スポーツ

野村克也氏 育てた指導者の数は王・長嶋に勝ったと自負する

 10月24日、野村克也氏は新著『オレとO・N』(小学館)を上梓した。長嶋茂雄と王貞治、両氏との因縁や名勝負を軸に、プロ野球がたどってきた歴史をひもときながら、独自の野球観を語るファン必読の好著である。野村氏がONについて語る。

 * * *
 私は記録でも記憶でもONに敵わなかったかもしれないが、一つだけ勝ったと自負していることがある。「人を遺した」ことだ。「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すを上とする」という格言がある。財産や立派な仕事を遺すより、人材を育てることの方が尊いという意味だと私は捉えている。

 例えば、選手や監督・コーチとして川上さんの薫陶を受けた人間からは、ONをはじめ藤田元司さん、森祇晶、土井正三、高田繁、堀内恒夫など、多くの監督経験者を輩出している。コーチとしては黒江透修、淡口憲治など枚挙にいとまがない。

 その点では比べるのもおこがましいが、私のもとからも数多くの指導者が育っている。古田敦也を筆頭に、古くは古葉竹識、尾花高夫、小川淳司、渡辺久信。コーチでは伊東昭光、吉井理人、伊藤智仁ら。今年、巨人の戦略コーチとして優勝に導いた橋上秀樹も同じだ。

 ではONはどうか。確かに長嶋からは中畑清、西本聖らが巣立っているし、王からは秋山幸二が育ってはいる。だが、ごく少数だ。今後はもしかしたら遺した人材の数で抜かれるかもしれないが、少なくとも現段階では私は自分を褒めてやってもいいと思っている。なぜこんな話をするのかといえば、これが現在のプロ野球の危機に直結していると考えるからだ。

 今年のパ・リーグを制したのは日本ハムの栗山英樹監督。彼も私の教え子だ。就任1年目で優勝なんて、栗山からすれば私のことがバカに見えているかもしれないが(笑い)、それはさておき、彼に感心した点は一つだけだった。優勝インタビューで、アナウンサーから「どんな采配をしたか」と聞かれた際、「ボクは何もしていません」と答えたことだ。これを聞いて、私は正直だなと思った。

「何もしていない」のは事実だ。だが彼だけではなく、現在の監督全員にいえることだ。これは人を遺せなかったONや、私も含めた我々の世代の責任も大きいが、由々しき事態である。

 世間は日本シリーズで盛り上がっているようだが、私にいわせれば、このポストシーズンの試合はつまらなくて仕方がない。こんな時期にオープン戦をやるんじゃない、といいたいくらいのレベルである。

 どのチームも判で押したような戦い方ばかり。ノーアウトでランナーが出れば必ずバント。決まったタイミングで同じ投手が出てきて終了。こうなれば次の交替は誰、この打者へのサインは何、などと素人が考えても展開がわかるようになる。こうした戦い方を“アホ采配”というのだ。

 特に最近は「勝利の方程式」という決まり文句を使うが、私はこれが一番気に入らない。勝負事に方程式などあるわけがない。マスコミの責任も大きいが、そんなものがあると考えるから型に嵌めてしまい、勝負の醍醐味を失わせるのだ。

 常々私は、日本における野球の基本は「将棋」にあると考えている。将棋は目先の手だけでなく、その先の相手の手を考えねば勝てない。こうした戦術の読み合いこそが、面白さに繋がっているのである。

 アメリカの野球はいわば「ポーカー」。次に何を引くかが分からない賭けのようなもので、戦術の読み合いよりも力と力のぶつかり合いを優先する。日本人にはこうした力勝負は無理だ。だからこそ日本のやり方、戦術の読み合いこそが面白さに繋がるというのに、それが簡単に読めるような“アホ采配”では、面白くなるわけがない。

※週刊ポスト2012年11月9日号

関連記事

トピックス

オリエンタルラジオの藤森慎吾
《オリラジ・藤森慎吾が結婚相手を披露》かつてはハイレグ姿でグラビアデビューの新妻、ふたりを結んだ「美ボディ」と「健康志向」
NEWSポストセブン
川崎、阿部、浅井、小林
〈トリプルボギー不倫騒動〉渦中のプロ2人が“復活劇”も最終日にあわやのニアミス
NEWSポストセブン
驚異の粘り腰を見せている石破茂・首相(時事通信フォト)
石破茂・首相、支持率回復を奇貨に土壇場で驚異の粘り腰 「森山裕幹事長を代理に降格、後任に小泉進次郎氏抜擢」の秘策で反石破派を押さえ込みに
週刊ポスト
別居が報じられた長渕剛と志穂美悦子
《長渕剛が妻・志穂美悦子と別居報道》清水美砂、国生さゆり、冨永愛…親密報道された女性3人の“共通点”「長渕と離れた後、それぞれの分野で成功を収めている」
NEWSポストセブン
結婚を発表した趣里と母親の伊藤蘭
《母が趣里のお腹に優しい眼差しを向けて》元キャンディーズ・伊藤蘭の“変わらぬ母の愛” 母のコンサートでは「不仲とか書かれてますけど、ウソです!(笑)」と宣言
NEWSポストセブン
2020年、阪神の新人入団発表会
阪神の快進撃支える「2020年の神ドラフト」のメンバーたち コロナ禍で情報が少ないなかでの指名戦略が奏功 矢野燿大監督のもとで獲得した選手が主力に固まる
NEWSポストセブン
ブログ上の内容がたびたび炎上する黒沢が真意を語った
「月に50万円は簡単」発言で大炎上の黒沢年雄(81)、批判意見に大反論「時代のせいにしてる人は、何をやってもダメ!」「若いうちはパワーがあるんだから」当時の「ヤバすぎる働き方」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《お出かけスリーショット》小室眞子さんが赤ちゃんを抱えて“ママの顔”「五感を刺激するモンテッソーリ式ベビーグッズ」に育児の覚悟、夫婦で「成年式」を辞退
NEWSポストセブン
負担の多い二刀流を支える真美子さん
《水着の真美子さんと自宅プールで》大谷翔平を支える「家族の徹底サポート」、妻が愛娘のベビーカーを押して観戦…インタビューで語っていた「幸せを感じる瞬間」
NEWSポストセブン
“トリプルボギー不倫”が報じられた栗永遼キャディーの妻・浅井咲希(時事通信フォト)
《トリプルボギー不倫》女子プロ2人が被害妻から“敵前逃亡”、唯一出場した川崎春花が「逃げられなかったワケ」
週刊ポスト
24時間テレビで共演する浜辺美波と永瀬廉(公式サイトより)
《お泊り報道で話題》24時間テレビで共演永瀬廉との“距離感”に注目集まる…浜辺美波が放送前日に投稿していた“配慮の一文”
NEWSポストセブン
芸歴43年で“サスペンスドラマの帝王”の異名を持つ船越英一郎
《ベビーカーを押す妻の姿を半歩後ろから見つめて…》第一子誕生の船越英一郎(65)、心をほぐした再婚相手(42)の“自由人なスタンス”「他人に対して要求することがない」
NEWSポストセブン