ライフ

【著者に訊け】4人の歌姫に迫る『1998年の宇多田ヒカル』

日本で最もCDが売れた日は2001年3月28日(宇多田ヒカル)

【著者に訊け】宇野維正氏『1998年の宇多田ヒカル』/新潮新書/740円+税

 話題の新書『1998年の宇多田ヒカル』を読んで、目下ネットで「凄すぎる!」と評判だという『宇多田ヒカルのうた』所収の1曲、浜崎あゆみのカバー&解釈による『Movin’on without you』を聴いてみた。確かに凄い。彼女の声はこの時、この人でなければ表現しえない生き様や関係すら感じさせ、思わず涙がこぼれるほど心が震えた。

 実は宇多田と浜崎、椎名林檎もaikoも、デビューは1998年。著者・宇野維正氏はこの、〈日本の音楽業界史上最高のCD売り上げを記録した〉〈特別な年〉を補助線に、彼女たちが18年後の今なお君臨する日本の音楽シーンに論考を試みる。1996年にロッキング・オンに入社以来、音楽や映画批評の世界で活躍する宇野氏が、なぜ今、Jポップなのか?

「『はっぴいえんど史観』という言葉もあるのですが、はっぴいえんどこそが日本のロック、そして現代的なポップスの原点だとよく言われている。それに続いて、最近はYMO史観や〈渋谷系〉史観のような言説まで出てきた。

 でも、それらは都市に住むインテリ層の音楽ファンの文脈に過ぎず、一方で、ビーイング系やビジュアル系や小室哲哉プロデュース作品など、地方のヤンキー的な文脈の中でその何倍も売れてきた音楽がたくさんあったわけです。

 1990年代末、宇多田さんと椎名さんとaikoさんの3人は、そんな都市と地方、インテリとヤンキーの境界を軽く飛び越えていった。その歴史的意義は、1970年代の松任谷由実、中島みゆき、竹内まりやの系譜に直接繋げるのではなく、そこに松田聖子、中森明菜、小泉今日子といった1980年代アイドルを挟んで語るべきだと思ったんです。

 現在のヒットチャートは、AKB系とEXILE系とジャニーズにほぼ独占されています。1998年以降、この3人を駆逐する才能が現われず、日本の音楽シーンは更新されていない。そのことへの失望が、この本を書かせたと言ってもいいかもしれません」

 その1998年、日本では4億5717万枚のCDが売れ、日本人は1人当たり世界一CDを買っていた国民だった。その背景にはレコード会社の大半が音響メーカー傘下にある世界的に稀な〈ハードとソフトの供給元が一体となった環境〉と、〈CDは半永久的に劣化しない〉という定説があった。

 旧譜の再CD化で〈「現在の音楽」と「過去の音楽」が等価〉となり、SMAPが音楽シーンの最前線にいるシンガーソングライターを起用していったように「メイン←→サブ」の相互交流も進む中、面白いのは〈アーティスト〉という切り口だ。

 松田聖子や〈花の82年組〉の登場で隆盛を極めたアイドル界も、1985年にスタートした『夕やけニャンニャン』や翌年の岡田有希子の自殺を節目に〈脱アイドル化〉が図られていく。実は日本でアーティストという呼称が使われ始めたのは、〈「アイドル」というレッテルから意識的/無意識的に抜け出そうとする「女性歌手」の周辺であった〉という。

「結局、男も女も魅力的な容姿と声は不可欠な要素で、『俺は椎名林檎の音楽だけが好き』なんていう人は絶対ウソつきだと思う(笑い)。1998年組の女性シンガーが男女両方から広く支持された背景には、その前の小室ブームが同性からの支持に偏りすぎていたことへの反動がありました」

 小室ブーム自体は1993年に始まるが、それ以前の楽曲提供先はまさに〈アイドル名鑑状態〉。その中で同性の取り込みや〈B級アイドルを歌姫として再生させる〉システムを確立し、〈「アイドル」と「アーティスト」の綱引き〉に終止符を打ったのも小室だ。が、やがてそのシステムも制度疲労を来し、元々活況だったCD市場の〈エアポケット〉に、奇跡の1998年組が登場する。

関連記事

トピックス

沢口靖子
《新たな刑事モノ挑戦も「合ってない」の声も》沢口靖子、主演するフジ月9『絶対零度』が苦戦している理由と新たな”持ち味”への期待 俳優として『科捜研の女』“その後”はどうなる?  
NEWSポストセブン
マイキー・マディソン(26)(時事通信フォト)
「スタイリストはクビにならないの?」米女優マイキー・マディソン(26)の“ほぼ裸ドレス”が物議…背景に“ボディ・ポジティブ”な考え方
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
《かつてのクマとはまったく違う…》「アーバン熊」は肉食に進化した“新世代の熊”、「狩りが苦手で主食は木の実や樹木」な熊を変えた「熊撃ち禁止令」とは
NEWSポストセブン
アルジェリア人のダビア・ベンキレッド被告(TikTokより)
「少女の顔を無理やり股に引き寄せて…」「遺体は旅行用トランクで運び出した」12歳少女を殺害したアルジェリア人女性(27)が終身刑、3年間の事件に涙の決着【仏・女性犯罪者で初の判決】
NEWSポストセブン
家族が失踪した時、残された側の思いとは(イメージ)
「お父さんが死んじゃった」家族が失踪…その時“残された側”にできることとは「捜索願を出しても、警察はなにもしてくれない」《年間の行方不明者は約9万人》
NEWSポストセブン
19歳の時に性別適合手術を受けたタレント・はるな愛(時事通信フォト)
《私たちは女じゃない》性別適合手術から35年のタレント・はるな愛、親には“相談しない”⋯初めての術例に挑む執刀医に体を託して切り拓いた人生
NEWSポストセブン
ガールズメッセ2025」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
佳子さまの「清楚すぎる水玉ワンピース」から見える“紀子さまとの絆”  ロングワンピースもVネックの半袖タイプもドット柄で「よく似合う」の声続々
週刊ポスト
永野芽郁の近影が目撃された(2025年10月)
《プラダのデニムパンツでお揃いコーデ》「男性のほうがウマが合う」永野芽郁が和風パスタ店でじゃれあった“イケメン元マネージャー”と深い信頼関係を築いたワケ
NEWSポストセブン
クマによる被害
「走って逃げたら追い越され、正面から顔を…」「頭の肉が裂け頭蓋骨が見えた」北秋田市でクマに襲われた男性(68)が明かした被害の一部始終《考え方を変えないと被害は増える》
NEWSポストセブン
園遊会に出席された愛子さまと佳子さま(時事通信フォト/JMPA)
「ルール違反では?」と危惧する声も…愛子さまと佳子さまの“赤色セットアップ”が物議、皇室ジャーナリストが語る“お召し物の色ルール”実情
NEWSポストセブン
「原点回帰」しつつある中川安奈・フリーアナ(本人のInstagramより)
《腰を突き出すトレーニング動画も…》中川安奈アナ、原点回帰の“けしからんインスタ投稿”で復活気配、NHK退社後の活躍のカギを握る“ラテン系のオープンなノリ”
NEWSポストセブン
9月に開催した“全英バスツアー”の舞台裏を公開(インスタグラムより)
「車内で謎の上下運動」「大きく舌を出してストローを」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサーが公開した映像に意味深シーン
NEWSポストセブン