のせめぎあい」に迫った涙腺ゆるむ書
【書評】『豊田章男が愛したテストドライバー』稲泉連/小学館/1728円【評者】森健(ジャーナリスト) トヨタの話で涙腺が緩ませられるとは思わなかった。本書はクルマに比類なき愛情と熱情を注ぎ込んだ"職人"師…
2016.03.20 16:00
女性セブン
【書評】「スマホ命」で進む象徴的貧困から自分を守るために
【書評】「スマホ命」で進む象徴的貧困から自分を守るために
【書評】『大人のための メディア論講義』/石田英敬・著/ちくま新書/820円+税【評者】香山リカ(精神科医) スマホを忘れて家を出たことに気づいたら、あなたならどうするか。学生に調査をしたらいちばん多い…
2016.03.20 07:00
週刊ポスト
【書評】「宅急便の父」が密かに抱えた「家庭の敗北」の衝撃
【書評】「宅急便の父」が密かに抱えた「家庭の敗北」の衝撃
【書評】『小倉昌男 祈りと経営 ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの』森健著/小学館/本体1600円+税森健(もり・けん):1968年東京都生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学法学部…
2016.03.20 07:00
SAPIO
作家・柚木麻子 初期設定で苦しみ「寅さんの大変さわかった」
作家・柚木麻子 初期設定で苦しみ「寅さんの大変さわかった」
【著者に訊け】柚木麻子さん/『幹事のアッコちゃん』/双葉社/1296円【本の内容】『ランチのアッコちゃん』『3時のアッコちゃん』に続く第3弾。「東京ポトフ&スムージー」社長として活躍する傍ら、ますます面倒…
2016.03.18 16:00
女性セブン
『国家の品格』著者の妻がたからものについて綴るエッセイ
『国家の品格』著者の妻がたからものについて綴るエッセイ
【著者に訊け】藤原美子さん/『藤原家のたからもの』/集英社/1512円【本の内容】「三冊の母子手帳」「ニューヨークの銀食器」「赤い子供服」など16の「たからもの」について綴られたエッセイ。どれも品々に込め…
2016.03.16 07:00
女性セブン
【書評】香山リカ氏の運動の先にどんな歴史の見取り図あるか
【書評】香山リカ氏の運動の先にどんな歴史の見取り図あるか
【書評】『リベラルですが、 何か?』香山リカ 著/イースト新書/861円+税【評者】大塚英志(まんが原作者) 小林よしのりが歴史教科書問題に前のめりだった時期、盛んに言っていたの…
2016.03.13 07:00
週刊ポスト
【著者に訊け】角田光代氏 サスペンス長編『坂の途中の家』
【著者に訊け】角田光代氏 サスペンス長編『坂の途中の家』
【著者に訊け】角田光代氏/『坂の途中の家』/朝日新聞出版/1600円+税〈都内に住む三十代の女性が、水のたまった浴槽に八カ月になる長女を落とした。帰宅した夫がそれを見つけ救急車を呼び病院に長女を搬送した…
2016.03.11 07:00
週刊ポスト
【書評】週刊誌20年ぶんの面白話は現在の日本への警鐘
【書評】週刊誌20年ぶんの面白話は現在の日本への警鐘
【書評】『B面昭和史 1926-1945』半藤一利・著/平凡社/1800円+税 装丁/菊地信義【評者】嵐山光三郎(作家) 歴史探偵半藤亭一利丈が名調子で唸る昭和史B面裏話大成。元号は光文? 流行歌、落語、やくざ節、大…
2016.03.10 16:00
週刊ポスト
新しいことが始まる春にオススメの漫画『ニュクスの角灯』
新しいことが始まる春にオススメの漫画『ニュクスの角灯』
【マンガ紹介】『ニュクスの角灯(ランタン)』(1)/高浜寛/リイド社/1077円 暖かくなり春が近づくと、不思議となにか新しいことが始まりそうでそわそわします。そんな季節にぜひおすすめしたい新作が高浜寛『…
2016.03.09 16:00
女性セブン
本谷有希子氏 芥川賞受賞作への夫の言葉に「うれしい」
本谷有希子氏 芥川賞受賞作への夫の言葉に「うれしい」
【著者に訊け】本谷有希子さん/『異類婚姻譚』/講談社/1404円【内容】〈ある日、自分の顔が旦那の顔とそっくりになっていることに気が付いた〉。結婚してもうすぐ4年、専業主婦のサンちゃんの発見は、他人が家族…
2016.03.09 07:00
女性セブン
【書評】コンビニの成功は「皆が反対したから」という経験則
【書評】コンビニの成功は「皆が反対したから」という経験則
【書評】『働く力を君に』鈴木敏文・著/勝見明・構成/講談社/1300円+税/装丁・鈴木成一デザイン室【評者】岩瀬達哉(ノンフィクション作家) 24時間営業のコンビニエンスストアは、もはや日常生活に欠かせな…
2016.03.06 16:00
週刊ポスト
「小保方本」に「陰謀論が大好きな信者にとっての聖書」評
「小保方本」に「陰謀論が大好きな信者にとっての聖書」評
 小保方晴子氏自身が騒動の「真相」と思いを綴った手記がベストセラーとなっている。世間を騒がせ、不勉強だったことは詫びているが、誰かを騙そうという「邪心」は一切なく、検証実験…
2016.03.06 07:00
SAPIO
普通の日常に差す不穏な影を描く 漫画家・太田基之短編集
普通の日常に差す不穏な影を描く 漫画家・太田基之短編集
【マンガ紹介】『太田基之傑作短編集』太田基之/小学館/750円 なんでもない毎日。それって幸せなのでしょうか、退屈なのでしょうか。いや、そもそも、なんでもない毎日なんてあるんでしょうか…。 空き地で拾っ…
2016.03.02 16:00
女性セブン
【著者に訊け】4人の歌姫に迫る『1998年の宇多田ヒカル』
【著者に訊け】4人の歌姫に迫る『1998年の宇多田ヒカル』
【著者に訊け】宇野維正氏『1998年の宇多田ヒカル』/新潮新書/740円+税 話題の新書『1998年の宇多田ヒカル』を読んで、目下ネットで「凄すぎる!」と評判だという『宇多田ヒカルのう…
2016.03.02 16:00
週刊ポスト

トピックス

会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビーカーショットの初孫に初コメント》小室圭さんは「あなたにふさわしい人」…秋篠宮妃紀子さまが”木香薔薇”に隠した眞子さんへのメッセージ 圭さんは「あなたにふさわしい人」
NEWSポストセブン
試練を迎えた大谷翔平と真美子夫人 (写真/共同通信社)
《大谷翔平、結婚2年目の試練》信頼する代理人が提訴され強いショックを受けた真美子さん 育児に戸惑いチームの夫人会も不参加で孤独感 
女性セブン
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
阪神独走Vで藤川監督の高知商の先輩・江本孟紀氏が「優勝したら母校に銅像を建ててやる」の約束を「忘れてもらいたい」と苦笑 今季の用兵術は「観察眼が鋭い」と高評価
NEWSポストセブン
59歳の誕生日を迎えた紀子さま(2025年9月11日、撮影/黒石あみ)
《娘の渡米から約4年》紀子さま 59歳の誕生日文書で綴った眞子さんとまだ会えぬ孫への思い「どのような名前で呼んでもらおうかしら」「よいタイミングで日本を訪れてくれたら」
NEWSポストセブン
「天下一品」新京極三条店にて異物(害虫)混入事案が発生
【ゴキブリの混入ルート】営業停止の『天下一品』FC店、スープは他店舗と同じ工場から提供を受けて…保健所は京都の約20店舗に調査対象を拡大
NEWSポストセブン
藤川監督と阿部監督
阪神・藤川球児監督にあって巨人・阿部慎之助監督にないもの 大物OBが喝破「前監督が育てた選手を使い、そこに工夫を加えるか」で大きな違いが
NEWSポストセブン
海外から違法サプリメントを持ち込んだ疑いにかけられている新浪剛史氏(時事通信フォト)
《新浪剛史氏は潔白を主張》 “違法サプリ”送った「知人女性」の素性「国民的女優も通うマッサージ店を経営」「水素水コラムを40回近く連載」 警察は捜査を継続中
NEWSポストセブン
ヒロイン・のぶ(今田美桜)の妹・蘭子を演じる河合優実(時事通信フォト)
『あんぱん』蘭子を演じる河合優実が放つ“凄まじい色気” 「生々しく、圧倒された」と共演者も惹き込まれる〈いよいよクライマックス〉
週刊ポスト
石橋貴明の現在(2025年8月)
《ホッソリ姿の現在》石橋貴明(63)が前向きにがん闘病…『細かすぎて』放送見送りのウラで周囲が感じた“復帰意欲”
NEWSポストセブン
決死の議会解散となった田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
「市長派が7人受からないとチェックメイト」決死の議会解散で伊東市長・田久保氏が狙う“生き残りルート” 一部の支援者は”田久保離れ”「『参政党に相談しよう』と言い出す人も」
NEWSポストセブン
ヘアメイク女性と同棲が報じられた坂口健太郎と、親密な関係性だったという永野芽郁
「ずっと覚えているんだろうなって…」坂口健太郎と熱愛発覚の永野芽郁、かつて匂わせていた“ゼロ距離”ムーブ
NEWSポストセブン
新潟県小千谷市を訪問された愛子さま(2025年9月8日、撮影/JMPA) 
《初めての新潟でスマイル》愛子さま、新潟県中越地震の被災地を訪問 癒やしの笑顔で住民と交流、熱心に防災を学ぶお姿も 
女性セブン