週刊ポスト一覧/1792ページ

【週刊ポスト】に関するニュースを集めたページです。

ラグビー・松尾雄治 助っ人チームとの試合での強化策提案
ラグビー・松尾雄治 助っ人チームとの試合での強化策提案
 11月に開催されていた欧州遠征のテストマッチで2連勝という快挙を成し遂げ、2019年に母国開催となるワールドカップ(W杯)に向けて幸先の良いスタートを切ったラグビー日本代表。だが、「日本ラグビー史上最高の…
2012.12.02 16:00
週刊ポスト
7人制ラグビー 次期五輪正式競技化で競技人口増える可能性
7人制ラグビー 次期五輪正式競技化で競技人口増える可能性
 2019年、日本でラグビーのW杯が開催される。このW杯を成功させるためには何が必要か。その鍵となるのは7人制ラグビー「セブンズ」だと語るのは、ラグビー批評家の中尾亘孝氏である。氏が、「セブンズ」の概要と魅…
2012.12.02 07:01
週刊ポスト
セブン&アイとアサヒのコラボビール バカ売れで再販売へ
セブン&アイとアサヒのコラボビール バカ売れで再販売へ
 セブン‐イレブン・ジャパン(以下セブン)飲料・加工食品部で飲料・酒を担当する武藤正憲(40)は販売現場を知り尽くした男だ。入社以来、店舗経営相談員を経験した後、群馬、新潟、北海道地区の商品開発を担当し…
2012.12.02 07:00
週刊ポスト
森喜朗元首相 えひめ丸事件の際にゴルフ続けた理由を明かす
森喜朗元首相 えひめ丸事件の際にゴルフ続けた理由を明かす
 森喜朗・元首相(75)は、43年に及ぶ国会議員生活を終える前日、本誌の取材を受けた。プロインタビュアーの吉田豪氏が、在任中に起きた「えひめ丸事件」の真相に切り込む。──えひめ丸事件のときに、ゴルフをして…
2012.12.02 07:00
週刊ポスト
女子プロゴルファー窃盗逮捕 女子プロ界は賞金ゼロ8割超
女子プロゴルファー窃盗逮捕 女子プロ界は賞金ゼロ8割超
 ゴルフファンにとっては、何ともいたたまれない事件が発覚した。 11月15日、山形県警は女子プロゴルファーの西村友希(23)を窃盗の容疑で逮捕した。西村は10月24日に県内のゴルフ場で行なわれていた企業コンペ…
2012.12.02 07:00
週刊ポスト
ビートたけしが映画と漫才の違いやアートについて語った本
ビートたけしが映画と漫才の違いやアートについて語った本
【書籍紹介】『物語』北野武・著/ロッキング・オン/1680円『その男、凶暴につき』から『アウトレイジ ビヨンド』まで多くの映画を手がけてきた北野武が、その脚本の話を中心に語った雑誌連載インタヴュー集。 …
2012.12.01 16:00
週刊ポスト
犬は赤と緑の識別苦手 一緒に散歩しても犬は紅葉楽しめない
犬は赤と緑の識別苦手 一緒に散歩しても犬は紅葉楽しめない
 西川文二氏は、1957年生まれ。主宰するCan! Do! Pet Dog Schoolで科学的な理論に基づく犬のしつけを指導している。その西川氏が、犬の色の見え方について解説する。 * * * 堪能できましたでしょうか、今年…
2012.12.01 16:00
週刊ポスト
森元首相 クリントンへのWho are youデマに騙された国民愚か
森元首相 クリントンへのWho are youデマに騙された国民愚か
 本誌は43年に及ぶ国会議員生活を終える前日、森喜朗・元首相(75)にインタビューした。首相在任中は誤解を受けることも多かったという。その真相をプロインタビュアーの吉田豪氏に語った。――当時は誤解が多かっ…
2012.12.01 16:00
週刊ポスト
ラグビー人気拡大には外国人メンバーの人数制限が必要との指摘
ラグビー人気拡大には外国人メンバーの人数制限が必要との指摘
 日本で開催されるラグビーW杯まであと7年、世界が日本に目を向けるその時までにやるべきことは何か。ラグビー批評家の中尾亘孝氏が、どうすれば日本が強くなるかを語った。 * * * 2019年、新国立競技場で…
2012.12.01 07:01
週刊ポスト
金本知憲のトレーナー 「彼を金太と呼んでる。兄弟みたい」
金本知憲のトレーナー 「彼を金太と呼んでる。兄弟みたい」
 阪神タイガースの金本知憲選手が、今シーズン限りで引退した。“鉄人”と呼ばれた彼の強靭な肉体は、ウェイトトレーニングによって作り上げられたもの。その背景には、金本を支えた名トレーナー・平岡洋二氏の存在…
2012.12.01 07:00
週刊ポスト
中国で大人気の重量挙げ八木かなえ 蒼井そら似かの論争勃発
中国で大人気の重量挙げ八木かなえ 蒼井そら似かの論争勃発
 中国で突然、大人気となった日本の八木かなえ選手(20)。今や「すっぴん美人のロリ童顔がオタクの女神に!」と中国メディアから報じられるほどだが、重量挙げといえば、中国の“お家芸”ともいえるスポーツ。しか…
2012.12.01 07:00
週刊ポスト
良い看護師がいる病院見つけるには男性募集の求人をチェック
良い看護師がいる病院見つけるには男性募集の求人をチェック
 入院した時に、医者よりも家族よりも長い時間をともにするのが看護師である。しかし、良い看護師か悪い看護師かを判断するには、「実際に病院に行かなければわからない」という人も多いだろう。 そこで今回は、…
2012.12.01 07:00
週刊ポスト
トライアウト挑戦の元中日門倉「アマはこんなに観客いない」
トライアウト挑戦の元中日門倉「アマはこんなに観客いない」
 過去の栄光やプライドをかなぐり捨てても、現役にこだわる男たちがいる。一度は栄光を掴んだはずの彼らは、なぜ身体を痛めつけ、泥にまみれながらも野球を続けるのか。ノンフィクションライターの柳川悠二氏が、…
2012.11.30 16:01
週刊ポスト
米出身の日本文学研究者が都内B級居酒屋街を飲み歩いた記録
米出身の日本文学研究者が都内B級居酒屋街を飲み歩いた記録
【書評】『呑めば、都 居酒屋の東京』マイク・モラスキー/筑摩書房/2205円【評者】井上章一(国際日本文化研究センター教授) この本を読んで、紹介されているいくつかの居酒屋を、おとずれたくなった。しかし、…
2012.11.30 16:00
週刊ポスト
米国製軍用ジープを丸パクリした中国製軍用ジープの写真公開
米国製軍用ジープを丸パクリした中国製軍用ジープの写真公開
「iPad」の商標権訴訟で6000万ドル(約48億円)もの和解金を本家のアップルに支払わせたり、技術供与で開発した日本の新幹線を「中国製」といい出したりと、中国のパクリ問題は枚挙に暇がない。 中国製軍用ジープ…
2012.11.30 16:00
週刊ポスト

トピックス

中居正広氏の騒動はどこに帰着するのか
《中居正広氏のトラブル事案はなぜ刑事事件にならないのか》示談内容に「刑事告訴しない」条項が盛り込まれている可能性も 示談破棄なら状況変化も
週刊ポスト
離婚を発表した加藤ローサと松井大輔(右/Instagramより)
「ママがやってよ」が嫌いな言葉…加藤ローサ(40)、夫・松井大輔氏(44)に尽くし続けた背景に母が伝えていた“人生失敗の3大要素”
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
【観光客が熊に餌を…】羅臼岳クマ事故でべテランハンターが指摘する“過酷すぎる駆除活動”「日当8000円、労災もなし、人のためでも限界」
NEWSポストセブン
2013年に音楽ユニット「girl next door」の千紗と結婚した結婚した北島康介
《金メダリスト・北島康介に不倫報道》「店内でも暗黙のウワサに…」 “小芝風花似”ホステスと逢瀬を重ねた“銀座の高級老舗クラブ”の正体「超一流が集まるお堅い店」
NEWSポストセブン
二階堂ふみとメイプル超合金・カズレーザーが結婚
二階堂ふみ&カズレーザーは“推し婚”ではなく“押し婚”、山田美保子さんが分析 沖縄県出身女性芸能人との共通点も
女性セブン
山下美夢有(左)の弟・勝将は昨年の男子プロテストを通過
《山下美夢有が全英女子オープンで初優勝》弟・勝将は男子ゴルフ界のホープで “姉以上”の期待度 「身長162cmと小柄だが海外勢にもパワー負けしていない」の評価
週刊ポスト
京都成章打線を相手にノーヒットノーランを達成した横浜・松坂大輔
【1998年夏の甲子園決勝】横浜・松坂大輔と投げ合った京都成章・古岡基紀 全試合完投の偉業でも「松坂は同じ星に生まれた投手とは思えなかった」
週刊ポスト
夏レジャーを普通に楽しんでほしいのが地域住民の願い(イメージ)
《各地の海辺が”行為”のための出会いの場に》近隣住民「男性同士で雑木林を分け行って…」 「本当に困ってんの、こっちは」ドローンで盗撮しようとする悪趣味な人たちも出現
NEWSポストセブン
2013年に結婚した北島康介と音楽ユニット「girl next door」の千紗
《北島康介に不倫報道》元ガルネク・千紗、直近は「マスク姿で元気がなさそう…」スイミングスクールの保護者が目撃
NEWSポストセブン
娘たちとの関係に悩まれる紀子さま(2025年6月、東京・港区。撮影/JMPA)
《眞子さんは出席拒否の見込み》紀子さま、悠仁さま成年式を控えて深まる憂慮 寄り添い合う雅子さまと愛子さまの姿に“焦り”が募る状況、“30度”への違和感指摘する声も
女性セブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者が逮捕された
「ローションに溶かして…」レーサム元会長が法廷で語った“薬物漬けパーティー”のきっかけ「ホテルに呼んだ女性に勧められた」【懲役2年、執行猶予4年】
NEWSポストセブン
ヒグマの親子のイメージ(時事通信)
「なぜ熊を殺した」「行くのが間違い」役場に抗議100件…地元猟友会は「人を襲うのは稀」も対策を求める《羅臼岳ヒグマ死亡事故》
NEWSポストセブン