2007年、秋篠宮妃紀子さまに付き添われ、学習院女子高等科・中等科の入学式に出席される眞子さまと佳子さま(時事通信フォト)

2007年、秋篠宮妃紀子さまに付き添われ、学習院女子高等科・中等科の入学式に出席される眞子さまと佳子さま(時事通信フォト)

 いまや信次さんのような行為は笑われてしまうかもしれない。しかし眞子さまの萌え化というムーブメントは当時の大手マスコミ各社に取り上げられたほどである。課金、ステマ、投げ銭、マネタイズ ―― なんでもかんでも金の話ばかりのネット空間へと変わってしまうギリギリ前の話である。もちろん当時もネットビジネスは跋扈していたが、なんでもかんでも金というわけでもなく、無償の「大好き」に全力を注ぐネット民がいた。彼らが日本のネット文化、ネットミームを構築したと言っても過言ではない。「ネタ」の通じづらくなった現在となっては信次さんのような古参を「キモい」と笑う輩もいるだろうが、日本のネットを下支えしたのはその「キモい」無名の創作者たちである。

眞子さまが多くのネット民に愛されていた事実は残ってほしい

「いまの眞子さまを見ると辛いね。(結婚をめぐって婚約者が)あんな風に叩かれるなんて思わなかった。もちろん全部あの男が悪いんだけど」

 遥かなる時を経て、いまや眞子さまを取り巻く空気は様変わりしてしまった。それどころか、秋篠宮家そのものに対しての厳しい書き込みも見受けられる。

「あのときは皇太子夫婦(当時)と愛子さまは人気なかった。愛子さまを暴君に見立て、眞子さまや佳子さまがそれに耐えるみたいな構図を描く同人誌だってあった。いまや扱いは逆だもんね」

 本題ではないので皇室問題は端折るが、冒頭で信次さんの言った通り、時の流れは残酷だ。ちなみに佳子さまは “デコリンペン”(幼少期の髪型と広いおでこから)と呼ばれ、ご成長後は眞子さま以上の人気者となったが、信次さん曰く”マコリンペン”の「萌え」とはちょっと違うとのこと。確かに、佳子さま人気の本格化はむしろ2010年代に入ってから、古いネットミームとしての皇族のアイドル化は眞子さまに尽きる。

「とにかく眞子さまが多くのネット民に愛されたことは事実だし、その事実だけは残ってほしい」

 と願う信次さん。日本におけるインターネットの歴史は30年余り、その間に多くのネットミームが生まれては消えた。時の流れは本当に早くて残酷で、当時のネット民は中高年となり、21世紀のネットキッズに翻弄される立場となった。「感動した!」というアスキーアート(文字や記号を使って描かれた絵)で持て囃された小泉純一郎は自由化と派遣労働を推し進めたとして嫌われ、そのアスキーアートそのものもスマホの普及によって廃れた。ガラクタロボット「先行者」(実はなかなかの技術)を作っていたはずの中国は、いまや日本最大の驚異となり、日本経済はその中国に頼らなければ成り立たないのが現実だ。

 ニセモノまみれの石景山遊楽園の中国が、あんなに洗練された艦船擬人化美少女キャラクターを操るゲーム『アズールレーン』を作れるようになるなんて、当時の信次さんも筆者も考えられなかった。先に『艦これ』があるのは百も承知だが、昔の中国の模倣とはまた違う、秀逸なケレン味だ。中国なんて、上から目線で生暖かく見守るような相手だったはずなのに ―― ネットの変遷といえば、ネット民が「お前ら」と言わなくなったのはいつからだろう。言ったとしても、従来の「言ってる自分も同類なんだけどな」という連帯の意味合いは薄れた。そこに自分は含まれていない。他者と自分を切り離し、冷笑、嘲笑、侮蔑のマウントの意味合いでしかない「お前ら」だ。

「俺たちの眞子さま」の「俺たち」もそうだろうか、仲間意識が先ではなく、いまや他者を排除する前提の「俺たち」だ。なんて書いている時点で、筆者もインターネット老人会の一員なのだろう。

「でも本当に大丈夫? マコリンペンのこと書いて。いまはネタとか通じないし」

 信次さんによればネットは窮屈になったという。確かに、あの当時ほどには「ネタ」で済まなくなってしまったし、ネットミームの通じない「普通の人」がスマホの普及によって大挙して押し寄せた。裾野が広がった分、デスクトップPCにブラウザを駆使する信次さんのような古参のネットユーザーには居心地が悪いのかもしれない。

関連記事

トピックス

まだ重要な問題が残されている(中居正広氏/時事通信フォト)
中居正広氏と被害女性Aさんの“事案後のメール”に「フジ幹部B氏」が繰り返し登場する動かぬ証拠 「業務の延長線上」だったのか、残された最後の問題
週刊ポスト
生徒のスマホ使用を注意しても……(写真提供/イメージマート)
《教員の性犯罪事件続発》過去に教員による盗撮事件あった高校で「教員への態度が明らかに変わった」 スマホ使用の注意に生徒から「先生、盗撮しないで」
NEWSポストセブン
(写真/イメージマート)
《ロマンス詐欺だけじゃない》減らない“セレブ詐欺”、ターゲットは独り身の年配男性 セレブ女性と会って“いい思い”をして5万円もらえるが…性的欲求を利用した驚くべき手口 
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《ブログが主な収入源…》女優・遠野なぎこ、レギュラー番組“全滅”で悩んでいた「金銭苦」、1週間前に公表した「診断結果」「薬の処方」
NEWSポストセブン
京都祇園で横行するYouTuberによる“ビジネス”とは(左/YouTubeより、右/時事通信フォト)
《芸舞妓を自宅前までつきまとって動画を回して…》京都祇園で横行するYouTuberによる“ビジネス”「防犯ブザーを携帯する人も」複数の被害報告
NEWSポストセブン
由莉は愛子さまの自然体の笑顔を引き出していた(2021年11月、東京・千代田区/宮内庁提供)
愛子さま、愛犬「由莉」との別れ 7才から連れ添った“妹のような存在は登校困難時の良きサポート役、セラピー犬として小児病棟でも活動
女性セブン
インフルエンサーのアニー・ナイト(Instagramより)
海外の20代女性インフルエンサー「6時間で583人の男性と関係を持つ」企画で8600万円ゲット…ついに夢のマイホームを購入
NEWSポストセブン
ホストクラブや風俗店、飲食店のネオン看板がひしめく新宿歌舞伎町(イメージ、時事通信フォト)
《「歌舞伎町弁護士」のもとにやって来た相談者は「女風」のセラピスト》3か月でホストを諦めた男性に声を掛けた「紫色の靴を履いた男」
NEWSポストセブン
『帰れマンデー presents 全国大衆食堂グランプリ 豪華2時間SP』が月曜ではなく日曜に放送される(番組公式HPより)
番組表に異変?『帰れマンデー』『どうなの会』『バス旅』…曜日をまたいで“越境放送”が相次ぐ背景 
NEWSポストセブン
遠野なぎこ(本人のインスタグラムより)
《自宅から遺体見つかる》遠野なぎこ、近隣住民が明かす「部屋からなんとも言えない臭いが…」ヘルパーの訪問がきっかけで発見
NEWSポストセブン
2014年に結婚した2人(左・時事通信フォト)
《仲間由紀恵「妊活中の不倫報道」乗り越えた8年》双子の母となった妻の手料理に夫・田中哲司は“幸せ太り”、「子どもたちがうるさくてすみません」の家族旅行
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(左/Xより)
《大学時代は自由奔放》学歴詐称疑惑の田久保市長、地元住民が語る素顔「裏表がなくて、ひょうきんな方」「お母さんは『自由気ままな放蕩娘』と…」
NEWSポストセブン