国内

雅子さま、園遊会での“熱心すぎる歓談”問題 体調不良を訴える人が続出、紀子さまが表情をこわばらせる場面も 

“サービス精神”が裏目に出てしまった雅子さま(撮影/JMPA)

 10月30日、東京・元赤坂の赤坂御苑で園遊会が開催され、パリ五輪・パラリンピックのメダリストらをはじめ、各界の功績者など約1400人が招かれた。コロナ禍によって休止されていた食事の提供が6年ぶりに再開されるなど、少しずつ本来の形式に戻りつつある。しかし今回、異例の対応も取られていた。 

「令和になってから、今回が4度目の開催です。過去3回の式次第と比べると、今回は、陛下を先頭に皇族方が招待客と歓談される予定時刻が『30分前倒し』で進められたのです。宮内庁は表向きには、“日没の時間を考慮したため”と説明しました。ただ、実際には両陛下のご歓談スタイルだと時間がかかってしまい、『時間オーバー』が繰り返されてきたことへの対応策だったようです」(皇室記者) 

 令和初の園遊会だった昨春は、あいにくの雨模様。天皇皇后両陛下は傘を片手に招待客との会話に臨まれた。 

「最初は両陛下が一緒に話しかけられていたのが、しだいに雅子さまが一人ひとりと熱心に話し込まれるうち、陛下だけが先に進んでしまうことになった。すると、雅子さまのところまで陛下が戻られるなど、20分を予定していた歓談時間が大幅に超過しました。 

 会場入りから歓談まで、どしゃぶりのなか2時間以上立ちっぱなしで待ちぼうけの招待客もいました。雨が強くなっても、傘をさすのは失礼だからと雨に打たれたままの人もいた。結局、終了は予定より1時間以上遅れ、体調不良を訴える人が続出したそうです」(別の皇室記者) 

 愛子さまが初めて参加された今春の園遊会も終了時間は1時間押し。そのときは、現代美術家の横尾忠則さん(88才)が、寛仁親王妃信子さまとの歓談中に具合が悪くなり倒れた。 

「愛猫家でもある横尾さんと、雅子さまはお持ちになった飼い猫の写真を見ながら、その直前まで歓談されていました。ほかの招待者と比べて長い時間をかけて歓談されていたので、ふっと力が抜けてしまったのかもしれません」(前出・別の皇室記者) 

 その日も、両陛下のご歓談の時間は長引いていた。 

「うしろを歩く秋篠宮ご夫妻が両陛下に追いついてしまい、手持ち無沙汰に見受けられることもありました」(前出・別の皇室記者) 

“渋滞”の背景には、雅子さまのお人柄がある。 

「雅子さまは、サービス精神が旺盛で聞き上手でもあります。ですから招待客も興に乗ります。そうして予定より長引いても、職員が割って入るわけにはいきません」(宮内庁関係者) 

 今回の園遊会でも、パリ五輪のスケートボード金メダリスト・堀米雄斗(25才)に対し、雅子さまが「子供の頃、スケートボードを滑ったことがあります」と話されるなど、園遊会ならではのほがらかなエピソードが明かされた。 

「ですが、そのために予定時刻があってないようなものになれば、両陛下よりも遅く会場入りするのも、先に立ち去ることも絶対にできませんから、招待客の待ち時間はおのずと長くなる。そうしたなかで体調不良者が続出するようであれば、根本的に開催方法を変更することも検討すべきでしょう」(前出・別の皇室記者) 

ご歓談序盤には両陛下と秋篠宮ご夫妻の距離があった(2024年10月、東京・港区。撮影/JMPA)

ご歓談序盤には両陛下と秋篠宮ご夫妻の距離があった(2024年10月、東京・港区。撮影/JMPA)

園遊会が皇室への逆風に 

 雅子さまの熱心な歓談のスタイルの影響を直接的に受けるのは、前述したように、両陛下のすぐうしろを歩かれる秋篠宮ご夫妻だ。 

「今回の園遊会では、ご歓談の開始時、ご夫妻は両陛下と10m近い距離を取られていました。おいおい追いついてしまうことに配慮し、『工夫』されたのだと思います。 

 序盤はその距離を保てていましたが、後半、取材用マイクを付けた『特別誘導者』と呼ばれる招待客とのお話になると、両陛下の進みが一気に遅くなった。最終的には、両陛下のすぐ横にまで、秋篠宮ご夫妻が接近されることになりました。繰り返される“遅延”に、ご歓談直後に紀子さまが表情をこわばらせ、関係者の間に緊張感が走ったといいます」(前出・皇室記者) 

 歓談の時間も予定の20分を大幅にオーバーし、40分近くかかった。 

「多数の人が招かれる園遊会では、ほとんどの人は、両陛下はおろか皇族方からすらお声掛けされません。そんななかで、特定の人とばかり時間をかけて話し込まれる雅子さまの歓談スタイルに、不公平だという意見も噴出しかねない。 

 皇室と国民が直接触れ合う場であるはずの園遊会が、体調不良者を出すばかりか、皇室全体への逆風になりかねないことに、紀子さまは当惑され、悲憤の気持ちを抱かれているようです」(別の宮内庁関係者) 

 背景には、今年9月に成年を迎えられた悠仁さまの存在がある。悠仁さまの誕生日に先立つ7月、宮内庁長官が成年後のご活動について説明した。その折、「園遊会などの宮中行事以外の行事には、成年式以前であっても学業の都合がつけば参加される可能性がある」という見解を示した。 

「慣例的に、皇族が園遊会に参加されるのは大学を卒業してからでしたが、悠仁さまの『園遊会デビュー』はそう遠くないというわけです。早ければ来春の可能性もある。にもかかわらず、現状のままでは園遊会が皇室にとってマイナスに働く可能性があることに、紀子さまは刷新の必要性をお感じになっているようです」(前出・別の宮内庁関係者) 

 皇室は伝統に重きを置きがちだ。だが、“残す”べきものもあれば、時代に即して変えるべきものもある。 

女性セブン20241121日号 

関連記事

トピックス

解散を発表したTOKIO(HPより)
「城島さん、松岡さんと協力関係は続けていきたいと思います」福島県庁「TOKIO課」担当者が明かした“現状”と届いたエール
NEWSポストセブン
山本アナは2016年にTBSに入局。現在は『報道特集』のメインキャスターを務める(TBSホームページより)
【「報道特集」での発言を直撃取材】TBS山本恵里伽アナが見せた“異変” 記者の間では「神対応の人」と話題
NEWSポストセブン
蝦夷富士という名前もある羊蹄山(イメージ)
《ブローカーが証言》中国人らが日本の不動産取得でもくろむ乱暴な開発計画 「日本の役人は言うだけで実力行使はしないと聞いている」
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《ベビー服は男の子のものでは?》眞子さん、夫・小室圭さんと貫く“極秘育児”  母・佳代さんの「ラブコール」も届かず…帰国が実現しない可能性も
NEWSポストセブン
吉沢亮演じる喜久雄と横浜流星演じる俊介が剣幕な表情で向かい合うシーンも…(インスタグラムより)
“憑依型俳優”吉沢亮主演の映画『国宝』が大ヒット、噂される新たな「オファー」とは《乗り越えた泥酔事件》
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
“半日で1000人以上と関係を持った”美女インフルエンサー(26)がイギリスの公共放送で番組出演「口をすぼめて、吸う」過激ビジュアル
NEWSポストセブン
映画『国宝』で梨園の妻を演じた寺島しのぶ(52)
《無言の再投稿》寺島しのぶ、SNSで2回シェアした「画像」に込められた歌舞伎役者である息子・尾上眞秀への“覚悟”
NEWSポストセブン
元横綱・白鵬の宮城野親方に相撲協会はどう動くか(八角理事長/時事通信フォト)
八角理事長体制の相撲協会に「70歳定年制」導入の動き 年寄名跡は「105」しかないため人件費増にはならない特殊事情 一方で現役力士が協会に残ることが困難になる懸念も
NEWSポストセブン
「池田温泉旅館 たち川」の部屋風呂に「温泉偽装疑惑」。左はHPより(現在は削除済み)、右は従業員提供
「水道水にカップ5杯の重曹を入れてグルグル…」岐阜県・池田温泉「高級旅館」の部屋風呂に“温泉偽装”疑惑 ヌルヌルと評判のお湯の真実は…“夜逃げ”オーナーは直撃に「誰からのリークなの? それ」
NEWSポストセブン
これまでジャズ歌手などとしても活動してきた参政党・さや氏(写真/共同通信社)
参政党・さや氏、歌手時代のトラブル証言 ジャズバーのママが「カチンときて縁を切っちゃいました」、さや氏は「そうした事実はない」…真っ向食い違う言い分
週刊ポスト
もうすぐ双子のママになる。Numero.jpより。
Photos:Mika Ninagawa
中川翔子3年にわたる不妊治療と2度の流産を経験 。 双子の男の子のママになる妊婦姿を披露して話題に
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《女優・趣里の現在》パートナー・三山凌輝のトラブルで「活動セーブ」も…突破口となる“初の父娘共演”映画は来年公開へ
NEWSポストセブン